表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
16章 奪われた姫君
657/860

1-2

1-2


テレジアと別れてから、俺たちは町はずれへとやってきた。

いろいろあったヒルコの町とも、これでおさらばだ。でもいつかは、またこの町を訪れたい。なんたって、エラゼムとメアリーが眠る町だから。

さて、そろそろストームスティードに乗り込もうかと言う、その時。


「あれ?誰かいるぞ……」


道のわきに生えた木に、一人の男が寄りかかっている。男が着ている、袈裟のようなローブには見覚えがあった。


「うん?なんだ、ミゲルじゃないか」


そいつは俺たちに気が付くと、木から背中を離した。ヒルコの町の神殿、グランテンプルの修道士(ブラザー)、ミゲルだ。


「どうしたんだ?俺たちを待ってたのかよ」


「ええ。みなさまには、世話になりましたから。最後のお別れと、お礼を言いに」


へぇ。グランテンプルを代表して、彼がわざわざ見送りに来てくれたってことか?


「そりゃ、どうもご苦労様。けど、そこまでしてもらうほどじゃ」


「そんなことはありません。あなたたちはマルティナを救ってくれたでしょう」


まあ、いちおうな。マルティナは、ミゲルの妹だ。ひょんな事件に関わったせいで、結果的に彼女を救う事にはなったけれど。


「でも、犯人の最期は、結局自爆だったし」


マルティナを襲った怪物・サイクロプスの正体は、結局謎のままだった。一体何の目的で、誰が差し向けたのか、そういったことは全部闇の中だ。


「ご安心を。そこから先は、私たちの仕事です」


しかしミゲルは、きっぱりと言い切った。


「みなさまは、マルティナを救ってくれた。そしてこれからは、私が彼女を守ります。どんな輩が寄ってこようとも」


「……そっか」


どんな輩だろうと、か。ミゲルとマルティナは、セカンドミニオンだ。きっとその血のせいで、今までもこんな目に遭ってきたんだろうな。だからこそ、この兄妹の絆は固いのかもしれない。


「改めまして、ありがとうございました。皆様の旅路に、幸多からんことを」


「ああ、ありがとな。マルティナと牧師さんにもよろしく伝えてくれ」


ミゲルは深々と礼をすると、町へと戻っていった。あいつ、俺たちがいつ出発するかも分からないのに、ずっとここで待っていたんだろうか?


「さいしょのときとは、ぜんぜん感じ違うね」


ライラは、ミゲルの態度の変わりように、納得できない顔をしている。俺はライラのふわふわの髪をぽんぽん撫でた。


「俺たちの善行に対して、態度を改めてくれたってことさ。なに、悪いことじゃないよ」


「ふーん」


「さてと!そんなことより、そろそろ走ろうぜ。ライラ、ストームスティードを呼んでくれるか」


「そうだね。わかった!」


ライラが元気よく呪文を唱え始める、つむじ風が舞い、俺たちの前に疾風の馬が召喚された。


「よし、それじゃ乗り込んで……うん?」


「ん?どうしたの桜下。固まって」


「……しまった。重大な問題を見落としてた」


「問題?」


「馬を呼んでも、騎手がいないじゃないか……」


ライラはあっ!と目を丸くした。そうなのだ。今までは、エラゼムが騎手を務めてくれていた。けど彼が旅立った今では、誰も馬の乗り方を知らない。


「まずったなぁ。エラゼムに、馬の乗り方を聞いておくんだった」


後悔は先立たないって言うけど、本当だな。すっかり失念していた。さて、どうしよう?


「よ、よぉーし!ライラがやってみる!」


「えっ。ライラ、できるのか?」


「いままでずっと、エラゼムの前に座ってたから。何となく、分かると思う」


ほ、ほんとか?俺と、それからウィルは、ハラハラしながらライラを見守る。

ライラは足をジタバタさせつつ、なんとかストームスティードによじ登ると、きりっと前を向いた。


「よし!走れ!うわぁー!?」


ああぁ、言わんこっちゃない!勢いよく走り出したストームスティードに振り落とされ、ライラが真っ逆さまに落馬する。間一髪、俺が滑り込んだので、ライラは怪我しなかった。クッション代わりになった俺は潰れたけど……ぐえっ。


「ご、ごめんね桜下。おかしいなぁ、こんなはずじゃ……」


「無理すんなよ。体格的にも、ライラじゃちょっと厳しいだろ」


「むぅ……」


小柄なライラが、立派な体躯のストームスティードを乗りこなすのは難しいはずだ。でもそうなると、残るは……


「そうだ、ロウランは?お前は、馬に乗れたりしないのか?」


「アタシ?」


ロウランの乗馬経験は聞いた事がなかった。ひょっとして、昔乗ったりしていないかな?


「うーん、ごめんなの。アタシも馬に乗ったことはないなぁ」


「あちゃ、そうなのか……」


「騎乗みたいなのは得意なんだけど」


うん?この意味、俺はよく分かんなかった。なぜかウィルが顔を赤くしていたのが気になるけど。


「けど、物は試しだよ。アタシもトライしてみたい!」


ロウランは意気揚々とストームスティードの鞍に手をついて、ひょいと飛び乗った。おお、意外と様になっているぞ。ロウランくらいの体躯なら、バランスもピッタリだ。


「よーし!はいよー!うわぁー!?」


が、しかし……デジャヴだな。ロウランもものの見事にひっくり返った。が、ロウランはここで、尋常ならざる技を見せた。空中で体をひねると、狙いすましたかのように俺の胸に飛び込んできたのだ!ぐえぇ!


「きゃっ♪いやーん、怖かったの~」


「うぐぐ……ロウラン、てめぇ……」


ロウランに押し倒される形で、俺ごと地面に倒れ込む。が、な、なんだこれ……


「ぐ、ぐは……つぶれる……!」


正直俺は、岩が降ってきたのかと思った。細身なロウランからは想像もできないほど、重い!


「ろ、ろうら……ど、け……」


「あれ?だ、ダーリン?大丈夫!?」


恐らくどす黒い俺の顔を見てか、ロウランが慌てて退く。ぶはー、はぁはぁはぁ。ち、窒息するところだった……するとフランが、思い出したようにぽんと手を打った。


「そっか。その子、めちゃくちゃ重いんだよ」


「ぜぇ、はぁ。え?」


「むう。失礼しちゃうな、重いだなんて」


ロウランは頬をぷくっと膨らませると、腕を組む。


「だって、現にそうだったもの。あなたを引っ張ってる時、妙に重たいと思ってた」


「また言う~。まぁ、事実なんだけどね。アタシの体には、コレが入ってるし」


するとロウランは、いきなりべぇっと舌を出した。そこには、ピアス?金色の玉がはめられている……いや、違う。玉かと思っていたそれが、でろでろと伸びてくるぞ……?


「あ。そういうことか」


ロウランの魔法は、金属を操ることができる。いつも、どこからともなく金色の金属が現れていたけれど、あれってロウランの、体の中から出てきていたんだ……え?


「……なあ、ロウラン。ほんっとーに、お前の体ってどうなってるんだ?」


「んふふふ。オトメにはたくさん秘密があるの♪ベッドの上でなら見せたげるよ?」


けっ。うまくはぐらかされてしまった。ロウランのやつ、姫になるために色々したって言っていたけど、本当に色々しているみたいだな……


「っと、話が逸れてた。それよりも、騎手をどうするかって話だけど」


「あの、桜下さん。一つ提案があるんですが」


お?挙手したのはウィルだ。


「ウィル?お前、馬に乗れたっけ?」


「いえ、胸を張って言えるほどでは。ただ私、一度だけ、エラゼムさんから馬の操り方を習っているんです。ほら、セイラムロットで、馬車を操らなくちゃいけなかったとき」


「ああ!そういやそうだったなぁ」


懐かしいな。アルルカの城に潜入した時のことだ。確かにあん時、ウィルはエラゼムから教えを受けていたっけ。


「そっか、じゃあウィルならできるかな?」


「いえ、そこまでの自信は……あの時は馬車で、乗馬の仕方は習ったことありませんし、力にも自信はありません。ほら、私幽霊ですし」


「そうか……でもそれなら、提案って?」


「はい。私、思うに騎手になるなら、馬に乗り慣れてる人がいいと思うんです。それでいて、それなりに力があって、しっかりとした体のある人となると……」


ふむ。馬に乗り慣れているっていうのは、いつもストームスティードに乗っていたやつってことだろう。それは俺、ウィル、ライラの三人だ。その中で、そこそこ力があって実体を持つやつは……


「……俺か?」


俺は自分の顔を指さす。ウィルはこっくりうなずいた。


「私が、馬の操り方を教えます。それならどうですか?」


「なるほど、そういうことか……」


俺が、馬を。考えたこともなかった。けど、何事も経験かもしれない。それに、いまさら徒歩で旅ってのも、面倒だしな。


「自信はないけど、このさい誰でもレベルは同じか。うし、ちょっとやってみるか!」


「はい!」


よーし、そうなったら早速……

俺はストームスティードの鞍に手をついた。風の馬は透明だけれど、触れれば確かに感触がある。勢いをつけると、腕で体を持ち上げ、そのまま背中にまたがった。


「よ、よし。それで、次は手綱を……」


手綱も透明だが、なんとか探り当てた。そしてあぶみに足をかける。よし、なんとかここまでは来たぞ。そこそこ様になっているんじゃないか?


「じゃあウィル、こっからどうしたらいい?」


「はい。ちょっと失礼しますね」


ウィルはふわりと浮かび上がると、俺の背後に回ってきた。何をする気だろ?そして後ろから手を回して、俺の手に重ねる。


「っ!」


う、うわわ。これは……よくないぞ。ウィルは今、俺に後ろから抱き着くような格好になっている。それどころか、俺の手を握ろうとしている分、むしろ押し付ける形に近い。それはつまり、彼女の豊かなそれも押し付けられるということで……


「……それで、止まるときはこうやって手綱を引くんです。分かりました?」


「……」


「……桜下さん?聞いてました?」


「はひぇ!?ご、ごめん、なんだって?」


「もぉー、ちゃんと聞いてくださいよ!だから、こうやって重心を後ろにして、手綱を」


「っ!?」


ウィルが俺の手を握って、体ごと後ろに倒した。俺は必然的に、ウィルに寄りかかる姿勢になる。押し付けられていたそれに、今度は俺から当たりに行く形に……


(む、無理!)


俺の羞恥心が限界に達して、体が無意識のうちに反応してしまった。ピーンと、伸ばしてしまったのだ……足を。そしてその足は運悪く、ストームスティードの腹を蹴飛ばしてしまった。


「ヒヒヒィィィィーン!」


「どわぁぁぁぁ!?」


「きゃあぁぁぁ!?」


突如疾走し始めたストームスティードに、俺は必死でしがみつくほかなかった。振り落とされなかっただけ、まだマシだと思いたい。


「バッカじゃないの」


アルルカの悪態は、耳には届かなかったことにする……とほほ。



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ