表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
15章 燃え尽きた松明
629/860

8-2

8-2


「ふわぁ……ぁあ。朝かぁ」


俺はあくびをしながら、毛布から起き上がった。うぅぅ、山の上だから、結構冷えるな。滝のそばで野営したから、そのせいもあるかも。

俺は寝ぼけた頭を軽く振ると、仲間を探した。あれ?珍しいな、みんないないぞ。よく辺りを見渡すと、ここからそう遠くない岩の上にフランを見つけた。さらに川岸の石にウィルが腰かけて、祈りを捧げている。今日は各々で夜を過ごしていたみたいだな。


「てことは、残りのみんなもどっかにいるのか……ん?」


なんだろう……滝つぼの中で、何かがゆらゆらと動いているような……俺は滝のそばに近寄って、中を覗いてみた。ザザァー!


「わあぁ!?」


た、滝からお化けが!長い黒髪を体に絡みつかせた幽霊が、ぽたぽた水を垂らしながら姿を現した。驚いた俺は、後ろに下がろうとしたところで小石を踏んづけ、滑ってひっくり返ってしまった。どしーん!


「つぅ~……」


「なぁにぃ?どうしたの……」


ライラが目をこすりながら起き上がった。寝ぼけ眼のライラと転んだ俺の目が合い、さらにその目がびしょ濡れの幽霊へとそそがれる。ライラの顔が、一瞬で青くなった。


「ひっ」


「……ちょっと。何驚いてんのよ」


え?ずぶ濡れお化けが話しかけてきた……?


「あれ?お前、アルルカ?」


「そうよ。キキキッ、なに腰抜かしてんの」


髪をバサッとかき上げる。お化けの正体は、素っ裸のアルルカだった。な、なんだぁ。いやだとしてもおかしいぞ。


「お前、何やってんだ?寝ぼけて水に落っこちたのか?」


「あたしはカエルかっての。水浴びしてたら、あんたが勝手に驚いただけよ。ばーか」


ああ、水浴び……普通の水浴びは滝つぼに沈まないだろうと思うけど、こいつは不死身のヴァンパイア。常識なんか通用しないか。


「まあ、化け物じゃなくてよかった。だってさ、ライ……」


「ジラソーレ!」


え?シュゴウ!っと火の玉が燃え、俺の鼻先を猛スピードで掠め飛んで行く。寝ぼけていたライラは、俺たちの話を一ミリも聞いていなかった。


「え?ぎゃあああ!」


チュドーン。騒がしい音に、山から一斉に鳥たちが飛び立った……




「ほんっっっっっっっと、あり得ないわ!」


チリチリコゲコゲになったアルルカが、手をわなわなさせながら吠えた。俺はそんなアルルカをなだめて、胸の上に右手を置く。


「ほら、今治すから。大人しくしててくれ」


「んっとに……いつか絶対仕返ししてやるんだから……」


アルルカはまだぶつぶつ言っていたが、俺は構わず“ファズ”の呪文を唱えた。俺の右手が一瞬だけぶれ、アルルカが元通りの姿になる。


「あ、アルルカさん……朝から、災難でした、ね……」


ウィルは笑いをこらえようとして、声が震えている。アルルカはウィルに向かって牙を剥いて唸った。


「さあさあ、そろそろ出発するぞ。アルルカも、いつまでも不貞腐れてんなって。失敗は誰にでもあるんだしさ」


俺は朝食のパンと、野イチゴを食べ終え、腰を上げた。野イチゴはエラゼムが山で摘んできてくれたんだ。甘酸っぱい味は、朝の目覚めにちょうどいい。


「ほんじゃアルア、今日も道案内、頼むな」


「……ええ」


あれ?アルアのやつ、なんだがぼーっとしているな。寝不足なのか?しっかり馬には乗っていたから、大丈夫だとは思うけれど。

昨日までで山頂まで登っていたから、今日は下り道だ。そこまで高い山じゃないので、今日中にはふもとに下りられるだろう。


「ヒルコの町は、ふもとのそばです。ここを下ってしまえば、もうすぐでしょう」


先を行くアルアがそう教えてくれる。てことは、アルアとの旅もそろそろ終わりだな。

ノロに同行を言い渡された時はどうなることかと思ったけど、実際どうなっちゃうんだってことばかり起こったなぁ。闇討ち、ダイダラボッチ、アルアとプリメラ母娘……思いがけず、アルアという娘を深く知ることになってしまった。


(けど、結果オーライだよな)


前と今とでは、アルアをまっすぐに見れるようになった気がする。まぁだからって、アルアと仲良くなれたわけじゃないんだけどさ。どちらかといえば、自分を嫌ってくる相手の正体が分かったことが、俺に安心感を与えていた。得体のしれない悪意よりは、得体の知れた悪意の方がマシってことだ。


(誰にでも、好きになってもらえるわけじゃない)


それはこの世界に来てから、ずーっと感じてきたことだった。モンロービルの村民なんかは、いまだに俺を悪の勇者だと思っていることだろう。そういや、フランのばあちゃんは元気にしているかな……

と、俺がぼんやり考えていた時だった。


「止まってください!」


うおっ。前方を行くアルアが急停止した。アルアの馬が不満げにいななく。エラゼムもストームスティードを止めた。


「な、なんだ?」


「どうやら、行く手に何者かがおるようです……むっ、あれは!」


エラゼムのこの反応。只者じゃなさそうだぞ。俺の知る中で、只者じゃない奴っていったら……?


「やぁやぁ。久しぶり。二の国の勇者ご一行くん」


ああ!?この声は!俺は首を伸ばして、行く手に立つ人物を見た。


「てめぇ、マスカレード!」


銀色の仮面を付けたそいつは、山道をふさぐようにど真ん中に立っていた。俺はすぐに叫ぶ。


「アルア、引け!そいつはヤバいぞ!」


俺の忠告に、アルアは素直に従った。馬を走らせ、俺たちのそばに来る。俺を信用したというよりは、マスカレードの危険さを感じ取ったんだろう。アルアも口を引き結んで、緊張しているようだから。


「マスカレード……!確か、シェオル島にも現れたんですよね」


肩に掴まるウィルが、緊張して息をひそめる。フランとロウランもそばに固まった。アルルカは飛んだままだが、あいつの魔法の特性を考えれば、そのままの方がいいだろう。

とりあえず仲間が集結したところで、俺は奴に向かって叫んだ。


「お前、今度は何しに来た!こんなとこで道草食ってていいのかよ!」


「それはこっちの台詞だよ、まったく。なんで君こそこんなところにいるんだい?」


あん?あいつ、何言ってるんだ?


「お前、俺たちを追ってきたんじゃないのか?」


「そうだよ、君に会いに行こうと思った。けどね、まさかこんな山奥にいるとは思っていなかったんだよ。なんで君、戦場に向かってないの?」


「ああ?戦場?」


「教えてあげたじゃないか。戦争が始まるって。まさか、忘れたわけじゃないだろ?」


ああ、そういやこいつが、魔王との戦争が再会する報せを持ってきたんだった。


「おあいにくだな、俺はとっくに勇者をやめてんだ。戦争になんて行かねーよ」


「は?勇者はやーめたってやめれるもんじゃないよ?ああ、君が勝手にそう言ってるだけか」


「ふんっ。自分のことは自分で決めるだけだ」


俺とマスカレードが話をしている傍ら、アルアはエラゼムにささやいて、どういう関係か訊ねていた。俺たちが親し気に見えたのだろうか?だとしたら大間違いだ。今この時も、俺の手のひらは汗でびっちょり濡れている。


「でもねえ、勇者くん。そんなこと言ってると、今に後悔するかもしれないよ?」


「後悔だと?」


「そうさ。なんたって……」


そこまで奴が言った時だ。

バリバリ、メキメキと音がして、道のわきに生えている木が揺れた。うわ、倒れてくるぞ!木はちょうど、マスカレードがいるあたりにズズンと倒れ込んだ。残念ながら、マスカレードはひょいとかわしてしまったが。奴が鋭く叫ぶ。


「誰だ!」


「はて、前回は名乗ったかな。忘れてしまったが、改めて名乗るつもりもない」


え?だ、誰の声だ?女の声のようだが……それに、どっかで聞き覚えもあるような……?


「っ!この声!」


フランが目を見開いた。心当たりが?

やがて茂みが揺れて、そこから全身真っ黒な革服に身を包んだ、細身の女が現れた。


「あっ!あんたは!」


黒衣の女旅人。間違いない、ペトラだ!



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ