表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
13章 歪な三角星
538/860

10-6

10-6


「え?……なんですって」


「ばかみたいだって。試しにわたしが、あの金髪勇者を誑かしてみようか?」


コルルの目に、本気の殺意がよぎった。


「あんた……っ!」


「上手くいくと思う?」


「え?」


「それで、上手くいくと思うの?」


「……思わないわよ。当たり前じゃない」


「そ。わたしがあなたと全く同じことを、昨晩したとしても。あの勇者はわたしに惚れはしないだろうね。そういう事じゃないの」


コルルはしばらく、フランの横顔を見つめ続けていた。


「……相手があたしだったから、クラークは惚れたってこと?」


「まあ、あなたである必要があるかどうかまでは、分からないけど。行きずりの女なら誰でもいいってタイプなの?」


「クラークが?違うわよ!」


「だろうね。じゃあやっぱり、惚れた理由はあるってことだ」


「……そう、なのかしら。でも、ずるい手を使ったことに、変わりはないじゃない……」


「そう?別にいいんじゃないの。弱みに付け込めるってことは、それだけ相手を理解してるってことだし。何なら、わたしも似たようなことをしたしね」


「えっ。意外ね……」


「あの人は隙だらけだから。後は、そうだね……一時の性欲で、愛が始まるなんてことは絶対にない、ってことくらいかな」


最後の一文を、フランは噛み砕くように言った。望まれずに産まれてきた、フランの境遇が言わせた言葉だった。


「そっか……うん、そうよね。クラークは、そんな人じゃないもの。あたしはもっと、あの人を信じればよかったのね……」


コルルは自分に言い聞かせるようにつぶやくと、ぼそりと付け加えた。


「あ、ありがとう。まさかあなたに励まされるとは思ってなかったわ」


「励ましたつもりはない。思ったことを言っただけ」


「ふふ、そうね。あ、ねえ。それで、あなたたちはどうなのよ。上手くいってるの?」


「べ、別に、どうでもいいでしょ……」


「なによ、あたしだけ聞いてもらうのも悪いじゃない。それとも順風満帆で、悩みの一つも無いって?」


「そうじゃないけど……」


このままではコルルが引いてくれそうにないので、フランは諦めて、ぽつぽつこぼすことにした。


「わたしのとこは……順調、とは言えないかな。そっちみたいに、今すぐ進展はしなさそう」


「そう……辛いわね」


「いや、これがわたしたちだから。わたしたちのペースで、進んでいくつもり」


するとコルルは、穴が開きそうなほどフランの横顔を見つめた。フランは眉を顰める。


「……なに」


「いえ……今の、すっごくいい言葉だなって。なんだかあなた、変わったわね」


「う、うるさいな。仕返しのつもり?」


「バカになんてしてないわよ。だって前のあなたはもっと、余裕のない感じだったもの。卵を守るゴールデンイーグルみたいに、近づくものなら誰でも傷つけてやるって感じで。何があなたを変えたの?」


フランの脳裏に、苦い記憶が蘇った。あの夜、ひび割れた闘技場で起こった事だ。


「……負けたの」


「え?」


「戦って、負けたの。それでわたしは、あの人を自分ひとりだけのものにするのを諦めた。他の誰かが、あの人を好きになることを認めた」


コルルには、すぐにはその言葉の意味が理解できなかった。だが、全く理解できないわけでもなかった。少し間を開けて、頭の中で反芻すると、それはすとんと胸の中に落ちてきた。


「それは、どっちかっていうと一の国流の考え方ね」


「え?そっちの国は、そうなの?」


「ええ。ノロ様の四人の夫を見たでしょう?あたしたちの国じゃ、“両手が使えるのに片手だけで荷物を運ぶ者は愚か者だ”っていう言葉があるの。まあ簡単に言うと、実力を十分に発揮しないのは馬鹿だってことね。つまりね、二人以上を養う力があるのなら、お嫁さんもしくはお婿さんは一人に限らないってことよ」


「……でもそれ、嫌じゃないの?」


「ぜんぜん。……ってほどでもないけどね。十分な財力がないのに二人と結婚したり、片方の配偶者をないがしろにするのは、単なる浮気以上の不貞行為とみなされるわ。後から入ってきたコが気に入らなくて刃傷沙汰なんて、よくある話だし」


コルルの返事を聞いて、フランは露骨に肩を落とした。コルルはなんとなく、フランの悩みが分かった気がした。


「簡単なことじゃないわ。二人を同じくらい愛するのは大変なことだし、ましてやノロ様みたいに四人ともなると、苦労も四倍よ。でもね、それでもあたしはこう思うの。もし、二人でも三人でも愛をそそげる、器の大きい人なら、どうせ誰か一人のものにはならないって。だってその人は、一人じゃ収まりきらないほどの大きな愛を持っているんだもの」


「大きな、愛……」


フランは目の前の水がめを見つめた。水がめには澄んだ水がなみなみと(たた)えられている。


「……それって、逆もあると思う?」


「え?逆?」


「そう。誰か一人を、ものすごい愛を持った何人もが好きになった場合。その人が誰か一人に捕まると、その人は大きすぎる愛に溺れてしまう」


「それは、そういう事もあるかもしれないけど……でもその場合、その人はどうあがいても溺れちゃわない?一人だろうが四人だろうが、その人は愛の濁流に飲み込まれる運命だわ」


「……やっぱり、そうかな」


「ああけど、こういう考え方もできるかも。確かに一人の愛だったら、その人は重みに耐えかねて潰れてしまう。けれど、逆側から同じくらいの愛にぶつかられれば、結果的に支えられることになるんじゃない?」


コルルの突拍子もない例えに、フランは呆れた。


「わたしたち、砂浜で棒倒しをしてるんだっけ?」


「なっ、違うわよ!真面目に言ってるの!その人は、一人じゃダメなんでしょう?けど複数人の恋愛で、愛の大きさに差があると良くないわ。さっきも言ったけど、どちらか片方に入れ込むようなことはあってはならないの。重心が複数ある分、バランスが崩れるとあっという間よ」


むう、とフランは口の中で唸った。さすがハーレムが公認されている国家の出なだけある、言葉に説得力があった。


「肝心なのは、平等よ。キスの数も、デートの頻度も、贈り物の値段も、かならず平等じゃなきゃダメ。誰か一人が抜け駆けしたり、誰か一人が遠慮したりすると、途端にギスギスしだすんだから。あたしのおじさまの家がそうだったから、間違いないわ」


どうりで説得力があるわけだ。フランは深く納得した。


「……やっぱり、大変なんだね」


「そりゃあね……普通の夫婦だって、もめ事は絶えないんだから。人数が増えれば、その分ケンカの種も倍々よ。でもね、あたしのおじさまは、とっても幸せそうだったわ。二人の奥さんもすごく仲が良くって、子どもなんて七人もいるの」


「え、そうなんだ。さっきの口ぶりからして、てっきり」


「ええ。けど三人は、それを乗り越えたのよ。……ここだけの話ね。おじさまと奥さんの一人は、許嫁(いいなずけ)同士だったの。もう一人はその妹。けど妹さんの方は嫁ぎ先が見つからなくて、そんな時にお父様が亡くなられたものだから、性悪の豪商の家に(めかけ)として贈られそうになってたのよ。おじさまはそれが見過ごせなくって、二人ともまとめて結婚しちゃったの」


「……素敵な話だね」


「ふふっ、ええ。大変なことも多いだろうけど、嫌なことばかりじゃないわ。その選択で幸せになれる人が増えるのなら、とっても素敵なことだとあたしは思う。……応援してる、頑張ってね」


「……ありがと」


フランはつぶやくように言い、コルルはにっこり笑った。

ちょうどその時、二人の少女の想い人たちが、なにやら言い合いをしながら庭園を歩いてくるのが見えた。帽子の少年は肩を落とし、金髪の少年はぷりぷり肩を怒らせている。少女二人は顔を見合わせると、くすっと笑って、少年たちを迎えに歩き出した。





つづく

====================


年末年始・投稿量2倍キャンペーン中!

しばらくの間、夜0時と昼12時の1日2回更新です。

お正月のお供に小説はいかがでしょうか。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ