表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/144

103話 掃除が大変

高校生活が始まって、なんだかんだで毎日が忙しい。


クラスにも少しずつ馴染めてきて、自己紹介でウケ狙いをしたおかげか、最初から話しかけてくれるやつもいた。


澪とはクラスが別になった。

最初は少し残念だったけど、正直、カップルで同じクラスっていろいろ面倒だし。


ちょうどよかったのかもしれない。

学校では学校、家では家。それくらいの距離感の方が、俺たちにはちょうどいい。

……なんて思っていたけど、現実は甘くなかった。


放課後、俺が校門を出たときには――もう澪は駅に向かって歩いていた。

こっちはのんびりとBook offで立ち読みをしたり、コンビニで肉まんを買っていたりするのに、澪はその足でホテルへ向かっていたのだ。


「……マジで、やってんだな」


週に3日、ホテルでバイトしている。

平日はレストランの裏方で皿洗い。土曜日は、客室の清掃とベッドメイキング。


制服のまま電車に乗って、40分かけてホテルまで通っている。バイトが終わって家に着くのは、21時を過ぎることもあるらしい。


「高校入ったばっかで、そこまで頑張るかね……」


いや、頑張ってくれるのは嬉しいんだけど。

なんか俺だけ気楽にしてて悪いな、ってなる。



こっちはこっちでホテル経営に頭を悩ませてるけど、正直まだ「オーナー」って感じじゃない。

経営って言っても、いきなり何かができるわけじゃないし。

――観光客を増やしたい。でもどうすればいい?


そんな漠然とした悩みを抱えながら、まずは“今あるもの”を見直していこうと思った。

手始めに、ホテルのスタッフの資料を眺めてみる。


名前、所属部署、勤続年数、給与――

いろんなデータが並んでいる。見てるだけで目がチカチカする。


けど、どれを見ても「いらない人」なんていない。

誰かを切ってコストカット、なんて話じゃない。

現場の人たちはちゃんと働いてる。むしろ、みんなギリギリの人数で回してるような感じだ。


「当たり前だよなぁ……」


そう簡単に“無駄”なんて見つかるもんじゃない。

机の上で考えてても、分からないことの方が多い。


ChatGPTにホテルの情報やスタッフの役割を全部読ませてみたけど――返ってきたのは、「無難」な正論ばかりだった。

机上の空論って、こういうことかもしれない。



「うーん……困ったな……」


でもまあ、まずは焦らず、ひとつずつ。





 * * *



土曜日。

 

俺は自室で、机に向かっていた。

 図書館で借りてきた『ホテル経営の基礎』という少し分厚い本。


 マーケティング、サービス設計、人材育成、売上管理――どれもそれっぽいことが書いてあるし、理屈もわかる。だけど、根本的な観光客の増加策となると、やっぱり具体的な案が思いつかない。


 「やっぱ難しいな……」


 紙の上では、客を“数字”でしか見ていない。

 でも現場にいると、人はもっと面倒で、もっと複雑だ。


 ……かといって、毎日ホテルに入り浸るのも違う気がする。

 高校生になったばかりのガキが、受付の横でうろうろしてたらそりゃ目立つ。


 スタッフからしてもやりにくいだろうし、お客様に気を遣わせたら本末転倒だ。


 「……結局、澪から聞くのが一番か」

 

 俺が悩んでる間にも、彼女は一人で現場に立ってるんだ。

 そのとき――


 ピンポーン。


 玄関のチャイムが鳴った。誰か来た?

 と思った直後、


 「きょういちーー!!」


 階下から、母さんの声。急にでかい。


 「……まさか澪が来たのか?」


 メール一本で済ませばいいのに、とは思いつつも、なんとなく期待しながら階段を降りる。

 玄関には、ちょっと意外な人物が立っていた。


 「恭一君。こんばんは」


 「――あ、こんばんは」


 澪のお母さんだった。エプロン姿で、手には大きな紙袋。包装紙からして、たぶんスイーツか何かだ。


 「これ、恭一君に」


 「あ、ありがとうございます」


 まさかのお土産。手土産付きで来るなんて、何かの報告か……それともクレームか?


 「澪ったら、バイト始めたでしょ?」


 「は、はい」


 ――やっぱり、そっち系の話か?


 「うちの娘を働かせすぎないでください」とか、「勉強がおろそかになってます」とか。

 ちょっとだけ身構える。


 「澪ったらね、恭一君のために頑張ってるのよ。それに、社会のことを学べてるって本人も嬉しそうなの」

 ……あ、怒ってるわけじゃないんだ。


 むしろ、すごく優しい口調で笑ってる。


 「いえいえ、むしろこちらが申し訳ないというか……なんか自分が働かせてるみたいで」


 「まあ、そんなこと気にしないで。澪ったらね、『仕事覚えてたのしい』って言ってるのよ」

 

 「澪が……そう言ってたんですか?」


 「ええ。最近は、帰ってきてもホテルのことばかりよ。いろんな仕事できたーって」


 なんだか、胸の奥が温かくなった。

 俺が迷って立ち止まってる間にも、澪は前を向いて走ってる。

 

 「……あ、あの、ありがとうございます。お菓子も、家族で一緒にいただきます」


 「ふふ、喜んでもらえてよかったわ」


 そう言って、軽く頭を下げて帰っていく後ろ姿を見送りながら、俺はそっと拳を握った。




夜、ベッドに寝転がりながら、なんとなく澪にメールを送ってみた。


【To:澪】

今日のバイトどうだった?



すぐに返信が来る。


【From:澪】

疲れたよー

昨日は宿泊客が少なかったから、部屋の掃除も少なかったんだよね



土曜日で客少ないのか……

やっぱヤバいな、このホテル。





【To:澪】

良かったな

お疲れ様


少しでも労いを込めて返信すると、またすぐ返ってきた。



【From:澪】

けどねー

部屋の掃除少ないからって、廊下の掃除も頼まれちゃったの

初めてだから余計に疲れた



廊下の掃除、か。

頭の中で、ホテルの長い廊下を思い出す。


カーペットの上を、デカい掃除機をゴロゴロ転がしてる清掃員さんの姿。

確かに、地味にキツそうだ。



……てか、廊下の掃除って、効率化できるんじゃね?


俺はがばっと起き上がった。


掃除ロボット。

まさに、それじゃないか?


ルンバみたいなやつ。

いや、もっと業務用のやつで、でかくて、長時間稼働できるやつ。


「廊下の掃除に人手をかけてるってことは……逆に言えば、そこを自動化できれば人件費も時間も浮くってことだよな?」


ロボットが勝手に動いて、廊下を綺麗にしてくれるなら――

澪も疲れないし、他の業務に人を回せる。


……ていうか、2006年にルンバはもう出てたよな?


あれを参考にして、業務用で開発できないか……?


「いや、できる。やるしかないっしょ」


チャットGPTに聞けば、センサー技術とかの初歩は教えてくれるはずだし、開発そのものは得意分野だ。



【To:澪】

廊下の掃除、お疲れ。

ありがとな、ヒントくれた



すぐに返事がきた。



【From:澪】

なにそれ?



俺は笑いながら、ケータイを置いた。

説明は今度でいいや。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
配膳ロボットも良いですよ。 厨房に入ったら、お料理載せてくれてありがとうニャンとか喋ります。周りのスタッフが忙しくてやる気の低下する事を少しだけ軽減できます。 ホテルだとシーツの交換に自動搬送システム…
ルンバが有りなら、ファミレスに居る配膳ロボットもいけそうですね。 アレが可愛いからと子供人気でお客が来るなんて事もあるそうですし、少しは集客力アップになるかしら。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ