表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/860

8-3

8-3


それから、村人総出の大捜索が始まった。馬を持っている牧童の男は、早馬を走らせて街道までウィルを探しに行った。だが懸命の捜索にもかかわらず、ウィルはついに見つからなかった。山の影にかすかに残っていた夕陽が沈み、濃紺の空が一日の終わりを告げる段階になると、村人たちは誰からともなく、一人また一人と家に帰っていった。


「シスターウィル……」


昨日ウィルに懺悔をしたマーシャは、日が落ちるギリギリまで家に帰ろうとしなかった。


「昨日は、ぜんぜんそんなそぶりを見せなかったのに……どうして……」


「マーシャ……マーシャは、ウィルと友達だったのか?」


「いえ、どちらかというとお姉さんという感じだったわ。シスターは正確な歳は分からないと言っていたけど、私たちの同年代と比べてもずっと大人びていたもの。厳しいだけのプリースティス様と違って、気さくで、一緒にいて楽しかったわ。でも、だからこそ……こうして突然いなくなってしまうなんて、信じられないの」


マーシャはその後すぐ、迎えに来た父親に手を引かれて、家へと帰っていった。

最後まで残っていたのはウッドで、俺と一緒に、街道まで馬を走らせた男の帰りを出迎えた。その男が黙って首を振ったのを見届けて、捜索はついに打ち切りとなった。


「ウッド……」


「……なあ、オウカ。お前さんたちは、また旅に出るのか?」


「……ああ。こんなことがあったばかりで悪いけど、明日早くにでも出るつもりだ。主人のいない神殿に居座り続けても悪いし」


「そうか……なあ、もし旅先でウィルに出会うことがあったら、言伝(ことづ)てを頼まれてくれないか。辛くなったら、いつでも村に戻ってこいってさ」


「……わかった。必ず伝えるよ」


その帰り道にウッドは、俺に家に寄るように言った。そこでウッドは俺に、干し肉や小麦粉なんかの食料と、鍋や水筒などの道具一式を持たせてくれた。


「いいのか?こんなにいっぱい」


「大したもんじゃない。食料も一日分だし、道具も俺のお古だ。けどよ、お前さんにはずいぶん世話になったからな。俺たちのごたごたに巻き込んじまって、すまなかったな」


「いいさ。俺だってメシとベッドをもらったから」


「ああ……次に行くあてはあるのか?」


「特には。歩きながら考えるよ」


「そうか。このまま街道沿いに進めば、ラクーンっつう大きな街に出られる。そこでなら雇い口も見つかるだろう」


「そっか。じゃあ、そこを目指してみようかな」


「ああ……なぁ、お前さんにも、何か事情があるんだろう。あえて聞かないが、もし戻れる家があるんなら……無理するんじゃねえぞ」


「うん……きっと、そうだな」


俺は答えをはぐらかした。ウッドはそんな俺をじっと見つめていたが、何も言わずに俺の頭をわしわしと撫でた。




ウッドと別れてしばらく。時刻は深夜というには少し早いくらいだろう。昨日とうって変わって、空は雲一つない。月明りが美しい夜だ。俺はすばやく荷物をまとめて、ひっそりと神殿を後にした。もともと、朝を待たずに出発するつもりだったのだ。今夜のうちにやっておかなければいけないことが、もう一つだけ残っている。

俺は神殿をぐるっと迂回すると、岩ばっかりで足場の悪い崖の下へ、慎重に下りていった。


「よっと。ふう、フラン。待たせたな」


フランは月明りの下、一人佇んでいた。その傍らには、物言わぬ少女の亡骸。ウィルの体のそばについていてもらったのだ。


「村の人は来なかったか?」


「うん。ずっと耳を澄ましてたけど、この近くには誰も来なかった」


「そうか。じゃあ、完璧に隠せたみたいだな。だろ、ウィル?」


俺は後ろを振り返った。俺の後に続いて現れたのは、一人の幽霊の少女。ウィルはどこか気の抜けた表情で、俺に視線を向けた。


「村の人は、ウィルが旅に出て行ってしまったと思ってる……きみの望み通り、この件はこれ以上掘り下げられることはないはずだ。きみも、自分で見てたからわかってるだろうけど」


俺がウッドたちの前で下手な芝居をしている間、ウィルは物陰からこっそりこちらの様子をうかがっていた。たぶん隠れてなくても、ウィルの姿を見られた人はいなかっただろうが……


「“自分の死を隠して、この一連の事件に終止符を打つ”……きみの願いは、かなえられたかな?」


「……ええ。ありがとう、ございます」


ウィルは欠片も嬉しさを感じさせない、虚ろな顔で言った。

ウィルの遺体を見つけた直後、霊体のウィルは崩れるように倒れこんだ。しかし、アンデッドはショックで気を失うこともできないらしい。ウィルは気絶こそしなかったが、すっかり口数が減ってしまった。それ以降、ずっとこの調子なんだけど、そんなウィルが唯一望んだことが、さっきの願いだった。

ウィルは、これ以上この事件を大事にしたくないと言った。そこで偽の書置きを作り、ウィルが死んだのではなく、いなくなったように見せるため一芝居うったのだ。書置きはウィルが直筆でしたためた。ウィルは自分が正真正銘の幽霊だと自覚してから、物に触れられるようになったのだ。


「メモが筆跡でばれるようなこともないし、掘り起こされた墓も元通りにしてきた……証拠隠滅も完璧だな」


「……そう、ですね」


するとフランが、コツコツとつま先で岩をけった。


「何言ってるの。ここにこんなでっかいのが残ってる」


フランはウィルの遺体を指さした。


「おう、もちろん忘れてないぞ。ただ、ウィルのいないところで勝手に決めるわけにも……なあ?」


ウィルの遺体は、頭と腹部からひどく出血していた。頭は落ちた衝撃で、腹部には倒木が突き刺さったのか、大穴が空いている。即死だったろうとアニは言っていた。芝居をより完璧にするのだったら、遺体もどこかへ隠したほうがよかったんだろうけど……どうにも、手を触れてはいけない気がしたんだ。せめて、ウィルに了承を取ってからにしようと……


「……」


だが肝心のウィルは、心ここにあらずといった様子でうつむいている。そりゃ、こんな状況のなか普段通りでいるほうが難しいだろうが……


「私……」


「うん?」


ウィルが小声でつぶやく。


「私、まだ思い出せないんです。昨日のこと……」


昨日のこと。それはつまり、ウィルが死んだときの……


「ひどく焦って、おびえていたことは覚えてるんです。必死に走って、暗い林の中を無我夢中に駆けて。あの時、たまたま晴れ間が出て、明るかったんです。だから林が途切れて、空が見えたとき、ああ、もう大丈夫だって安心して……それなのに……」


そして、この崖の下へ落ちたのか。崖の高さは、十数メートルくらい。ここを滑り落ちれば、無事では済まないだろう。そして、ウィルは……ウィルは、まだ自分が死んだという事実を、受け入れられないのかもしれない。


(無理もないよな……)


死を前にして落ち着けるのなんて、それこそ神様か仏様くらいのもんだろう。俺はかける言葉が見つからなかった。


「ねえ」


俺が口をつぐんでいると、フランが代わりにウィルへ声をかけた。意外だな、フランはウィルにほとんど話しかけなかったから。


「ねえ、あなた、本当に何も覚えてないの?」


「……私、ですか?ええ、そこから先のことは……」


「ふぅん。てっきり、覚えてるけど知らないふりしてるんだと思ってた」


「……それは、どういうことですか」


ウィルは相変わらず無表情だが、その声はとげとげしさを含んでいた。おいおい、珍しく話しかけたと思ったら、どういうつもりだよフラン?


「だって、おかしいでしょ。ふつう、目が覚めて自分が幽霊になってたら、真っ先に自分の死を疑うもんじゃない?まして、生霊になったなんて思わない」


それは……確かにそうだ。俺も最初は違和感を覚えたっけ。けどウィルがあまりにきっぱり自分の死を否定するもんだから、その勢いに流されていたんだ。思えば最初から、矛盾だらけの探索だった。


「生霊になったとか、死者蘇生がどうとか、眉唾なことは信じるくせに、そのくせ大事にはしたくないとかで捜索には消極的。あえて見つからないように攪乱してるとさえ思った」


「そんな……私はただ」


「それもこれも、死んだ事実から目をそらすため。本当はわかってたんでしょ?けど、それに向き合いたくなかったんだ」


フランの挑発的なものいいに、ウィルの目からとうとう火花が散った。


「あなたに……あなたに、何がわかるっていうんですか!私の気持ちが!」


「そんなの、わかるわけないでしょ。人の気持ちなんて……自分の心も、わからないのに」


フランがぼそっと付け加えた言葉に、ウィルは困惑した顔をした。けど俺にはわかる。あれはきっと、自分の未練がわからないことを言っているんだ。


「けど、わかるものもある」


「……なんだっていうんですか」


「死。死ぬときの気持ち。自分の死を受け止めて、自分の死を認めなければいけない気持ち」


「……っ!」


ウィルが息をのんだ。そうか……

フランは、ゾンビだ。一度死に、死してなおこの世にとどまる存在(アンデッド)だ。フランは鉤爪こそあれど、パッと見の姿形は俺たち生者とそう変わらない。けど俺たちとフランの間には、“死”という名の深い川が横たわっている。これは、国境や種族の垣根なんかとは比べ物にならない差だ。国が変わったって、人間という種族に変わりはないだろ?種族が違ったって、生き物であることに違いはないだろ?

だけど、死は違う。

死という川の流れは、俺たちのすぐそばに走っている。それはふっとした拍子ですぐ渡れてしまうほど身近な存在だ。けど、その川一本を隔てるだけで、“向こう側”は俺たちのいる世界とは、絶対的に違うものになってしまうんだ。人間、種族、生き物。これらの頭に、“死んだ”ってつけてみろよ。絶対に同じ存在とは思わないはずだ。それほどまでに死は深く、暗い。

そして、向こう側のことは俺には絶対にわからない。わかるのは、同じく向こう側の存在だけなんだ。


「あなたの気持ちが、わかるとは言わない。だけど、死から目を背けたい気持ちは理解できる。それを非難するつもりもない……わたしも、そうだったから」


「フランセス、さん……」


ウィルは唇をかむと、急に空を見上げた。俺は、ウィルが泣いているのかと思った。けどウィルの瞳からは、涙は流れなかった。


「私……」


ウィルがか細い、けれどどこかすがすがしい声で言う。


「そうです。私、自分の死を否定したかったんです。死んだときの記憶がないのは本当ですけど、うすうす気づいてました。たぶん、そうなんじゃないかって……だけど必死に頭から締め出して、そんなはずない、考えないようにしようって。フランセスさんの言う通りです。ごめんなさい桜下さん、私はあなたも巻き込んでしまいました」


「いいよ。そのくら……っ!?」


言葉を続けようとして、息をのんだ。ウィルのお腹が、じわじわと血に染まっていく!服が裂け、まるで穴が開いたように広がる。やがてウィルの体には、遺体と同じ傷が浮かび上がった。倒木に貫かれた傷跡だ。

ウィルは見上げていた顔を戻すと、その場の空気に不釣り合いな、さわやかな笑みを浮かべた。


「私、死んだんですね。なんだかすっきりしました」




つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ