表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
15章 燃え尽きた松明
653/860

14-4

14-4


朝日が高く昇るころ、俺たちはグランテンプルを後にした。

砕けたエラゼムの鎧と、それに彼の大剣は、ステイン牧師に頼み込んで、メアリーのすぐそばに置かせてもらった。


(きっと、そばにいたほうがいい)


ただ、一つだけ。彼の兜だけは、俺が引き取った。

あの兜は、もともとアニが出した魔法の道具だ。だからってことじゃないけど、エラゼムが長年愛用していたもんじゃない。そう、この兜は、俺たちと出会ってから着けていたものだ。


(思い出くらいは、残してもいいよな)


兜を腕に抱えて、グランテンプルから町へと伸びる階段を下りていく。アニが魔法の倉庫にしまおうかと言ってくれたけど、俺は断った。何となくだけど、ちゃんと目に見えるところに持っておきたかったんだ。


「さーてと。ここでやることも、みーんな終わったなぁ」


長い階段を下りながら、俺はかすれた声で言う。さんざん泣いたせいで、喉がヒリヒリするや。


「よかったよな。エラゼムは願いを果たせたし、マルティナたちも守る事ができた。みんな、よくやったよ」


仲間たちはうなずいた。そう、俺たちはハッピーエンドを迎えたんだ。今はまだ悲しいけれど、けして悪い悲しみじゃない。

ウィルがまつ毛を涙で光らせながら、口を開く。


「……エラゼムさんは、最期の最期まで、私たちに余計な悲しみを負わせないようにしていましたね。今朝もそうですし、この町に来てからも、ずっといつも通りで……どこまでも、真面目な人でした」


そうだな。エラゼムは、ずっと真面目だった。それが彼の性格だってこともあるんだろうけど、俺は一つ気付いたんだ。エラゼムが、あれほど色恋沙汰に疎かった理由。それはたぶん、メアリーに悪いと思っていたからなんじゃないかな。


「……最期に、あの人の主が出てきてたけど。あれって、幽霊だったってこと?」


フランが俺に訊ねてくる。俺は首をひねった。


「うーん、見た目はそうだよな。ただ、俺は何にも感じなかったんだ。フランは?」


「うん、わたしも感じなかった。でも、だとすると、なに?」


「わかんねーけど……アンデッドではないんだとしたら、残留思念とかなのかなぁ?けどにしちゃ、俺たちのことまで知ってたのはおかしいし……」


するとライラが、背中で腕を組んで、俺の顔を覗き込んできた。


「なんだ桜下、そんなことも知らないの?」


「へ?ライラ、なんか分かるのか?」


「分かるよぉ。だってさ、あれってお空の上で見守っててくれたってことでしょ?」


「え?空?」


「そうだよ。おかーさんとおにぃちゃんも、ライラのこと見ててくれてるはずだもん。エラゼムのばーいは、あの女の人だったってことだよ」


そ、それは……どうなんだろ?アンデッドが実在するこの世界では、死後の世界というのもまた存在するのか……?うーん、分かんないけど。


「ははは、けどそうだな。そいつは気に入った。うん、きっとそうだ」


「へへへ。でしょ?」


それなら、エラゼムだって、俺たちを見守ってくれているってことだよな。俺は空を見上げた。

そこには数日振りに、すっきりと晴れた青空が広がっていた。




朽ち果てた廃墟。ここは、ルエーガー城。百年余り前に滅び、今は無人と化した古城である。


「―――」


その城内のがれきの上に、かつての城主代行、バークレイ・ルエーガーは腰かけていた。

幽霊となった後も、彼は城の留守を預かり続けていた。たった一人で、果てしない時の中を、ただ一人の男が帰ってくるのを信じて……


カツン。


がらんどうのホールに、足音が響いた。バークレイは顔を上げる。どこぞの旅人でも迷い込んできたのか。幽霊城として有名になったここには、人はめったに立ち寄らない。だとすると、盗人の類だろうか。

バークレイは腰を上げて、侵入者を迎え撃つ心構えをした。


カツン。カツン。


聞こえてくる足音は、二人分だった。やがてバークレイの前に現れた姿を見て、彼は目を見開いた。


「エラゼム、か―――?」


「はい。バークレイ様、ただいま戻りました」


暗がりの中から聞こえてきたのは、間違いなくエラゼム・ブラッドジャマーの声だった。バークレイが帰りを信じ、待ち続けていた男だ。


「戻ったのか、エラゼム―――!」


だがふと、バークレイは違和感を覚えた。エラゼムの姿は暗がりに紛れてよく見えないが、どうにも恰好が変わっている気がする。傷だらけだった鎧は妙に小奇麗だし、それに何より、失くしたはずの首から上が、あるように見えたのだが……


「はっ。そうだ、エラゼム。戻ったということは、姉さんは―――」


「はい、見つけました。さあ、こちらへ」


すると、エラゼムの背後から、もう一人が近づいてくる。エラゼムよりも前に出たその人物は、バークレイの目にはっきりと見えた。


「姉、さん―――」


「バークレイ。久しぶりね」


メアリーは、バークレイに複雑な顔で微笑みかけた。うれしさと申し訳なさが入り混じったような表情だった。


「姉さん、どうして―――」


「エラゼムが提案してくれたのよ。あなたが帰りを待っているから、いっしょに付いてきてくれって。でも、あなたからしたら、私は憎らしい相手かもしれないわね……」


「そんなことない。そんなことないよ、姉さん―――」


バークレイは、子どものように頭を振った。


「姉さんは、こうして帰ってきてくれたじゃないか―――僕との約束を、果たしてくれた。それだけで、十分さ―――」


「バークレイ……ありがとう」


メアリーが明るい顔で微笑む。バークレイは微笑み返すと、エラゼムの方を向いた。


「エラゼム。ありがとう。よく姉さんを見つけてくれた―――」


「とんでもございません。これは、吾輩の宿願でもありましたので。むしろ今までお待たせしてしまい、大変申し訳ございませぬ」


「そんなことはない。けれど、よかったのか?あの子たちは―――」


エラゼムの姿は暗がりでよく見えなかったが、バークレイの目には、彼が身じろぎしたように見えた。


「……あの方たちは、吾輩を快く送り出してくださいました。吾輩の未練が断たれたことを、祝福すらしていただいて……」


「そうか―――やはりあの子らに、君を託して正解だった。よい旅ができたんだね―――」


「はい……しかし、今更ながら。吾輩には一つ、心残りができてしまいました」


「ほう。なんだい―――?」


「吾輩は、あの方たちに、何か恩を返せたのでしょうか。吾輩はあの方たちに尽くしたつもりですが、吾輩がしていただいたことに比べれば、なんと微々たることか。そう考えてしまたのです……」


エラゼムはうなだれているようだ。バークレイがふと横を見ると、メアリーが困った顔をして笑っていた。まったく、彼の堅物ぶりは相変わらずらしい。


「エラゼム。君は、彼らに何も残せなかったと感じているんだね―――」


「はい……旅の途中、吾輩は復讐に駆られる少女と出会いました。その時吾輩は、その少女を燃え盛る松明だと言いました」


「ほう。松明か―――」


「はい。そしてそれは、吾輩自身を指す言葉でもあったのです。彼女が燃えている最中の松明だとしたら、吾輩は燃え尽きた松明。復讐という業火に焼かれ、そして消し炭となった残り(かす)……そんな吾輩が、あの方たちに一体、何を残せたというのでありましょう……」


バークレイはあごに手をやって、少し考えた。


「君は―――自分を、松明だと言ったね。燃え尽き、消し炭となった松明だと」


「はい。その通りです」


「だが松明というのであれば、その前は明るく燃えていたんじゃないのかい―――?」


「それは……通常の松明であれば、その通りではありましょうが……」


「なに、簡単なことだ。当てはめてみてごらん―――この城にいた時の君は、確かに燃え尽きた松明だった―――復讐のままに、誰彼構わず斬り捨てる燃え滓だった―――けど君は、彼らと出会って、変わったんじゃないのかい?」


エラゼムが息をのんだ。


「君という燃え滓に、彼らは再び火を灯した―――君は光となって、彼らの行く先を照らしたんじゃないのか。並みいる敵を、その炎で燃やしたんじゃないのか―――違うかい?」


「はい……吾輩は騎士として、その務めを果たさんと……」


「だとしたら―――きっと、君の姿―――君の炎は、彼らの中に受け継がれているはずだ。君の炎は、新たな若き(ほむら)を起こしたんだよ。何かを残したというのなら、それで十分じゃないか―――」


「……はい。おっしゃる、通りです……!」


エラゼムは、目頭を押さえる仕草をした。バークレイは驚いた。彼が涙を流すところは、産まれて初めて見たかもしれない。


「さて、と―――それじゃあ、そろそろ向かうとしようか。姉さんの話も聞きたいけれど、それは長くなりそうだからね―――」


バークレイは歩き出した。メアリーもうなずいて、彼の隣に並ぶ。エラゼムは彼らの一歩後ろを、しっかりとついて行った。

そして、彼らは城を後にした。誰もいなくなったホールは、静けさに包まれていた。


その城に呪いの騎士が現れることは、もう二度となかった。


挿絵(By みてみん)


十六章に続く



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ