表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
16章 奪われた姫君
690/860

8-5

8-5


窯が並ぶ工房へ戻ってくると、すぐに向こうからフランがやって来た。


「フラン。よく分かったな」


「音がしたから。もう済んだの?」


「ん、ああ……まあ、訊きたいことは聞けた。トビーは?」


「向こうで火の番してる」


「そっか。じゃ、そろそろ戻ろう。邪魔しても悪いし」


フランはこくんとうなずくと、俺の隣に並んだ。出口へ向かう途中、窯の前で薪を抱えているトビーと目が合った。けどやつは、俺の顔を見ると、思いっきりあかんべーをしてきやがった。


「ばーかっ!ぜってーお前より、いい男になってやるー!」


「は、はぁ?」


ったく、なんなんだ?結局あいつが俺を嫌う理由は、最後まで分からなかったな。

ガラス工房の外に出ると、ぞくぞくする風が全身を撫でた。


「うぅぅ、寒い!」


熱気ある工房にいたから、寒暖差がより身に染みる。それに、かっかと熱くなるようなこともあったしな。冷たい夜風が、のぼせた頭を冷やしてくれるようだ。


「はっくしょ!うぅ。夜も更けたし、ぼつぼつ戻ろうか。デュアン、お前は?」


俺はデュアンを振り返る。やつも寒そうに腕を抱えていたが、なにか思いつめたような表情をしている。


「……僕も、馬車に帰ります。ただ……」


「ただ?」


「……くっ。なんで僕がこんなことを……いやしかし……」


なんだ?デュアンはしきりにぶつぶつ言っている。どうでもいいけど、言うなら言うでさっさとしてくれないかな。寒いんだってば。


「なあデュアン。このままいくと、俺たち朝を迎えられなくなるぜ?」


「あぁ、まったく!君があまりにもデリカシーに欠けていそうだから、教えてあげます!」


デュアンがびしっと、俺の鼻先に指を突き付けてくる。


「桜下くん!今夜は、ウィルさんを慰めてあげてくださいよ!」


「へ?」「はい?」


俺とウィルが、同時にすっとんきょうな声を上げた。


「実の父親があんなんで、彼女はきっと傷ついているはずです。他に適任が見つからないから、君がやりなさい。本当は君みたいなガサツな男より、もっといい人に頼みたいところですが……」


「う、うるさいな。って、そうじゃなくて」


「四の五の言わない!いいですか、頼みましたからね。それでは!」


デュアンは言うだけ言うと、ローブの裾をバタバタ振りながら、大股で歩いて行ってしまった。俺たちはぽかんとその背中を見送る。


「何考えてるの、あいつ」


フランが眉根を寄せて言う。


「それに、あんな父親って。ウィル、そんな人だったの?」


「ええ、まあ……だいたい想像通り、でしたかね」


「そう……あんまり気を落とさないでね。父親なんて、ただの種馬に過ぎないんだから」


「あ、あはは……」


フランが言うと、説得力があるな。フランの父もまた、ろくでなし野郎だ。


「……けどまあ、わたしより、あなたのほうがいいか」


うん?フランはとんっと一歩前にジャンプすると、くるりと俺たちを振り返る。


「あんまり遅くなると、風邪ひくからね。それじゃ」


それだけ言い残すと、フランはきびすを返して、一人で帰って行ってしまった。


「ありゃ、なんだ?」


「気を遣ってくれた……って、ことですかね」


すると、俺とウィル、二人きりにしてくれたってわけか?デュアンが捨て台詞で言った通りに。


「……せっかくだから、ちょっとその辺、歩いてくか?」


俺が提案すると、ウィルがこちらをきょとんと見つめた。


「いいんですか?」


「まあ、よければだけど。いろいろあったし、整理したいならさ」


ウィルはぱちぱちまばたきした後、柔らかく微笑んだ。


「じゃあ、お願いします」




俺とウィルは、とりあえず工房とは別の方角の、村の外れへと向かった。もうみんな寝静まっているだろうけど、幽霊と二人きりのところを、誰かに見られても面倒だ。


「それにしても、暗いですね。少し待っていてください」


そう言うと、ウィルはぶつぶつと呪文を唱え始めた。


「ファイアフライ」


ポンポンポン。俺たちの周りに、蛍光色の火の玉が浮かび上がった。


「お、こりゃいいな。明るいし、なによりあったかいよ」


「桜下さん、寒くないですか?無理はしないでくださいね」


「ああ。なに、これくらい平気だよ」


と、強がったはいいものの、じっとしているとさすがに凍えそうだ。俺は体を冷やさないためにも、とりあえず足を動かした。

しばらく進むと、急にのっそりとした背の高い影が、無数に見えてきた。一瞬びくっとしたけど、なんてことはない。それはヤシやサボテンの木だった。砂漠に木なんてほとんど生えてないから、ひさびさで驚いてしまった。耳をすませば、かすかにだけど水の音が聞こえる。近くを川が流れていて、だから植物がこんなに多いのだろう。不思議なのは、水辺に近づくと、かえって暖かくなった気がしたこと。なんでだろ?空気が湿ったからかな。


「……」


サアアァァ。サラサラサラ。木々と水音が、程よく俺たちを隠してくれる。蛍光色の火の玉に照らされる草木を眺めながら、俺は口を開いた。


「ウィルはさ」


「はい?」


「ウィルは、あんまり怒んないんだな」


「え?そう、見えますか?」


「俺から見たら、な」


ウィリアムのところから引き揚げてきて今まで、ウィルはずっと冷静だったように見えた。多少はショックを受けていたようだけど、俺やデュアンのように、怒りをあらわにすることはなかった。


「うーんと、そうですね。腹が立たなかったわけではないんですよ。ただ、私が怒るよりも先に、お二人が十分怒ってくれたので」


「うっ。ほんとうに、余計な真似を……」


「いえ、本当に気にしてはいないんです。むしろ、私も少し驚いています。もっと怒ってもいいのにって、自分でも思いますけど。今は不思議と、ちっとも心がざわつかないんですよ」


ウィルはそう言うと、自分の胸を押さえた。


「結構緊張していたんですけどね。もしひどいことを言われて、落ち込んだらどうしようって。でも、全然平気でした。ただ、ああそうだったんだなぁって感じで」


「……すごいな、ウィルは。大人なんだ」


すると、ウィルはゆるゆると首を振った。


「ぜんぜん、そんなんじゃありませんよ。元々、ロクでもない人だとは思ってましたから。だからだと思います」


「ああ、子どもを捨てるような親だから……」


「いえ、それもそうですけど。でも、やむを得ない事情で、神殿に子どもを置いてく人は意外といるんです。もし私の両親がそうで、涙ながらに後悔しているなんて言われてたら、私も泣いてたかも。ただ、あの人はそういうんじゃないだろうって確信はありました」


「え、どうして?」


「だって、あの人は……このロッドを、置いていったんです」


ウィルは自分の手の中のロッドに視線を落とす。


「考えてもみてください。子どもを手放すような切迫した家庭に、こんなものがあると思いますか?重くて実用性もない、はっきり言って役立たずのゴミです。早々に売り払うか捨てるかで、大事に取っておく理由はないはずでしょう」


「まあ……そうだな」


「それでも、まだ小さなころは、希望が持てました。このロッドが代々の家宝だとか、実はとても高価なもので、養育費代わりに置いて行ったんだとか思いましたから。でも、じきにそんなことはなかったと知りました」


ああ、それは以前、ウィル自身の口から聞いた。あのロッドは、安物だと。


「金はメッキ、宝石はガラス。古くから受け継いだにしてはあまりにもピカピカ。つまりこれは、完全に趣味の品だったってことです。そんな物と一緒に置いて行かれたってことは、つまりはこう言う事ですよ。……私は、厄介払いをされたんだと」


ウィルは、ふぅっと深いため息をつく。


「……その当時は、ずいぶんとショックだったことを覚えています。その頃から、父への恨みが募っていったんだろうなって」


「ウィル……」


俺は思わず、ウィルの手を握っていた。ウィルはちょっと驚いた顔をしていたけど、すぐに手を握り返してくれた。


「だからむしろ、あの人はイメージ通りでした。イメージよりもう一回りくらいどうしようもない人でしたが……けど、悪い人ではなさそうでよかったです」


「悪い人じゃ、ない?」と、俺は驚いてしまった。


「ええ。桜下さんも、感じませんでしたか?あの人、悪気や悪意は微塵もないんです。ただ当たり前のように、私を捨てていったんですよ。さっきのお話の最中も、私を故意に傷つけようだとかって感じは、全くなかったじゃないですか」


う……そう言われれば、そうかもしれないが。俺にはむしろ、開き直っているようにも見えたけど。


「あの人は、ああいう、根っからのどうしようもない人間だったんです。むしろ、よかったのかもしれませんね。あんな人と一緒だったら、私までああなっていたかも。それに、コマース村のみんなや、神殿の方たち……なにより、桜下さんに出会えましたから」


どきり。なんだか気恥ずかしくなって、ウィルから半歩体を離す。するとむしろ体を寄せてきて、つないだ手をぐっと引っ張られた。


「う、ウィル……」


「い、いいじゃないですか。今夜くらい……けど、そう考えると、なんだか不思議ですね」


「うん?」


ウィルは昔を思い出すように、夜空を見上げる。


「あの時、桜下さんたちが村に来なかったら。神殿に私一人じゃなかったら。桜下さんに誘われた時に断っていたら。今ここに、私はいないんでしょうね」


「そうだな。不思議なもんだよ、巡り合わせってのは」


「ええ。ふふ、今だから言えますけど、出会ったばかりのころは私、まさかこの人を好きになるとは思ってもみませんでしたよ」


「え、ええ?」


「だって、年下のくせに妙になまいきだし、やることはいっつも大胆だし……」


「そ、そんなこと言ったらウィルだって!酒は飲むし、口は悪いし、とんでもない不良シスターだと思ってた」


「ひ、ひどいです!そんな風に思ってたんですか!」


「ウィルが初めに言い出したんだろ!」


ウィルはぷくーっとむくれた後、ぷははっと笑った。俺も笑った。よかった、思ったよりは元気そうだ。


「ね、桜下さん。桜下さんって、私のどんなところを好きになってくれたんですか?」


「は、はぁ?」


「いい機会だし、聞いておこうと思って。桜下さん、言ってくれたことないですよね?」


「そ、そうかな……いや、あるだろ。王都で」


「あ、あれはお付き合いする前でしょう?ノーカンです!」


そういうものなのか?納得はいかないが……まあ、ご希望に沿ってやるか。こんな夜くらいはな。


「そうだなぁ……たぶん、一番の理由は……ウィルが、泣いてるところ、かな?」


「え……」


「あっちが、そういう意味じゃないぞ!」


ウィルはドン引きした顔で、さっと体を離した。そのくせ、手は放そうとしないんだもんな。ったく。


「その、ウィルって基本大人だし、やっぱり敵わないなって感じることも多いんだけど。でもそのくせ、時々びっくりするくらい脆く見えるんだ」


「も、脆い……でも、否定はできない、か」


「まあ、そんなだから、ほっとけなくてな。ウィルって自分が弱ってる時でも、誰かにあんまり頼ろうとしないからさ。こっちからちょっかいかけに行くしかないんだ。きっかけは、そんな感じだと思う」


「ふ、ふぅ~ん……」


「……なんだよ。自分から訊いたんだから、そんなに恥ずかしがるなよな」


「う、うるさいですよ!見ないでください……」


あはは。ウィルはフードの端を引っ張って、赤くなった顔を隠した。


「そういやさ、さっき、どうして名前の由来を訊こうと思ったんだ?」


「え?ああ、あれですか。前にプリースティス様にも、同じことを訊いた事があったんです。でも、どんなに訊いても教えてくれなかったんですよね。だから気になっていたんです」


「ああ……ウィルのこと、傷つけないようにしてくれたんだな」


「そう思います。いつもガミガミ厳しいくせに、肝心なところで優しいんだから……やっぱり一度、謝っておきたかったです。もう無理ですけど」


「ん、そんなこともないんじゃないか」


「え?」


ウィルがきょとんとして、まじまじとこちらを見つめる。


「筆談でもなんでも、やりようはあるだろ。デュアンの時みたく、あの筒を使ってもいいし」


「それは、そう、ですけど」


「だろ?全部のごたごたが片付いたら、顔を見せに行こうか。きっとウッドたちも、首を長くして待ってるって」


「でも……迷惑じゃ」


「俺が?まさか。ウィルが行きたいってんなら、俺は全力で協力するぜ」


「……」


どんっ。


「わっ。ウィル?」


胸を見下ろす。さらさらの金の髪が、俺の首元に当たっている。


「……やっぱり、よかったです。あの時、一緒に行こうって、そう決めて……」


「ウィル……」


「……ぃすきです、おうかさん……」


ウィルがこちらを見上げる。潤んだ瞳が、金色の満月のように闇夜に浮かんでいる……ここなら、誰にも見られることもないだろう……

俺はウィルに、そっと口づけした。



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ