13-1 聖域
13-1 聖域
「……よし。これで大丈夫でしょう。治療は済みました」
ステイン牧師は、ウォルフ爺さんの額から手を離した。
「頭を殴られたのでしょう。少し血が出ておりましたが、命に別状はありません。じき目を覚まされるじゃろう」
ほっ……よかった、爺さんは大丈夫そうだ。
俺たちはグランテンプルの一室に通されていた。俺たちとマルティナ、ミゲル、ステイン牧師と、床に寝かせられたウォルフ爺さんがいる。椅子やテーブルは端に寄せられていた。たった今、爺さんの治療が終わったところだ。
「さて……お茶をお出ししたほうがよろしいかの?それとも、すぐに本題に入りましょうか」
「後者で頼むよ。お茶請け話にしちゃ、ちょっと濃そうだしな」
「承知いたしました」
牧師は床にあぐらをかいた。俺たちもならって腰を下ろす。全員が座ったところで、牧師が口を開いた。
「まず、この度の騒動についてのお礼を申し上げまする。我が神殿のシスターとブラザーを守っていただき、感謝いたします」
俺はうなずきだけ返した。
「正直、わしもここまでの大事になるとは、予想もしておりませんでした。わしの見通しの甘さが招いた事態じゃ。犠牲者が出なかったのは、ひとえにみなさんのお力添えがあったからこそです」
「まあそこは、俺たちも驚きましたけど。まさか自爆までするなんて……」
「いやまったく……この老いぼれでは、あのような怪物には手も足も出んですじゃ」
「でも、不思議なんだ。なんでモンスターに目を付けられたんだろうって」
「うむ……」
牧師は黙り込む。どうやら、心当たりがあるようだが。
「ここまでのことになったからには、全てを明らかにするほかないでしょう。そうじゃな、マルティナ?」
牧師がマルティナに顔を向ける。マルティナは青い顔をしていたが、しっかりとうなずき返した。
「では、まず初めに。今回の事件、襲撃者の目的が何であったのか、わしにはおおよその予測が立っております。順を追って説明させてくだされ」
なんだって?マルティナには、狙われる理由があったってことか……?俺が黙って、続きを促した。
「みなさまが初めてここを訪れた際、わしが語った事件の内容は覚えていますでしょうか。近頃、マルティナの周辺に不審な人物がうろついている、と」
「ああ。神殿の人にも被害が出たから、今はあんたたちしかいないんだったよな」
「その通り。しかしながら、それは不完全な情報でした」
「不完全?」
「マルティナとミゲルに悪いうわさが付きまとい始めると、神殿の者たちはこぞって彼らを煙たがるようになりました。それは、事件の巻き添えを食うことを恐れただけではなかったのです。彼ら自身を、他の連中は恐れたのじゃ」
どういうことだ?まるで、マルティナとミゲル自体が、恐ろしい存在のようだが……?
「皆様には、隠さずお伝えしましょう。マルティナとミゲル。この二人は、セカンドミニオンなのです」
「えっ!」
セカンドミニオン!久々に聞いたな。勇者セカンドの過去の悪逆によって産まれた子どもたちだ。何を隠そう、フランもその一人だ。
「驚かれたことでしょう。無理もありませぬ。しかしながら、どうか誤解しないでいただきたい。巷で囁かれるような恐ろしい事実は、この者らには何一つありはせんのじゃ」
ステイン牧師は切々と訴えた。もちろん俺たちに、セカンドミニオンへの偏見はない。
「ああ、それは大丈夫だよ。俺たちの知り合いにも、セカンドミニオンがいるんだ。そいつら、みんないいやつらだよ」
「おお、そうでしたか。ありがたいことですじゃ……セカンドミニオンというだけで、まるで悪鬼羅刹のような目で見る者は、実に多いのです」
フランは複雑な表情で、ステイン牧師を見つめている。彼女もまた、いわれなき差別を受けた身だった。
「でもそれなら、牧師は二人をかばってたんですね」
「ええ。この子らの母は、産まれたばかりの二人を神殿に捨て去っていきました。彼女はわしもよく知る人物じゃったが、あんなことになってしもうて……しかし、子どもらには何の罪もありません。わしは二人を引き取り、神殿で育ててまいりました」
そうだったのか。この牧師さん、イジワルな人かとも思っていたけど、いい人だったんだな。
「でもそれなら、マルティナが狙われた理由って」
「ええ。十中八九、セカンドミニオンであることが関係しているのでしょうな。マルティナの身辺を嗅ぎまわっていたことからも、そのことを知らなかったとは思えません」
「じゃあ、犯人はセカンドミニオンに恨みを持ってた……?」
「そう、わしも思っておりました。しかし、あの怪物の姿を見た後じゃと、どうにも腑に落ちません。あのような異形の者に狙われるとは……」
ううむ……あのサイクロプスは、しきりに復讐と繰り返していた。それは、セカンドミニオンへの復讐だったのか?
「一応訊くけど、マルティナさん自身にも、心当たりはないんだよな?」
俺が訊ねると、マルティナはゆるゆると首を振った。
「まったく……まだまだ未熟な私ですが。シスターとして人々に尽くしてきましたから。恨みを買うようなことは……」
「そう、だよなぁ」
「あ、ただ、一つだけ……以前に襲われた際、あれはこう言っていました。“お前は、しかるべき主の下へ戻るべきだ”と」
「しかるべき、主?」
どういう意味だろう。マルティナ自身にも意味は分からないようだった。でもそう考えるとサイクロプスは、ヤンを初めから殺そうとしていたわけじゃなさそうなんだよな。恐ろしい話だが、その時に自爆をしていたなら、マルティナは確実に神の下へ召されていただろう。
(となると、あくまで自爆は、最後の手段だったってことなのか?)
あのモンスターは、俺たちには明確な殺意を抱いていた。だが一方で、マルティナとミゲルのことは、ひたすら追いかけていただけだ。つまり、普通の人間である俺たちは殺すが、セカンドミニオンはそうではなかったと……?
「このくらいのことしか、分からないのですが……」
俺がうつむいて思案していると、マルティナが申し訳なさそうに頭を下げた。
「いや、十分だ。ありがとな」
「いえ、そんな。皆様にしていただいたことに比べれば……」
マルティナはまた深々と頭を下げた。
どちらにしても、これ以上は分かりようがない。犯人は死んでしまった。もし訊けるとすれば、後は……
「う、むむ……」
お?噂をすれば、だな。床に寝かされていたウォルフ爺さんが、うめき声と共に目を開けたのだ。ミゲルがさっと駆け寄る。
「お爺さん。気分はいかがですか?」
「ん、んん……?ここは……?」
「ここはグランテンプルです。あなたは気絶していて、ここに運び込まれたんですよ」
「グランテンプル……?気絶……?どういうことなんじゃ?」
んん?爺さんはさっぱりわけが分からないという顔をしている。おかしいな?記憶が混乱しているのか?
「爺さん、俺は覚えてるか?」
俺が話しかけると、ウォルフ爺さんはぽんやりと俺の顔を見る。
「おお……?確か、昨日うちに来た小僧じゃな。どうしてここに?」
「俺たちが、あんたをここまで連れてきたんだ。あんた、家の中で倒れてたんだぜ?」
「なんじゃと?そりゃあ、ありがとうのぉ。助かったわい」
「あ、ああ。なんだけど、どうして倒れてたのか気になるっていうか……」
「はて、どうしてと言われてものぉ……さっぱり覚えておらんのじゃ」
爺さんは禿げた頭を撫でる。おいおい……ほんとに大丈夫か?
「じゃあさ、爺さん。あんたの娘について訊きたいんだけど……」
「なに?なんて言った?」
「娘だよ。ヤンについて……」
「だから、何を言っておるのじゃ。娘がいるはずなかろう」
「へ?」
な、何言ってるんだ?俺はぽかんと爺さんを見つめる。アルルカが小さくちっと舌打ちした。
「そのジジイ、気絶した拍子に記憶まで失くしたんじゃないの?」
「こら、アルルカ……えっと、ウォルフ爺さん。いまいち、言っている意味が分からないんだけど。昨日俺たち、あんたの娘に会ってるはずだぜ?」
「そんな馬鹿な。人違いじゃないのか?ヤンが、まだこの世にいるはずがないじゃろうが」
「んなはずは……まて、なんだって?この世にいるはずない?」
「そうじゃ……ヤンはもう、五年も前に死んでしもうた」
な……部屋の温度が、一気に下がった気がした。もう死んでいる?
「それ、詳しく訊いてもいいか……?」
「うむ……まだヤンが、十代の娘っ子だった頃じゃよ。ヤンとわしは、ケンカばかりしている親子じゃった。その日は、わしも口がすべってのぉ。いらんことまで言うてしまった。ヤンはひどく怒って、家を飛び出していってしもうて……」
「家出してたのか……その後は?」
「ああ……十年ほど前に、ヤンから手紙が届いたのじゃ。また一緒に暮らさないかと、そう言ってくれての……わしはヤンが生きていたことにも驚いたし、また一緒に居ようと言ってくれたことにも驚いた……わしはすぐに返事を書き、娘の家族のいる町へと移り住んだのじゃ。なのに……それからすぐに、ヤンは流行り病に倒れて……」
十年前……爺さんが町を離れた時と一致する。爺さんは痩せた体を震わせて、さめざめと泣き始めた。
「どうして……かけがえのない時間は、こうもすぐに終わってしまうのか……う、うっうっうっ……」
ウォルフ爺さんの背中を、ミゲルが撫でている。でも俺は、ずいぶんと非情な人間らしい。涙を流す爺さんを前にしても、さっきの言葉ばかり考えてしまう。
(ヤンは、すでに故人だった。あの様子じゃ、演技ってこともなさそうだよな……)
だとしたら、俺たちが会ったヤンは……最初から、あのサイクロプスが変身していた姿だってことだ。だが、何も知らない俺たちは騙せても、実の父親である爺さんまで騙されるってのは、一体どういうわけなのか。
アニは、本来サイクロプスには変身能力はないと言っていた。ならさっきの奴は、かなり特殊な個体だったということになる。もしや他にも能力が、例えば催眠能力みたいなのがあって、それを爺さんに掛けていたとしたらどうだろう?だがら爺さんは娘だと思い込み、そして「目が合った」と言う嘘も、疑うことなく信じてしまった。そして奴が死んだ今、暗示が解けたのだとしたら……
(でも、それなら。あのサイクロプスは、めちゃめちゃに特別ってことになる。しかも、セカンドミニオンをつけ狙い、人間を憎悪している、特別なサイクロプス)
いくら何でも、不自然すぎる。もっとも、じゃあ一体どういう理由があって、あんな怪物が生まれたのかは分からないが……
(もしかすると……まだ何か、俺たちの知らない繋がりがあるのか……?)
はらはらと泣き続けたウォルフ爺さんは、そのまま眠ってしまった。ミゲルが爺さんを寝室に運び、戻ってきたタイミングで話しかける。
「ミゲル、爺さんの様子は?」
「今は、よく眠っています。よほど疲れていた様子で……恐らく、あれ以上質問をしても、有益な答えは返ってこなかったでしょう」
「そっか……気になるけど、しょうがないな。よし、それなら、事件の話は終わりにしよう。そろそろ、本題の方に入らしてもらいたいんだけど」
そう。事件の解決は、あくまで通過点に過ぎない。大事なのはここからだ。
「ステイン牧師。俺たちとの約束、果たす気はあるかな」
俺はまっすぐに、牧師を見据える。牧師は長い髭を一撫ですると、疲れたようにため息をついた。
「ふぅむ。そのことについては、ずいぶん考えておりました。前にも言うたように、わが教団の取り決めは、わしの一存で変えられるものではございません」
むっ……この期に及んで、ごねる気だろうか?仲間たちの顔が曇る。
「しかしながら……現在、この神殿を任されているのは、このわしです。軽々しく伝統を変えることは許されぬことじゃが、変える判断が可能なのもまた、このわししかおらぬ。そこでじゃ。わしよりもさきに、みなさま方がそれを知りたがる理由をお聞かせ願えぬじゃろうか」
「理由を?……質問を質問で返すようで悪いけど、その理由を訊いてもいいかな」
「はい。実はこの教えには、教団が決めたという理由の他に、そのお方自らがそれを望んだから、という面もあるのです」
「え?その、光の魔力の持ち主が?」
「左様ですじゃ。聖人とも呼ばれたお方のお望みなら、わしも無下にはしとうない。ですから、まずみなさまの心の内を知りたいのです。みなさまが何故あの方を追い求めるのか、あの方がそれを望まれるのか、それを判断したいのじゃ」
むう……秘密にするのは、そういう理由だったのか。
俺は背後を振り返った。そこには一人座らず、まっすぐに立つエラゼムの姿がある。俺が彼を見ると、彼もまたこちらを見、そしてうなずいた。
「牧師殿」
エラゼムが静かな声で、牧師に語り掛ける。
「この方々がそれを望まれる理由は、吾輩のためなのです」
「あなたの?」
「はい。……牧師殿がシスターたちの秘密を明かしてくれたのならば、こちらだけ腹の底を隠すのも不義理というもの。吾輩も、全てを打ち明けましょう」
そう言ってエラゼムは、自分の兜に手を掛けた。まさか、エラゼム……!
「こういうわけです」
「……っ!」
エラゼムの鎧の中を見て、牧師は言葉を失った。マルティナとミゲルも、驚愕の表情をしている。
「……あなた方の戦いぶりを聞き、尋常ならざる御仁だとは思っておったが……この世に未練を残された方でしたか」
「おっしゃる通り。その未練こそ、秘密を求める所以です」
エラゼムは兜を戻すと、改めて牧師を見た。
「その方は、吾輩の主だった方かもしれぬのです。牧師殿。どうか、あなたの知る所を打ち明けてはくださらぬでしょうか」
エラゼムが深々と頭を下げる。牧師は彼の兜をじっと見つめ、そして……
「……かしこまりました」
そう、告げた。
つづく
====================
ゴールデンウィークは更新頻度2倍!
しばらくの間、毎日0時と12時の1日2回更新を実施します。
長期休暇に、アンデッドとの冒険はいかがでしょうか。
読了ありがとうございました。
====================
Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、
作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。
よければ見てみてください。
↓ ↓ ↓
https://twitter.com/ragoradonma




