表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
15章 燃え尽きた松明
612/860

4-4

4-4


川沿いの林が近づいてきた。道は川に沿って大きく曲がり、木々の合間へと消えている。林は人の手が入っているのか、そこまで鬱蒼とした印象ではなかったけど、だからって普通より視界が制限されるのは明白だ。俺はごくりとつばを飲んだ。待ち伏せするなら、絶好の場所だ……


「あ!フランさんです!」


肩に掴まっているウィルが、にゅっと横から指さした。お、林の入り口に、フランが立っている。先行していた偵察が終わったらしい。エラゼムはストームスティードの速度を落とし、フランの前で停止した。


「フラン嬢、ご苦労様です。いかがでしたか?」


「とくに、何も。人の気配はなかった」


「ふむ……」


人がいなかった?待ち伏せはないってことか?それとも、息を殺して潜んでいるのか。


「……少なからず、目に見えた網は張っていないようですな。では、ゆっくりと進むこととしましょう。何が起きても対処できるように」


エラゼムは進むことに決めたみたいだ。ここまで来て、引き返せないよな。後から追いついたアルアにも同じ説明をし、俺たちは馬を歩かせて、林の中に入っていく。

林は様々な木が雑多に生えた雑木林で、開墾の際に残った切れ端の土地のようだ。何で分かるかって?あちこちに切り株が見えたり、積まれた丸太とかが置かれていたりしたからな。切り拓こうと努力はしたけど、面倒になって道だけ通した、そんな所なんだろう。


「……」


俺たちは周囲に意識を張り巡らせ、林を進んでいく。なんだけど、朝の林には木漏れ日が差しこみ、小鳥がチュンチュンと鳴き、実にのどかな雰囲気なんだ。


「平和すぎる……」


木々が新鮮な空気を吐き出し、遠くで川の音がさらさら聞こえる。朝にこんなとこを散歩したら、最高に気持ちいいだろう。そこに襲撃者の気配なんて、まるでなかった。


「ふわぁ……おっと」


あまりに平和過ぎて、ライラは大あくびをした。そのとたん、集中が途切れたのか、ストームスティードが揺らいだもんだから、俺たちは大慌てでライラの目を覚ました。そんなひと悶着があった後でも、木々の合間から人影が現れるようなことはなかった。


「このような絶好の機会にも、動きを見せぬとは……やはり、待ち伏せはないようですな」


騒動の後に手綱を握り直したエラゼムも、さすがに警戒を緩めた。だよな、俺も同意見だ。


「やつら、諦めたのかな?」


俺がエラゼムの背中に話しかけると、エラゼムは首だけ振り向いた。


「そう思いたいところです。フラン嬢の話を聞くに、それほど人数も多くないようですから、やれることも限られましょう……がしかし、故に常人では考えられないようなことをする場合も、ままあります」


「自暴自棄、ってやつか」


「おっしゃる通りです」


確かに、連中が数人集まったところで、フラン一人にすら敵わなかったんだ。仕返しのしようがない気もする。でも例えば、刺し違える覚悟で突っ込んでこられたら、困るのは俺たちだ。俺たちは“殺さない”でやっているんだからさ。


「妙な気を起こさないといいんだけど……」


「こればかりは、相手次第です」


エラゼムはやれやれとばかりに首を振った。むむむ……

しかし、心配とは裏腹に、俺たちは無事に林を抜けることに成功した。


「なんだよ……やっぱりなんもなかったのか」


みんなはほっとため息をついた。やれやれ、とんだ取り越し苦労だ。

林を抜けたのを境目に、周りの田畑は少しずつ数を減らしていった。しばらく馬を進めると、もうほとんど手つかずの、木がまばらに生える原野に出る。


「見晴らしのいいとこに出たな」


草原の間を、茶色の道がひたすらまっすぐ、時折うねりながら続いている。俺はいつかに本で見た、北海道の景色を思い出した。


「ここなら、待ち伏せされる心配もありませんね。どこかで朝ごはんにしましょうか」


ウィルの提案に従って、見晴らしのいい丘の上で、俺たちは朝食をとることにした。馬を止めると、少し後を付いてきていたアルアも立ち止まる。ちょうどいいや、一度あいつとも話し合わなきゃいけないと思っていたんだ。


「アルア。いったん朝飯にしないか?お互い、まだなんも食ってないだろ」


「……」


アルアは相変わらず覇気のない顔で、ほんのわずかにうなずいた。腹が減ってるから……なんてことは、ないよな?たぶん。

ウィルは小麦粉を水に溶かして、簡単なパンケーキを焼いてくれた。それを口に詰め込みながら、アルアに声を掛ける。


「もぐもぐ……んでさ、アルア。ちょいと、今後について話したいんだけど、いいかな」


アルアは手に持ったパンケーキを一口かじったっきり、ずーっとぼーっとしていた。歯が一本欠けているから、食べにくいのかな。それに彼女からしたら、ウィルが焼くパンケーキは、ひとりでに出来上がっていったように見えたはずなのに、それにもノーリアクションだったし。ほんとに大丈夫か?


「アルア?」


「……わかってる。これからのことでしょう」


俺がもう一度呼びかけると、アルアはようやく返事をした。


「でもその前に、昨晩のことを話して」


「え?いいけど……あんまり、その。聞いてて楽しくは……」


「構わない。どんなことでも、絶対に隠したり、ごまかしたりしないでちょうだい。私は、私に何が起きたのか、知る必要がある」


アルアの顔は真剣だった。なにより、顔に覇気が戻っている。はあ、しょうがないな。


「フラン。昨日のこと、話してやってくれないか?」


様子を一番知っているのは、フランだ。俺はアルアに目を戻す。


「アルア、昨日あんたを見つけて、助け出したのは、ここにいるフランなんだ」


「……ええ。何となく、覚えている。それで、どうなの。敵は?あなたが倒したの?」


フランは気乗りしない様子だったが、それでもぽつぽつと、昨晩の出来事を話し始めた。




「駆け付けた時、あなたはもう瀕死だった。わたしはあなたに群がってた男たちを、一人ずつぶちのめしていって……」


フランの説明は、淡々としていた。自分の行いを誇るわけでもなく、変にアルアに遠慮することもない。まるで他人事のような口ぶりだったが、むしろアルアは、それを好ましいと感じているようだった。


「……で、あなたを連れ帰って、治療した。治療はわたしの仲間がやったんだ。もちろん、この人だって協力したから」


フランは最後に、ついと俺の袖を引っ張って、自分だけの手柄じゃないことをアピールした。アルアが俺を毛嫌いしているっていうのも踏まえて、だろうな。

ちょうど怪我の話が出たので、俺はカバンの底にしまっていた、布で巻いたアルアの歯を彼女に返した。


「これ、渡しとくぜ」


「……」


アルアは受け取った歯を握って、黙り込んでいる。膝の上には、すっかり冷めたパンケーキが置かれていた。


「……その男たちは、その後どうなったの」


そう訊くアルアの声はぼそぼそしていて、聞き取りづらかった。フランは首を横に振る。


「さあ、知らない。きちんと確かめはしなかったから。一人一本、骨は折ったと思うけど」


「あなた自身、怪我は?」


「してない。……知らないの?わたし、普通の人間じゃないけど」


おや?そういやアルアは、フランたちがアンデッドだって知っているのか?直接話した記憶はないけど、うすうす勘付いている気はしていたけど。


「……知ってる」


アルアは小さくうなずいた。なんだ、やっぱり知っていたのか。


「知っていたけど……でも、あなたはたった一人で……」


「それが、なに?」


「……いいえ。何でもない」


そう言うと、アルアはなぜか、キッと目を細めた。どういう意味だろう?


「襲撃の時の様子はわかった。けど、その後は?どうして私の荷物がなくなっているの?」


おっと、まあ当然気にするよな。フランは自分の役目は終わったと判断したのか、「後は任せた」と言わんばかりに俺を見てきた。こっからは俺に話せってことだな。


「えーっと、アルア。その前に訊きたいんだけど、あんた、部屋を出てすぐに襲われたのか?」


「……ちがうけど」


「じゃ、鍵ってちゃんと閉めたか、覚えてるか?」


「……まさか」


アルアは、そこでだいたいを察したようだった。気まずくなった俺は、ポリポリと頬をかく。


「あー、まあ、そういうことなんだけど。治療が終わった後、あんたの荷物を取りに行ったんだ。そしたら、部屋はもぬけの殻で……武器と鎧と、馬だけが無事だったんだ」


「そんな……なら、犯人はあいつらの誰かだ!どうして取り返さなかったの!」


「え?いや、それはないだろ。だってあんたは、自分から部屋を出たんだろ?その後で連中はフランにボコられたんだから、盗みに入りようがないじゃないか」


「ぐっ……」


アルアも自分の矛盾に気がついたのか、唇を噛んで黙った。


「あんたの治療でいっぱいいっぱいで、かなりの時間が経った後だったんだ。あれなら、誰だって盗みに入れたよ。特定は難しいし、そんなことしてる暇もなかった。早くあの村を出ないと、また襲われるかも知れなかったからな」


「でも……そっちのお仲間さんなら、襲われたって返り討ちにできたんじゃ……」


おっと、そいつはどういう意味だ?フランが片眉を吊り上げる。すると、いままで黙って話を聞いていたアルルカが、イライラした様子で口を挟んできた。


「あんた、ずうずうしいにもほどがあるわね。なんであんたなんかのために、あたしたちが苦労しなきゃならないのよ」


「なっ……!」


アルルカの乱暴な物言いに、アルアはかっとして、言い返そうとする。けどそれを遮るようにして、アルルカがさらに続けた。


「言っとくけどね、あんたの荷物が盗られたのは、あんた自身の責任よ。あたしたちのせいじゃないわ。あんたは仲間でも何でもないし、なんだったらずーっと不機嫌そうにしてたのは、どこの誰?そんな奴のために、なぁーんであたしらが動くと思えんのよ?」


へえ、アルルカのくせに、言っていることは正論だ。アルアはぐうの音も出なくなってしまった。アルルカがまともなことを言ったことにも、軽く驚きだけど、それ以上に、俺はあいつが「あたしたち」と言ったことに驚いていた。仲間だってこと、ようやく自覚してきたのかな。


「あーっと、アルア。言い方はきつかったけど、正直、俺も同じ意見だ。悪いけど、あんたのために揉め事に首を突っ込む気にはなれない」


アルルカがみなまで言ってしまったが、つまりはそういうことだ。フランも隣で深くうなずいている。アルアは歯をギリギリと食いしばっていた。あれじゃ、また歯を折りそうだな。


「まあけど、だからってあんたが荷物を取り返すのを、邪魔する気もないよ。それはそっちの自由だし、好きにしてくれて構わないぜ」


「は?」


「え?だから、別にこれ以上、俺たちに付いてこなくてもいいって。元々嫌々だったんだろ?これを機に、やめちまえばいいじゃないか」


「そっ、そんなこと!できるはずがないでしょ!」


アルアは酷く憤慨した様子だ。あ、あれ?てっきり、大喜びでそうするもんだと思っていたのに。


「なんでだよ?あんなに嫌がってただろ」


「それとこれとは関係ない!一度受けた任務を最後まで成し遂げるのが、傭兵の務めだ!」


あー、仕事の都合か。いちおうこれ、ノロ女帝からの任務だしなぁ。


「つってもなぁ。だって、どうすんだよ?おたく、無一文だぜ?長旅は無理だろ」


「う……それは……」


アルアには金も、食料も、替えの服すら残っていない。現実的に考えて、任務続行は不可能だ。


「……」


アルアは右手の握り拳を、左手でぎゅうっと握り締めている。なんとかアイディアを絞り出そうとしているみたいだ。さて、どうする気だろ?


「……傭兵は」


お、アルアが口を開いた。


「傭兵は、与えられた任務を忠実にこなさなきゃならない。任を放棄するような傭兵に、仕事なんて来るはずがない」


「はあ……まあ、そうかもしれないけど」


「諦めるなんて、できない。この任務は、必ず成し遂げなくちゃならないの」


「でも、どうやって?」


「……」


だんまり。打つ手なし、か。はーあ、どうすっかなぁ。俺は首の後ろをガシガシ掻いた。


「それって、失敗は含まれないとかはないのか?ほら、すっぽかすのはマズいけど、アクシデントのせいでできなくなるのは、違うだろ?」


「……戦場では、不慮の事故はよく起こる。だけど今回は、ただの道案内だから……」


ううーん。道案内も満足にできないような傭兵ってことになっちゃうから、結果は変わらないのか。じゃあもうアルアには、成功以外の道は残されていないんだな。だからこそ、頑なに続けることに拘るんだろう。


「だー!わーったよ。そんじゃ、旅費は俺たちが貸すから。それでいいだろ?」


「え?」


「ちょっと、正気?」


前がフランで、後がアルルカだ。肝心のアルアは、ぽかんと口を開けて固まっている。


「あんた、このクソ生意気な娘に惚れでもしたわけ?お人好しにもほどがあるわよ。じゃなきゃ、真性のマゾヒストね」


「どっちでもねーよ、ったく……だって、それしかないだろが」


俺たちが肩代わりしてやれば、アルアは旅を続けることができる。もちろんアルルカの言う通り、そうまでする必要があるのか?っていうことでもあるが……


「だけど、あくまで貸すだけだ。ことが済んだら、きっちり耳を揃えて返してもらう」


「……ま、当然ね」


アルルカはぶすっとしていたが、とりあえず大人しくなった。俺はアルアに向き直る。


「あんたには同情する。けどな、正直俺だって、あんたを好きにはなれないんだ。自分を嫌ってる相手を好きになるわけないもんな」


「……」


アルアの顔は、複雑だった。けど俺はかまわず続ける。


「だけど!俺たちは冷酷な集団なんかじゃない。あんたがどう思ってるか知らねーけど、無一文になっちまった女の子に手を貸すくらいの良心はあるんだ。そこを誤解しないでもらうために、あんたに手を貸してやる。どうだ?」


これは。一種の取引だ。俺たちは恩を売り、アルアは施しを得る。今ここでアルアを見捨てれば、アルアは俺たちを非情で心の狭いやつらだと認識し、一層恨みを深くするだろう。冗談じゃない、これ以上恨まれてたまるかってんだ。だからこそ、アルアに貸しを付けることで、釘を刺しておこうってわけだな。


(はあ……手助けぐらい、すっきりさしてほしいもんだよ)


なんでこんな打算めいた形じゃなきゃ、手を差し伸べることもできないんだ?やりづらくってしょうがない。

一方のアルアは、迷っているようだ。そらそうだろ、昨日までさんざん忌み嫌っていた相手に、お願いしますと頭を下げなきゃいけないんだから。ま、断られても俺は困らない。それならそれで、気楽な旅が戻ってくるだけだ。後はアルア次第だな。


「……私は」



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ