2-2
2-2
「閣下、何をおっしゃっているのです!」
アルアは今すぐにでも掴み掛かりそうな勢いで、ノロに詰め寄った。対してノロには、少しも悪びれた様子はない。
「なんだ、よいではないか。おぬし、確かヒルコの町と同じ地方出身だっただろう?おお、案内役に最適ではないか!おぬしなら、護衛も兼任できるだろうしな」
「ですが!私は今まさに、閣下の護衛の任務に就いております!」
そうだそうだ、言ってやれ!今この時だけは、俺とアルアの心は、完全に一つになっていた。アルアは公務でここに来ている。それを勝手に抜け出すなんて……
「その任は、あー……ま、他の者に引き継がせればいいだろ」
「いいだろって……」
「だいたいおぬし、近々実家に帰る予定だったのだろう?休暇も一緒に与えてやる。ついでに里帰りも済ませてくるとよいではないか」
な、なんて無茶苦茶な!アルアも開いた口が塞がらない様子だ。だが、相手はその無茶苦茶が唯一通せる皇帝なのか……しかし、いくら何でもだろ。
(一体、どういうつもりだ?)
これが、アルアへのおしおきなんだろうか?確かに、効果的だろうが……こっちからしたら、いい迷惑だって!アルアの顔も、どんどん険しくなっていく。
「わ……私に、こんっ……!」
すんでのところで、アルアはぐっと口をつぐんだ。きっとその後には、「こんな奴らの案内をさせる気か!」と続いたはずだ。だけどさっき注意されたばかりだから、あまり強気に出られないんだろう。
「くっ……」
「おや、どうした?言いたいことがあるなら言うがよい。もっとも、余の命を退けてまで、優先すべき事があるならの話だがな」
「……いいえ。ありません」
「では?」
「……………承知、いたし、ました」
そう言った、アルアの顔ときたら……苦虫どころか、わさびを一本丸かじりしたようだ。そーんなに嫌かね、え?それに、嫌なのはこっちもだ。
「ち、ちょっとちょっと!俺たちにも、俺たちの予定ってもんがあってですね……」
「ほほう、そうか。我が国にこっそり忍び込んでまでしなくてはならない、その予定とは、一体どんなものだろうな?」
ぎくぅ!ば、バレてる……緊張したウィルが、肩をギュッと掴んできた。
「いやぁ、えっと、それは……」
「それとも、アルアでは不満か?そうか、ふーむ……そなたたちが、どぉーしても嫌だというのなら、取り下げてもかまわんが?」
とか言い出しやがった。ただでさえ爆発寸前のアルアに、そんな事言った日にゃ……俺はもう、しんなりとうなずくしかなかった。
「よし!決まりだ。明日の朝、アルアに迎えに行かせよう。さあ、それでは今夜は、飲んで食って、親睦を深めようではないか!わっははは!」
(無理だ……)
(無理でしょ)
(無理ですよ……)
俺たちはすっかりお通夜ムードだったし、それはアルアも同じだ。だがそんなことは露も気にせず、ノロはよく食べてよく飲んで、そして一人満足して帰っていった。あ、嵐のような奴だ……
「……なんで、こんなややこしいことになったかな」
ノロとアルアが帰った後、俺は茫然とテーブルを見つめながらつぶやく。
「あんなヤバイ女と一緒に、明日から旅することになるって?冗談じゃない!」
フランはすっかり眉間にしわを寄せている。それをアルルカが茶化した。
「あんた、それをさっき言いなさいよ。いま文句垂れたって、それは承認したのと同じでしょ?」
「んなっ、ぐぐぅ……」
「それより、今夜のうちに、この町を出ちゃえばいいんじゃないの?そうすれば諦めざるを得ないでしょ」
アルルカがチラリとこちらを見てくる。俺は力無く首を振った。
「それは……さすがに、マズいんじゃないか。だってさっき、行き先を教えちゃってるし。んなことしたら、たぶんノロは……ていうかアルアが、追いかけてくるぞ」
あの女帝の性格からして、自分の好意を受け取らなかった相手には、きっちりとその倍の罰を与えるだろう。アルルカもそれを想像したのか、チェっと舌打ちした。
「でも……」と、ウィル。
「アルアさんって確か、二の国の勇者をすっごく憎んでて……そんな人と、何日も一緒に過ごすんですか?頭が痛くなりそうですね……頭無いですけど」
ウィルの幽霊ギャグにも、笑う気になれない。自分のことを毛嫌いしてくる相手と、四六時中一緒にいなきゃならないなんて。考えただけでも吐きそうだ。しかも、謂れのない因縁なもんだから、余計にたちが悪い。改善のしようが無いじゃないか。
「うーん……あ。あたしに、いい提案があるわよ」
お?アルルカが身を乗り出して、テーブルに両肘をつく。なんだなんだ?
「あたしが、あの小娘を吸い殺してあげましょっか。どう?」
「……」
「ちゃんと脳ミソ使って物言ってよ、このバカヴァンパイア」
「なぁ!?」
フランの辛辣な物言いに、アルルカが顔を歪める。もう俺は、ツッコむ気にもなれなかった。
「明日から、どうなっちゃうんだ……?」
俺のつぶやきは、二人のケンカの騒音にかき消されていった。
翌朝。目が覚めると、フランとウィルとアルルカが、三人そろって窓から下を覗いている。ちなみにアルルカとフランは昨日の大ゲンカのせいで、お互いにできるだけ体を離している。ウィルが緩衝材代わりだな。
「お前ら、何やってんだ?」
「あれ……」
んん?俺もみんなのすき間から覗き込むと……店先におっかない顔をしたアルアが、腕を組んで仁王立ちしている。
「うわぁ……」
下りたくねぇ……
「……このまま、一日部屋で過ごすってのはどうだろう」
「……たぶんそしたら、出てくるまでああしてると思う。割と本気で」
「だよなぁ……」
ちっ。笑顔で出迎えてくれることを期待しちゃなかったが、なんだってああ怒った顔するかな。まだ顔を合わせてもいないじゃないか?
とりあえず俺は、普段通りのモーニングルーティーンをこなした。つまり、顔を洗って、朝食を食べ、最近ちょくちょく行っているロウランへの魔力注入をし、荷物をまとめ、靴ひもを結び、なんとなくウロウロし、ライラとおしゃべりして……そしていよいよ、これ以上時間稼ぎのしようがなくなった段階で、覚悟を決めてようやく宿の外へと出る。
外は快晴だった。いい天気だ、思わず口笛でも吹きたくなるような。が、目の前に佇む少女の回りだけは、真っ黒な雲がもくもくと立ち上っているようだった。
「……遅い。一体いつまで客人を待たせれば、二の国の勇士様は満足されるのかしら」
アルアは苛立ちを隠そうともせず、指をトントン、足をタンタンさせていた。俺はため息をつく。
「はぁ。悪かったよ。けど、時間を指定しなかったのはそっちだぜ?それに、あんたは案内役だろ?なら、客人はこっちの方じゃないのか?」
するとアルアは、痛いとこを突かれたように、ぐっと言葉に詰まった。そして顔を赤らめて、眉間のしわを深くする。しまった、余計に機嫌を悪くしてしまったか。
「まあ、あれだ。なんだか妙なことになっちまったけど、なったもんはしょうがない。これから、よろしく頼むぜ」
そう言って手を差し出したが、アルアはぷいっとそっぽを向いて、スタスタ先に行ってしまった。フランが呆れた顔で言う。
「……あれでほんとに、案内役のつもり?」
「客を置いていく案内人か、ははは……笑えねぇな」
先が思いやられるなぁ……ったく。
宿を出ると、まず俺たちは市場に向かった。マリカたちヤーダラ族を運ぶのに使った、大量の馬車と馬を処分するためだ。どうせ手元にあっても持てあますだけだから、値段に拘らずに売ってしまおう。幸い港町ではどちらも需要があったようで、在庫は全て完売した。次のご主人の下でも達者でな。
そこそこまとまった金が手に入ったので、これからの旅に備えて、補給品を買い込んでおく。俺はいちおう、アルアの分も必要かどうか訊いてみた。すると、
「ご心配なく。きちんと自分の分は持っているから。もちろん食事も私一人で取るので、気にしないでくれて結構です」
……要するに、誰がお前と一緒にメシなんか食うか、ってことだな。ウィルはぴくぴくと頬を引きつらせ、フランの眉間のしわはどんどん深くなってくる。俺も、早くもうんざりしてきていた。
とにかく、なんとか買い出しを終えて、町の外に出ると、ようやく一息付けた。馬で走り出せば、自然と距離を置けるからな。
アルアは自分の馬を持っていた。彼女の髪色とよく似た、茶色の馬だ。荷物なんかも、全部馬に積んでいる。自身が持っているのは、得物である双剣だけだ。
いま彼女は、俺たちを先導するために、前を走っているんだけど……本当に先導しているのか、怪しいくらいだ。アルアの姿は、はるか先にぽつんと、点のように見えるだけ。何も知らない人が見たら、絶対に同じ一行だとは思わないだろう。
「どうして女帝様は、彼女を道案内によこしたんでしょうね?」
俺の肩に掴まるウィルが、耳元に話しかける。
「わかんねーな。俺たちへの嫌がらせにも、アルアへのおしおきにも思えるけど」
「あはは……さすがに、一国の主がそんなことのためにとは、思いたくないですけど」
「わかんねーぞ。なんたって、前例があるからな」
この前の勇演武闘なんて、俺たちを含む大勢を巻き込んでおいて、動機は単に自分が見たいから、だったのだ。あの人はいろんな意味で、腹が読めなさすぎる。
「道案内なんて、アニがいれば十分なんだから、俺は嫌がらせ説を推すけどな」
「うう~ん……」
「ほかに、何か案があるか?」
「……実はアルアさんが桜下さんのことを好きで、その後押しをしてあげた、とか」
「お前なぁ……恋愛脳も、大概にしろよな」
「えへへ、ごめんなさーい」
理由なんて、分かりっこない。しかし事実として、俺らは彼女と旅をしていかなきゃならないんだから。
ジェイコブスコーブの港の外には、広大な平野が広がっていた。一の国は、平原の国とも呼ばれているらしい。森や山の多い二の国、荒れ果てゴツゴツした荒野ばかりの三の国と違って、馬を走らせやすい。なんだけども、ライラは普段よりも、スピードをセーブしなければならなかった。あんまり飛ばし過ぎると、アルアを追い越してしまうのだ。こんな絶好の道なのに全力疾走ができなくて、ライラも、そしてストームスティード自身も不満そうだった。
そんな鬱屈とした午前中を過ごし、そろそろお昼になろうか、という頃合いだ。今まで緑一色だった平原が突然、真っ白な花が咲き乱れる花畑へと姿を変えた。
「うわ、なんだここ……」
「きれい……」
一面が真っ白だ。花はシロツメクサのようにふわふわした形で、まるで雲の上にいる気分だ。俺たちが花畑を走り抜けると、白い花びらが雪のように舞う。
「きゃはは、すごーい!」
ライラのはしゃいだ声。今までの悶々とした気分も忘れるくらい、美しい光景だった。
そんな花畑を走っていた時のことだ。
「む?」
「うん?エラゼム、どうした?」
馬を操るエラゼムの鎧が身じろぎしたのを感じた俺は、肩越しに問いかける。
「アルア嬢が馬を止めました。それに何やら、集団が道端でたむろしているようです」
「集団?」
俺はとっさに、三の国であった、追いはぎたちのことを思い出してしまった。あの連中も、道端にでーんと構えて、旅人を恫喝していた。まさか、またその手合いか?
「おいおい、勘弁してくれよ。花畑のど真ん中でカツアゲか?」
「ともかく、アルア嬢のそばまで行ってみましょう」
俺たちとアルアの間はたっぷり距離があったので、追いつくのにはそこそこの時間が掛かった。俺はエラゼム越しに前方を注視していたが、アルアが襲われる様子は今のところない。それどころか、近づくにつれて、何やら華やかな音楽が聞こえてくるじゃないか。
「なんだろ?追いはぎじゃあなさそうだけど」
「そのようです。これほど賑やかな賊がいれば、世の中は平和でありましょうな」
やがて、その一団の姿がはっきり見えてきた。連中はカラフルな、そして奇抜な衣装を着ている。とんがった帽子、膨らんだ袖や裾。おかしなメイク。一団には人間だけじゃなくて、動物もいた。馬は分かるとして、なんだ、ありゃ?一見すると翼の生えたライオンのようだが、顔は人間のようだ……
「わあ!あれって、もしかして!」
おん?後ろでウィルが、黄色い声を出した。俺は首だけ振り返る。
「ウィル、知ってんのか?」
「ええ。あれはたぶん、旅芸人の一座ですよ!」
つづく
====================
読了ありがとうございました。
続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。
====================
Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、
作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。
よければ見てみてください。
↓ ↓ ↓
https://twitter.com/ragoradonma




