表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/860

6-3

6-3


「む、あれは……」


廊下の先に人影が見えた。数人の男が、床に倒れた人を取り囲んでいるようだ。それを確認したとたん、エラゼムはしゅーっと、蛇のような息を吐いた。流れるような手つきで背中に背負っていた盾を構えると、金属の留め具を外した……え?盾がパカリと開いたぞ?エラゼムの盾は、二枚貝のように同じ形の四角い金属が重なり合っていたのだ。それを広げると、かちりと音がして、盾は巨大な長方形の板になった。って、これ見覚えがあるぞ!エラゼムの持っていた、あの大剣だ!


「……ん?おいそこのオマエ、とまれ!」


エラゼムの姿に気づいた男たちが、行く手を阻むように広がった。その手には血に染まった手斧が握られている。男たちの格好は、点でちぐはぐだった。あるとすれば、粗末で汚らしいのが共通点だろうか。たとえるなら、まさに山賊というような……そんな格好だ。


「おい!聞こえねぇのか、とまれ!ぶっ殺されてぇのか!」


足を止めないエラゼムに、男のひとりがイラついた様子で一歩踏み出した。その瞬間、エラゼムは短く息を吐いた。ザシュ!


「え」


バターン!突然男が前のめりになって倒れた。その首から上は、きれいに切断されていた。エラゼムが、目にもとまらぬ速さで剣を繰り出したのだ。


「て、てめえ!」


残りの男たちがにわかに色めき立った。だがエラゼムは男たちが手斧を振りかぶるよりも早く、大剣をひと払いして男たちの腰を真っ二つにしてしまった。


「ひ、ひぃぃ!」


一人だけ残った男が恐れをなして逃げ出した。エラゼムは切り捨てた男の手から手斧を拾い上げると、逃げる男の背に投げつけた。ブゥン!斧はブンブンうなりながら飛んでいき、男の後頭部に直撃すると、奇妙なうめき声を残してばったりと倒れた。


(つ、強えぇ。さすが……一瞬で倒しちまった)


エラゼムはかがみこむと、山賊たちに取り囲まれていた、床に倒れた亡骸をみやった。この人は、手に剣と小さな盾を持っている。鎧は身に着けていなかったが、たぶん騎士の仲間だろう。抵抗しようとして、ここで殺されてしまったらしい。着ている服が少し乱れているのは、さっきの男たちが死体を漁ったからだろうか……


「……おのれ!」


ガツン!エラゼムは床を殴りつけると、だがそれ以上時間を無駄にすることはせず、先を急いだ。エラゼムは鎧を身に着けていると思えないほど早く、疾風のごとく走った。だが途中で足を止め、いくつかの部屋を覗き込んだ。部屋の中はいずれも血まみれで、持ち主は全員死んでいた。生きている味方を探していたのかもしれないが、とうとうそれは見つからないまま、エラゼムは城主の部屋までたどり着いた。


「バークレイ様!ご無事ですか!?」


エラゼムは扉をガンガンと叩いた。取っ手をひねるが、扉の奥で何かに引っかかっているようで開かない。


「エラゼムか?」


扉の奥からくぐもった声が聞こえた。


「バークレイ様!ご無事でございましたか、エラゼムでございます。夜分に失礼ですが、緊急事態です!」


「ああ。まて、いま戸を開ける」


扉の向こうでガチャガチャと音がし、やがて扉が開かれ、濃紺に金の刺繍の入ったガウンを着たバークレイが現れた。


(ああ……)


その姿を見たとたん、俺はぞくりと身の毛がよだった。今バークレイが着ている服は、俺たちが隠し通路で見た、彼の遺体が着ていた服と全く同じものだったからだ。


(ってことは、この後……)


この後何が起こるかを知らずに、エラゼムは安堵してふっと息を漏らした。


「バークレイ様、よかった。こちらまで賊は来ていないようですな」


「ああ。下でなにがあった?悲鳴と剣がぶつかる音がしたので、扉を封じて立てこもっていたんだ」


「はい。我が城はいま、奇襲を受けて混乱状態であります。どうやったのかわかりませんが、敵は警備の目をかいくぐり、地下の居住区画を襲撃した模様」


「なに!?敵は城攻め用に訓練された兵隊かなにかか?」


「いえ、見た限りではそれはありません。一度連中の端くれと交戦しましたが、およそ統率の取れた様子はありませんでした。それこそ、山賊の類とそう変りない水準です」


「そんな……どうしてそんな連中に……それより、地下が襲われたっていったな。みんなは無事なのか?」


「……申し上げにくいことながら」


エラゼムはぎゅっと剣の柄を握りしめると、沈痛な声で続けた。


「我が兵の被害は甚大です。ここに来るまでに、部隊長たちの部屋をいくつか見て回りました。ウィングス、ウィラード、カードス……みな死んでおりました」


あ……たまに部屋をのぞいていたのは、部隊長たちの部屋だったのか。隊長と付いているからには、それなりに腕の立つ人たちだったに違いない。それでも、やられてしまったんだ。


「下男下女の被害はさらに悲惨です。生きているものを探すほうが難しいほどでした」


「そ、そんな……エラゼム。それでは、この城はどうなるのだ?」


「……」


エラゼムは答えなかった。答えられなかったのかもしれない。それを口にさせるのは、彼にとってはあまりに酷だろう……


「バークレイ様。今は、ご自身のことを心配なさってください。このような状況になってしまった以上、ここも安全とは言えません。いいえ、この城のどこも安全ではないのです」


「エラゼム……?」


「お逃げください、バークレイ様。隠し通路を通って、隣村に身を隠すのです」


「エラゼム!僕にこの城を捨てろというのか!姉さんのこの城を!」


「いいえ。一時的にここを避難していただくだけです。すべてが片付きましたら、必ずお迎えに上がります。それまでどうか、バークレイ様は生き延びてください」


「……僕には、か。エラゼム、お前はどうするんだ」


「吾輩は……」


エラゼムは剣の柄を握りしめると、何かを懐かしむように一瞬虚空を見上げた。


「……吾輩は、この城を守るよう、メアリー様から命を受けております。その務めを果たさなければなりません」


「しかし……」


「ご心配には及びません、バークレイ様。ですが情けないことに、バークレイ様のご安全を確保したまま賊を追い払うには、吾輩では力不足です。バークレイ様には辛い決断でありましょうが、この城を取り戻したとしても、城主たるあなた様がいなくなられては元も子もありません。今はわれらを信じて、耐え忍んでいただけないでしょうか」


「エラゼム……」


「ですが、これだけはお約束いたします。吾輩はたとえこの身が朽ち果て魂だけになろうとも、この城を守り抜いてみせます。必ず」


エラゼムの言葉には、口先だけでない、聞いたものを思わず信頼させてしまうような、絶対的な何かがあった。決意、いや……もっと強い。そう、まるで呪詛のような……


「……わかった。エラゼム、お前に任せよう。姉さんのこの城を、守ってくれ」


「はい。ありがとうございます、バークレイ様。では、こちらへ」


エラゼムは壁際のキャビネットに近づくと、ずっと押した。キャビネットはするするとスライドし、隠し通路の入り口が現れた。


「これが……他のなら(・・・・)いざ知らず、ここを使うのは僕も初めてだ」


「はい。まさか緊急用の脱出通路を使う日が来るとは……ですが、心配には及びません。この先は城が懇意にしている村へと通じております。いつも物資調達に協力してくれている者たちです。村人に事情を話せば、必ずや力になってくれるでしょう」


「わかった。まったく、備えあればなんとやらだな……」


エラゼムは小さな燭台に火をともすと、それをバークレイに手渡した。いや、でもまずい!この通路を進めば、きっとバークレイはその途中で……!けど、ここはただの過去の記憶の世界だ。俺の声が聞こえるはずがないし、過去は書き換えられない。だけど、頭ではわかっているけれど……こんなのって!


「じゃあ、僕はいくよ。エラゼム、戦いが終わったら必ず迎えに来てくれ。待ってるからな」


(行くな!いっちゃだめだ!)


「かしこまりました。バークレイ様もどうかご無事で」


バークレイはうなずくと、通路の中に消えていった。エラゼムはキャビネットを元に戻すと、部屋を後にした。俺の思いなんかこれっぽちも気にせずに、歴史は残酷に事実を刻んでいく。




つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

====================

9/5 誤字を修正しました。ご報告ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ