表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
15章 燃え尽きた松明
652/860

14-3

14-3


石像じゃない、人間の姿のメアリーが、光を浴びて宙に浮いている……


(霊体?いや、俺は何も感じなかった……)


それなら、あのメアリーは一体……

俺たちは呆気に取られていたが、それはエラゼムも同じようだ。いや、俺たち以上に衝撃を受けていることだろう。彼は、ブロンドの髪を波打たせるメアリーを見上げて、固まっていた。


挿絵(By みてみん)


「メ、アリー、様……」


(エラゼム……)


メアリーの声は、耳ではなく、頭の中に直接響いてくるようだった。


「メアリー様……ほんとうに、メアリー様なのですか」


(ええ……ずっと私を探してくれていたわね。うれしかった。そして、ごめんなさい)


「そんな……吾輩はただ……」


(ごめんなさい。私のわがままのせいで、あなたをこんな姿にしてしまって。自分の決断に悔いはないけれど、それでも後悔しそうになってしまった……)


「メアリー様は……自らの意思で、この町をお救いになられたのですね」


(ええ……流れ着いた私を、この町の人たちは暖かく迎え入れてくれた……みな優しく、そしてたくましい人たちだった。まるで、あなたみたいにね)


「吾輩に……?」


(そうよ。だから余計に愛着が湧いてしまって……どうしても、見捨てられなかったの。全部私のわがままよ。城主のしがらみから自由になりたくて、町の人たちを救いたくて、そして……あなたに、振り向いてほしくて)


「え……?」


(だって、あのまま城に居続けたら、いつまで経っても城主と騎士だったでしょう。私のことを皆が忘れるくらい月日が経ったら、あなたを呼ぶつもりだったのよ。……なんて、いまさら言っても信じられないかしら)


「……いえ。信じます。信じさせてください……」


(エラゼム……ありがとう)


メアリーがエラゼムに手を伸ばす。


(必ず戻るという、あなたとの約束を果たせなかったことが、ずっと心残りだった……)


「覚えていて、下さったのですか……」


エラゼムは震える手で、メアリーの手を取った。


(もちろんよ。そのせいで、あなたを現世に縛り続けてしまった……謝っても、謝り切れないわね)


「いえ、もうよいのです……」


エラゼムが、ゆるゆると兜を振る。


「メアリーが覚えていて下さったのならば。それに、吾輩も呪いに縛られ続けていたわけではありません。最後にわずかではありますが、正気を取り戻すことができました。そのおかげで、こうして貴女と会えたのです」


(ええ、そうね。あなたの、もう一人の主のおかげ)


そう言ってメアリーは、俺の方を見た。


(ありがとう。あなたのおかげで、エラゼムだけでなく、バークレイや城のみんな、そして私まで救われたわ。本当にありがとう)


俺は……何も言葉を、返せなかった。今この時間は、エラゼムとメアリーのためだけに存在している。そんな気がしたからだ。


(そして、お仲間の皆様も。エラゼムと共にいてくれて、ありがとう。本当は、もっと一緒に居させてあげたいけど……だけど、あなたの中にいる人たちも、そろそろ自由にしてあげないとね)


メアリーがもう一方の手で、エラゼムの鎧に触れる。そこからは、黒い瘴気が立ち昇った。


(この人たちの魂は凝り固まって、あなたから離れることはできない。その中には、あなたや弟を殺した賊のものも混じっているけれど……百年以上苦しんだのだから、十分罰は受けたわ)


「はい……それに吾輩は、バークレイ様に城の留守を預けております。あの方にも、安らかな眠りを受け取ってもらわなくては」


(そうね。あの子にも、ずいぶん辛い役目を引き受けさせてしまったわ……さあ、行きましょう、エラゼム。あの子も迎えに行ってやらないと)


「はい。かしこまりました……」


メアリーの姿が、すうっと昇っていく。天井の穴を抜けて、空へ……その手を掴んでいたエラゼムは、そのまま動かなくなった。


「……エラ、ゼム?」


俺はようやく、声を出すことができた。だが、返事はない。


「エラゼム?……逝っちまったのか?」


やはり、返事はない。メアリーと一緒に、昇って行ってしまったようだ……


「エラ、ゼムさ……う、うああぁ」


ウィルは堪えきれずに、嗚咽を漏らし始めた。フランがその肩を抱く。クールなフランも、さすがに辛そうだ。


「あ……あーあ!いっちまったなぁ。でもま、やつの願いは叶ったんだ。きっと、よかったんだよな」


俺はわざと大きな声で言うと、頭の後ろで手を組んだ。悲しむ必要はないって、エラゼムも言っていた。だからこれは、きっとハッピーエンドなんだ。わははって笑う気にはなれないけど、特別悲しみに暮れることはないよな。

そんな風にしていると、ライラが俺の隣にやってきた。俺のシャツを握って、ぴたりと体を寄せる。


「桜下……」


「ん?どうした、ライラ。やっぱり悲しいか?」


「うん……でも、それは桜下もでしょ?」


「俺?そりゃまあ、寂しいけどさ。でも、そこまでではないっていうか……」


「うそ。だって、じゃあなんで、泣いてるの?」


……え?泣いてる?俺が?

ライラがそっと手を伸ばしてくる。俺の頬のあたりに触れた彼女の指先には、しずくがきらりと光っていた。


「あ、あれ?なんだ、おかしいな。いやさ、別に悲しむ必要はないって分かってるんだ。そんなの、あいつも望んでないだろうし……」


「桜下、泣きたくないの?」


「だ、だって、そうだろ。そんな必要ないから」


「ううん。そんなことないよ。だって桜下、言ってくれたじゃん。別れがつらくて、涙が出るのは、その人とそれだけ仲良くなれた証だって」


あ……ライラが三つ編みちゃん……もとい、マリカと別れた時に言った……


「泣いてもいいんだよ、桜下。桜下はエラゼムと、とっても仲良しだったんだもん。悲しいのは、おかしなことじゃないよ」


「ら、いら……」


ああ、もうダメだ。自分でも気づかないようにしていた、見ないふりをしていた感情に、気付いてしまった。

俺の胸に、裂かれたような痛みが走った。


「く、くぅぅ……エラゼム、エラゼム……!」


ライラが俺の正面に回り、そっと抱き着いてくる。俺もライラをぎゅうと抱いた。彼女のせいで、俺の心の壁は決壊した。それは世界で一番優しい、破壊の言葉だった。


「エラゼム……うぅ、うああぁぁ!」


俺は、どうしてこう馬鹿なんだろう。いつもいつも、心を読み間違える。自分の心まで読み違えるとは、いよいよだ。


(どうして……!)


後悔しても遅いんだ。わかってる。彼はもう逝ってしまった……


(どうして俺は、最後に言わなかったんだ。仲間になってくれてありがとうって。いっしょにいれて、最高に楽しかったって!)


本当は、そう伝えたかったのに!つまらない意地を張って、結局言いそびれて……ほんとうに俺は、どこまで行っても……


「桜下殿」


え?


俺は思わず、顔を上げた。涙でぼやける視界には、大きな何かが映っている……


(エラ、ゼム……?)


メアリーの前にひざまずいていたはずのエラゼムが、俺の前に立っている。どうして?もう、逝ってしまったはずじゃ……


(いや。そんな事は、どうだっていいだろうが!)


彼が目の前にいる。それなら、今度こそ伝えよう。俺は息を吸った。


「じゃあな、エラゼム。今まで、ありがとう……!」


涙でぐずぐずだったから、見間違えたのかもしれない。

けど俺は、最後に彼が、鎧の奥で笑ったような気がした。


ガランガランガラーン!


けたたましい金属音が、洞窟にこだまする。エラゼムの鎧がバラバラに砕けて、地面に散らばったのだ。

砕けた鎧の中からは、黒い瘴気が立ち昇って、光の差し込む天井の穴へと吸い込まれていく。光に当たった瘴気は、ため息のような音を残して、消えていった。


「自由に、なれたんだな……」


今度こそ彼は、逝ってしまった。俺の目からはまた涙があふれてきたが、少なくともさっきまでのような、胸をつんざく後悔は感じなくなっていた。



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ