表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
15章 燃え尽きた松明
617/860

5-4

5-4


「ロウラン、お前だったのか!」


いつの間にか現れたロウランは、地面を踏みしめて、俺のそばへとやってきた。あれ、踏みしめて?浮かんでないぞ。このロウラン、ひょっとして実体があるのか?


「うん!ダーリンのピンチに、居てもたってもいられなくって。助太刀に来たの♪」


「そ、そうだったのか。助かるよ……」


とにかく、一命はとりとめた。はあぁ……するとこの金色の幕は、ロウランのしわざなのだろうか?こんな技、見たいことないけど。

ふと、フランがつぶやく。


「……ピンチってことなら、ずいぶん前からだと思ったけど。もっと早く出てこれたんじゃない?」


その質問には、ロウランはにこにこ笑うばかりで、答えようとしなかった。こいつ……タイミングを見計らっていやがったな。いや、それはまあいい。


「それよりロウラン、この金色のは、お前の技なのか?ていうかお前、実体が……?」


「そうだよ♪ほーら」


そういってロウランは、なぜか正面から抱き着いてきた。


「あーん、ダーリンの温もりを感じるの。感激ー!」


「ぶあっ、わかった、わかったから。今はそれどころじゃないんだって!」


「それもそうなの。楽しむのはほどほどにしないとね」


パッとロウランが離れる。解放された俺はふと、ロウランの体のあちこちから、金色の紐のようなものが伸びていることに気が付いた。


「ロウラン、その体の、それって……」


「ああ、これ?これはね、アタシ用に特別にチューンアップしてあるんだよ?」


チューンアップ?その紐を辿っていくと、やがて俺たちを覆っている、金色のドームの一部になっていた。え、てことはこれ、ロウランの一部みたいなもん……?


「……このドーム、あいつには破られないのか?」


「今のところは、そうみたいだね。でも、油断しちゃダメなの。外じゃ、これを引っぺがそうと躍起になってるみたいだから」


うげ、ぞおっとした。このドームの外を、あの泡の触手がうごめいているのか……


「けど少なくとも、ちょっとの間は安全なの。話し合うなら、今がチャンスじゃない?」


「お、おお。そうだな、そうしよう」


ロウランのおかげで窮地を脱した俺たちは、急場の作戦会議を開くこととなった。議題は、どうやってこの森から脱するか、だ。


「まず先に、敵の情報を纏めましょうか」


エラゼム指を折りながら、ダイダラボッチの特徴を述べていく。


「敵は泡状の体を持ち、それを自在に操ることが可能。泡ですので、どれほど損傷を受けても即座に再生が可能で、加えて相当に力も強い」


ウィルがこくこくとうなずいた。フレイムパインをへし折って、こっちにぶん投げられるくらいだもんな。


「そして、どうやら音に反応する性質を持っている様子。視覚を持っていないのか、それとも聴覚が優れているのかは、現時点では分かりません。不確定な部分が多いので、こうと決めつけることは難しいと思われます」


うん、同意見だ。高を括っては、痛い目を見る気がする。

すると、ここまで黙って聞いていたアルルカが、イライラした様子で話を遮った。


「はぁっ。ねえ、んな分かり切ったこと、いまさら言い合ってどうすんのよ?それより今は、あいつをぶっ倒す方法でしょうが!」


「アルルカ、こういうのは段取りってのがあるんだよ。大人しくしてろ」


「つったって……」


「いえ、アルルカ嬢にも一理あります。どのみち、分かっている敵の情報はこのくらいのものですから、次の議題に移りましょう。つまり、どうやって奴を出し抜くのか」


そう、そこが問題だ。


「あの化け物には、ほとんどの攻撃が効かなかった。一時的に無力化できても、すぐに再生されるんじゃ、こっちのジリ貧だ」


ライラの魔法も、アルルカの魔法も、ダイダラボッチには効かなかった。魔法がダメなら、物理も同様だろう。


「すっごい強いまほーで、跡形もなく、ぜんぶ吹っ飛ばしてみる……?」


ライラがそう提案してきたが、どうにも気乗りしなさそうだ。


「ライラの魔法っていうと、この前の、炎の竜を呼び出すやつとかか?」


「うん。ブレス・オブ・ワイバーンなら、あいつを丸ごと吹き飛ばせると思うよ。ただ……」


「ただ?」


「あのまほーは、威力があり過ぎるから……この森ごと、消し炭にしちゃうかも」


ああ、確かにな……あの炎の魔法は、とてつもない威力だった。あれを使うのなら、犠牲は覚悟しなくちゃいけないだろう。俺はアルアに、この森について訊ねようと、視界を巡らせた。


「アルア。ちょっと聞きたいんだけど……アルア?」


さっきダイダラボッチにさらわれかけたアルアは、ショックのせいで麻痺しているのか、ぽーっとした顔をしている。いまいち話を聞いているのか分かりにくいけど、とりあえず訊いてみるか。


「あー、アルア?この森って、お前の故郷では大事な場所だったりするのか?」


「え?……この森は、恐ろしい場所でもあるけど、強い力の宿った霊場でもあるの」


「てことは、吹き飛ばしたりしたら、怒られるかな?」


「吹き、飛ばす……?そんなことしたら、どんな祟りが起きるか分からないよ!」


むぅ、まいったな。祟りときたか。呪いや幽霊の実在するこの世界じゃ、祟りを単なる迷信と笑い飛ばすことはできない。


「うん、それならライラ、それは最後の手段だ。背に腹は代えられないけど、ギリギリまで粘ってみよう」


「うん、わかった」


ライラはほっとした顔でうなずいた。ライラは、無関係な動植物を巻き込むことを恐れているんだろう。そんなこと、できれば俺も頼みたくはない。


「でも、それならどうするの?」


フランがじっとこちらを見つめてくる。さて、どうするかな。俺はとにかく、思いついたことをどんどん口にしてみた。


「ロウラン、このままずーっと、朝まで耐えることはできるか?」


「ううーん、ちょおっとキビシイかも。頑張れば行けるかもだけど、確実じゃないことは、今は言わないほうがいいよね?」


「それなら、このまま移動することは?」


「動くこと自体はできるよ。でも、それを許してくれるかどうかは、外のヒトしだいなの」


「じゃ、やっぱりアイツを何とかしないとダメか……」


しかし、どうやって倒せばいいんだ?ダイダラボッチには、あらゆる攻撃が効かない。体を吹き飛ばしても平気だったんだから、まさに不死の存在だ。いっそのことアンデッドだったら、俺の能力でどうとでもできたのに……


(でも……そもそも、奴はどうして不死身なんだ?)


アンデッドでもないのに不死身というのは、生物としてあり得なくないか。マンティコアだって、さすがに首を落としたら息絶えた。なら、奴にも弱点があるのか?いやいや、ライラが全身吹き飛ばして見せたじゃないか!アイアンゴーレムのように、体内に核があるということもなかった。弱点らしい弱点は、奴のどこにも存在しない。


(なら……ひょっとして、あいつは小さな生き物の群れなのか?だから千切れても、すぐに再生できた?)


大きな一つに見えて、実は小さな複数……なんてこと、あるのだろうか。でもそれだと、ライラの炎や、アルルカの氷を受けた一部分の個体は、少なからずダメージを受けていたはず……そうだとしたら、不死身だというアルアの言葉とは食い違ってくる気も……


「……ん?」


ふと気が付くと、仲間たちが固唾を飲んで、俺をじいっと見つめていた。あ、あれ?なんでみんな、そんな顔を?


「うーん、あと、そう言えばなんだけど」


俺が戸惑っていると、ふいにロウランが、頬に手を当ててドームを見上げた。


「なんでか分からないけど、さっきから電気が走ってるみたいなの。ダーリンもみんなも、触れないようにしてね。感電しちゃうから」


「え?電気って、このドームを?」


「そうなの。よく分かんないけど、外にいるでっかいのが流してるみたい」


電気?ダイダラボッチは、電気まで操るのか?クラークじゃあるまいし……それにロウランは、どうやらこの金色の膜に触れているものが、まさに手に取るようにわかるようだ。実際、体から直接伸びている物だから、なんかのカラクリがあるのだろう……


(にしても、電気、か……)


放電能力まであるのなら、なんで今まで使ってこなかったんだ?もしそうされたら、エラゼムでも防げなかっただろう。俺たちはもっと早く終わっていたはずだ。


(電気……電気が流れている、不死身の巨人………………?)


ん……?電気が流れているんじゃなくて、ひょっとして、電気で動いている(・・・・・・・・)………?


「あっ!!!」


まさしく、電流が走ったようだ。もし、本当にそうなら!


「なら、本体はどこに……?」


「あの、桜下さん……?」


仲間の怪訝そうな声が聞こえるが、返事をしていられない。せっかくのひらめきが、逃げて行ってしまいそうだからだ。


「音……視覚じゃない……ライラが、吹き飛ばした時……!」


これだ!これなら、すべての点が、線に繋がる!


「みんな……あいつを、倒せるかもしれないぜ」



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ