表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
14章 痛みの意味
573/860

8-4

8-4


俺たちは再び、細い通路が続くメイズ区画へと入った。

エラゼムいわく、さっきのような大掛かりなギミック区画は、ダンジョンの要所に設置してあるらしい。裏を返せば、ギミックが連続することもないってことだ。ただ油断はせず、慎重に進む。そう考えた裏を読んで!なーんて、いくらでもありそうだからだ。


「これだけ広いダンジョンが、個人の持ち物ってんだから驚きだな……」


俺はつい、そうこぼしてしまった。本当は黙々と、注意しながら進んだほうがいいんだろうけど。ここしばらく、ずうっと暗がりの閉所にいるから、気が滅入ってくるんだよな。


「なあアニ、あのジジイが言ってたことって、ほんとなのか?」


『言っていたこと、とは』


ガラスの鈴が青白い光を発しながら、チリリと揺れた。


「ほら、高名な魔術師は、ダンジョンの一つや二つ持っているって」


『ああ、はい。魔術師は自らの技術を誇示するために、しばしば技巧を凝らした構造物を造ることがあります。ダンジョンもその一つです』


「へぇ。でもさ、ここなんて、落ちた人を亡き者にする……まさに処刑場じゃないか。そんな物騒な物の所有を、国は認めてるのか?」


『はい。ここはあくまで、魔術師個人が保有する“倉庫”として扱われているからです』


「倉庫ぉ?」


どこがだ?俺の認識と三の国との認識には、決定的な齟齬があるらしい。話を聞いていたのか、後ろからウィルの「まあ」という呆れた声がしてきた。


「それはさすがに苦しくないか?」


『ええ、なので必ず魔術師たちは、ダンジョンの奥深くに財貨や、貴重なアーティファクトを隠します』


「ああー、確かにダンジョンって言えば、そういうもんだよな。宝箱に、金銀財宝だ」


『それらは大変高価なものですから、当然それ相応の防衛措置も必要になってくる。数々のトラップは、その為に仕掛けてあるのだ、というわけです』


「つまり……貴重品を安全に保管するために最適化した結果、こういう形の倉庫になった、って言いたいわけか」


『その通りです。そして、もしもその罠で死人が出ても、その者は個人の宝物庫に侵入した盗人なわけですから、言い訳が立つという寸法です』


「うーん、やりすぎな気もするけど……じゃあもし、ダンジョンが制覇されたら?俺たちがここを脱出したら、今度は不法侵入で訴えられるのかよ?」


『いいえ、それはないでしょう。魔術師にとってダンジョンを破られると言うのは、大変不名誉なことです。自らの心血を注いで造ったダンジョンを制覇されるということは、その魔術師を打ち負かしたのと同義ですから』


「けっ。この国の魔術師ってのは、どいつもこいつも負けず嫌いなんだな」


『なので、国に訴えを起こすようなことはしません。損害はあくまで自己責任というわけです。そして、盗掘者や冒険家はそれが分かっているから、危険を承知でダンジョンに挑む。魔術師は自らの技術をひけらかすいい機会になるので、あえてそれを拒まない。そういった暗黙の了解があるのですよ。国が事実上黙認しているのも、そういうことです』


「ふぅん。じゃあ、俺たちがこのダンジョンをぶっ潰したって、文句は言われないってわけだな?」


『そうでしょうね。ただ……』


「ただ、何だよ?」


『主様。気付いていましたか?あの老人の瞳』


「え?瞳?」


あの老魔道士は確か、片目だけが灰色のオッドアイだったはず。それが何か……って。


「ああー、あれか!オッドアイって、こっちじゃ特別な呼び方をするんだよな。何て言ったっけ?」


『エンライトメイト、です』


「そう、それだ。前にも聞いたよな?確か……一の国のキサカ。あいつもそれだって」


あの光の聖女さまも、片目が色違いだった。どうにもそれは、ただのオッドアイというわけではないらしい。


「何なんだよ、そのナントカメイトって」


『エンライトメイトとは、別名“覚者”、“覚醒した者”とも呼ばれます。非情に実例が少なく、不明な点も多いのですが、一言で言えば“非凡な才能を開花させた者”です』


「天才ってことか?」


『少し違います。天才が生まれ持ったものだとしたら、覚者のそれは後天的に獲得したもの……言葉にすれば、進化、が近いでしょうか。己の中の強い欲求、強い望みが昇華し、能力となって具現化する。そのような現象が、エンライトメイトには共通しています』


「な、なんだそりゃ。スーパーマンか何か?」


つまりそれは、自分の願いを超常的な力で叶えちまうってことだろ?いくらなんでも、デタラメ過ぎでは……と思ったのに、なんと隣で聞いていたアルルカが、納得したように深くうなずくではないか。


「ああ、聞いたことあるわ。片目の色が違うやつは、魂が上の次元に行った証だって」


「た、魂が?」


「あくまで言い回しよ。けど、あたしの周りにも何人かいたわ。大抵、髪真っ白の老いぼればっかりだったけど」


アルルカの周りってことは、エルフってことか……人間限定の現象じゃないんだな。


「じゃあアニ、それになったやつっていうのは、自分の願いを叶えたってことなんだよな?その願いって……」


『千差万別なので、一概には言えません。しかし、奇跡の力によって叶えられた願いです。生半可なものではないでしょう』


だろうな……光の聖女キサカは、重い代償があるとは言え、実質的に不老不死に近い。ならば、あの老魔導士の場合は?


「あのジジイは、性根が腐ってるだけじゃなくて……それだけの悪巧みを実現させる力も、備えてるってことだな」


『おそらくは。これだけ大規模なダンジョンを造って見せただけでも、相当の腕前です。ここを無事に脱出したのちには、彼が最大の障害となるでしょう』


ちいぃ、厄介な。あいつは素直にライラを返そうとはしないだろう。必ず逃すまいと追いかけてくるはずだ……うん、今聞いておいてよかった。腹積もりだけはできたからな。


「……む。皆様、止まってくだされ」


おっと。前方を歩いていたエラゼムが立ち止まった。俺も話をやめて、足を止める。


「どうやら、次のギミックに辿り着いたようです」


うえ、ほんとか?

行く手にはぼんやりと、扉らしきものの輪郭が、闇に浮かんでいた。二つ目の大部屋か……前のギミックは、なかなかにしんどかった。次は一体、どんな罠が待ち構えているのだろうか?



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ