表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/144

118話  英語って大事だよな

 猫ロボの導入は、予想以上の効果をもたらしていた。


 最初は「掃除の人件費を抑えつつ、見られても不快感のないロボットにしよう」という軽い発想だった。

 だが、実際に動き出してみると、猫ロボは客にとって“見る価値のある存在”になっていた。

 宿泊者だけでなく、TVを見た親子連れ、カップル、さらには一人旅の社会人まで、いろんな層がホテルを訪れ、


「猫ロボが動く時間帯」に合わせてホテルを訪れる。


 ホテル売店では猫をモチーフにしたクッキー、ポストカード、缶バッジ、ぬいぐるみなどを販売。

 これが予想以上に売れた。特に「掃除ミケ缶バッジ」は発売3日で完売。

おみやげとして大人気だ。東京駅と羽田空港にも置けるか相談中らしい。


 レストランでも「ミケちゃんパンケーキ」が定番メニューになり、平日のランチ帯も常に5割以上の客入りがキープできるようになった。

 正直、ここまでとは思っていなかった。




 そんな中で気づいたのが、「外国人観光客の予約が一定数いる」ということだった。


 ヨーロッパや北米が中心で、連泊どころか2週間とかの長期滞在も珍しくない。

「え、笹塚でそんなに? 渋谷とか新宿じゃなくて?」


 最初はそう思ったが、どうやらこの“ちょっと外れた立地”が、逆に評価されているようだ。


 口コミの翻訳を見ると、「静か」「落ち着く」「ローカルっぽい」「治安がいい」「住宅街だから安心」……そんな言葉が並んでいた。


欧米では、1か月とかの長期休暇に家族で海外でのんびりとする文化もある。

日本人のように朝から晩まで観光に行くわけでなく、丸1日ホテルから出ないでリラックスしたりするなど。




 実際、笹塚は新宿にも近く、観光にも便利だが、駅前を離れると住宅街だしどこか庶民的で、都会の喧騒とは無縁の街だ。

渋谷のド真ん中に1ヶ月滞在するのはうるさすぎる。


「なるほど、東京で休暇を過ごしたいだけの外国人には、逆にウケるのか……」


 もちろん、猫ロボや配膳ロボも好印象につながっているだろう。


 実際、外国人の子ども連れが「ミケと写真を撮りたい」と言ってきたり、レストランでロボットに拍手したりする光景を何度か見かけた。

 こうなってくると、もっと外国人観光客に優しいホテルにしていきたい。

 

(でも、SNSとか使って話題にするって06年じゃ無理だよなぁ……)


 Twitterはまだ爆発的人気じゃないし、Instagramなんて存在もしない。

 YouTubeも「バズる」という概念が確立されていない。


 要するに、“拡散力”に頼る戦略が採れない。

 結局は、泊まった人に満足してもらって、リピートしてもらうしかないのだ。


(となると、英語……いや、“言語の壁”を壊すしかないか)







 思い立って、ChatGPTに英語対応の改善策を尋ねてみる。

 が――出てきたのは、

・英語表記の案内板

・多言語メニューの整備

・スタッフの語学研修

・外国人スタッフの雇用


 などなど、いかにも「正解っぽいけど、どれも実践してる」提案ばかりだった。


(うーん、ありがちだな……)


 というか結局、俺自身が英語をもっと理解していないと、効果的な改善案も作れない気がする。

 技術もAIも使いこなすには、まず“自分が使える人間になる”必要があるのだ。


「……よし、英会話を始めよう」


英語が話せたら、外国人のお客さんとも離せるしホテルの改善につながるだろう。


どうせやるなら、きちんと話せるレベルまで行きたい。自信を持って、お客さんに対応できるくらいに。


今でも週1でプログラミング教室に通っている──

 それとは別に、英会話教室にも通うことにした。





 * * *


【from澪】

今、駅ついた~



 メールが来たので、正面入り口に移動する。

 八王子の夜は、思ったよりも涼しくなってきていた。







 数分ほど待っていると、澪が来た。

 髪をまとめた仕事終わりの姿。白シャツに黒のパンツ姿が、制服のときとは違った大人っぽさを出している。

「お疲れー」


「ありがとう、恭くん」




こうやって、澪がバイトの日には駅まで迎えに行ってる。

夜に1人は危ないし、こうやって二人で話せるからな。




 並んで駅前の商店街を歩く。

 道端の焼き鳥屋からいい匂いがして、二人とも同時にそっちを見る。

「……食べたくなるね」


「うん、買っちゃう? 一本だけなら太らないでしょ」


「一本だけね」

 なんて言いながら、焼き鳥を1本ずつ買って、食べながら歩く。

 こうして並んで歩いていると、なんだか自然と気持ちが穏やかになる。

 お互いに無理せずにいられる関係。別に何も特別なことはないけれど、それがいい。

 途中の横断歩道で信号待ちしていたとき、澪がそっと手を出してきた。


何も言わずに、俺もその手を握る。

細くて、ちょっと冷たい指先。だけど、繋いだ瞬間、すぐにじんわりとぬくもりが伝わってくる。

「へへっ」

澪が照れる。

もう1週間以上、学校に行くときは澪と手をつないで行っている。

最初は周りからの目線を気にしていたが、最近はどうでもよくなった。

クラスでも澪と付き合ってることを伝えると驚かれた。

それでもこれからも続けていく。




「今日ね〜、お皿洗い早くなったねって褒められちゃった!」


澪が、ちょっと自慢げに言う。


「おお、それはすごい」


自然と笑みがこぼれる。

そう言った俺の手を、澪がぎゅっと強く握ってくる。

ほんの少しだけ体を寄せてきて、横を見る。


「……えへへ」


その声が耳元で響いて、鼓動がちょっとだけ跳ねた。

澪がより近づいてきて、ゆっくりと歩く。







 駅から離れたあたりで、俺は少し真面目な話を切り出した。


「俺、英会話教室に通おうって思ってるんだ」


 焼き鳥の串をゴミ箱に捨てながら、ふと口にした。


「え? なんで?」


 澪が驚いたように俺を見た。まだ手はつないだままだ。


「ホテルって、外国人のお客さんも多いじゃん?それに、きちんと相手の言葉が分かってる方がいいのかなって」


「……すごいなぁ、ちゃんと考えてんだね」


 澪が本気で感心してくれているのが伝わってくる。目の奥が、少しキラッとした。


「ありがとう。将来的には英語ぺらぺらになりたいし」


「いーね!!英語ぺらぺらなのカッコいいじゃん!」


お、そう言われると俄然やる気が出てくる。



 しばらく無言で歩いていたが、澪がふいに言った。


「じゃあさ、私も英会話教室通いたい!」


「え、マジで? バイトとか学校とかあるのに、大丈夫か?」


「大丈夫! 週1回くらいでしょ? バイトの日と重ならないようにすれば行けると思うし。なにより、私も話せるようになりたい!」


「でも、なんでそんなに?」


「恭くんと話したいからかな」


 そう言って、にこっと笑った。


「いや、今も話してるじゃん」


「英語で、って意味だよ! 将来、もし外国に行くことがあったとしても、隣にいて一緒に英語で話せたら素敵じゃない?」


 ……なんだろう、それってすごく面白そう。


「それ、なんか未来っぽくていいな」


「でしょ?」


「じゃあ一緒に探すか。教室」


「うん! できれば、先生が優しいとこがいいな。あと、英語が喋れなくても怒られないところ!」


「確かに重要だな」




 また笑い合う。ふと、隣を歩く澪の手をぎゅっと強く握り直した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ