表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
13章 歪な三角星
531/860

9-2

9-2


挿絵(By みてみん)


「ウィ、ル……?」


ウィルと唇を重ねていた時間は、数秒にも満たなかっただろう。だけど俺には、その瞬間だけ、時が流れることを放棄したように思えた。そんな一瞬の永遠の後で、俺は小さな声で、目の前の彼女の名前を呼んだ。

なにが起こったのか……ウィルが、俺にキスをした。言葉にすればそれだけなんだけど、俺にはそれが到底理解できない。ウィルのことは、好きだ。ウィルもたぶん、俺を好いてくれている。けどそれは、家族としての愛だったはず……ならさっきのキスは、親が子にするようなもの、なんだろうか?母さんが俺にしてくれたように、ウィルもまた……?


「……っ」


ウィルは俺から数センチだけ顔を離すと、まるで夢でも見ているかのように、熱を帯びた瞳で俺を見つめた。だがその時、海風が吹き付け、ウィルの金色の髪とスカートをはたはたと揺らした。その瞬間、ウィルは夢から醒めたように、はっと目を見開いた。


「ぁ……わ、私……」


辛うじてそれだけ口にすると、ウィルはものすごい勢いで俺から離れた。俺が思わず手を伸ばすと、彼女はびくりと震えるものだから、伸びた手をだらりと垂らすしかない。


「わ、たし……なんて、ことを……」


ウィルは自分の唇に、恐る恐る触れた。次の瞬間、倒れ込むような勢いで頭を下げる。


「ご、ごめんなさい!私、そんなつもりじゃ……」


「えっと……」


「こんな、傷に付け入るようなこと……本当にごめんなさい!私、最低だわ……!」


「うんと……とりあえず、頭、上げてくれよ。別に俺、嫌じゃないから」


「ですが……」


「頼むよ」


俺が重ねると、ウィルはようやく顔を上げた。申し訳なさに、眉がきれいにハの字になっている。


「……。私……」


「……ちょっと、驚いた。俺、こういうこと、したことないし……」


「……本当に、ごめんなさい」


「いいって。でも……どうして、なのかなって」


「それは……」


ウィルは目を閉じると、ぎゅうとスカートを握り締めた。


「……ごめんなさい。でも、こんな形で伝えるのは、卑怯です。フランさんに、なんて言ったら……」


「フランに……?」


「……桜下さん。自分でも虫のいいことを言っているって、分かってます。けど、お願いします。どうかさっきのことは、忘れてもらえませんか」


「え」


「お願いです。私、桜下さんに迷ってほしくありません。私のしたことには何の意味もなくて、だからなんにも起きなかった。そう言う風に、思ってくれませんか」


「……ウィルが言うなら、そうするけど」


「ごめんなさい。今後こんなことは、絶対にないようにしますから。ごめんなさい……」


そう言ってまた下げられるウィルの頭を見ると、俺はもう何も言えなくなってしまった。彼女の真意は分からないけど、とにかく先ほどの出来事は、彼女の意にそわないことだったらしい。


(……それはそれで、なんだか悲しいのは、どうしてだろ)


本当はきちんと説明してほしかったけど、今のウィルは本当に辛そうだ。恩に仇で返すようなことはしたくない。俺はうつむくウィルに一声かけると、いっしょにコテージまで歩き始めた。気付けば、夜風はずいぶん冷たいものになっていた。




コテージに戻ると、心配そうな顔をしたライラと、ほっとした顔のフランに出迎えられた。ウィルは部屋に入るや否や、急いで壁際へと離れて行ってしまった。一抹の寂しさを感じながらも、今はみんなに話をする方が先だ。


「みんな、アニから話は聞いたんだったよな」


「うん……」


「じゃあ、改めて俺からも、説明させてくれるか」


俺はさっきと同じように、ベッドに腰かけた。すると隣にフランが、反対側にライラが座ってきた。ライラは俺の腕にきゅっと抱き着き、フランは俺の手に自分の手を重ねる。


「……二人とも、ありがとな」


きっと今の俺は、目を真っ赤に泣きはらしているんだろう。それで二人とも、こんなにも心配してくれているんだ。俺は心の中に、申し訳なさと、二人への愛情があふれるのを感じた。




俺は、すべて話した。俺の恐れを。自分が、かけがえのないものを捨てて来てしまったことを。そしてそれは、もう取り返しがつかないことも……


すべてが終わった後でも、二人はそばにいてくれた。二人だけじゃない、エラゼムも、アルルカも、今は見えないロウランだって、誰一人俺を糾弾する仲間はいなかった。


「……桜下、かわいそう」


ライラは抱いた俺の腕に、頬をこすり付けている。


「桜下も、おかーさんに会えないんだね。ライラ、全然気が付かなかった……桜下、寂しくない?」


「ああ。ライラが、みんながいてくれるから」


俺が言うと、ライラは俺の目をじっと見つめて、それからにこりとほほ笑んだ。


「うん!ライラも!」


きゅっと、反対側の手が握られる。


「……」


「フラン」


「……ごめん。わたし、こういう時、なんて言ってあげたらいいのか、よく分からない。こんな性格だから……できることがあるなら言って。もしあなたが辛くなくなるんなら、わたし、何でもする」


「何でもはいらないよ。ただ……そばにいてくれ」


フランは何も言わずに、体を寄せて、俺の肩に頭を乗せた。十分だ……これだけで、この世のどんな贈り物よりも嬉しい。


「みんな……ありがとう。みんながいてくれるから、俺、これからも前を向ける」


みんながいなかったら……以前のままの俺だったら。自分が自殺していたことを知り、この世界でも独りなのだと知ったら……


(繰り返していた。二度目を)


そうならなかったのは、仲間がいたからだ。

“人という字は、支え合ってできている”。俺はそれを、単なる説教臭い教訓だと思っていた。今俺は、隣に誰かがいてくれる幸せを、噛みしめるように実感していた。




「……フラン、ライラ。ありがとな、もう大丈夫だ。それで悪いけど、一度離れてくれるかな。あと一つ、やらなきゃならないことがあるんだ」


俺が言うと、二人はそっと体を離した。俺は、みんなが見つめる中で……一番最初の仲間に、改めて向き直る。


「アニ」


『……』


ベッドの上に置かれた、自我を持つガラスの鈴。俺がこの世界に来て、初めてできた仲間だ。なぜか穴の開いたシーツの上に転がるアニは、すっかり輝きが失せ、ただのガラクタのように見えた。あるいは、俺の心がそう見せているのか……


「アニ。俺の話を、聞いてくれないか」


『……なんでしょうか。私には、もう……』


するとそこで、フランがくいと、俺の手を引いてきた。


「ごめん。少し待って」


「ん?なんだ、フラン」


「さっき、あなたが外に行ってる時。わたし、そいつに訊いてみたの。お前の主人は、桜下か王国か、どっちなんだって」


なんと、そんなことを。


「そうか。アニは、なんて?」


「……あなただって」


おお、そうか。俺はほっとしたが、フランはなぜか苦虫を噛み潰したような顔になっている。


「どうした?なんでそんな顔するんだよ」


「……そいつは、最初からずっと、あなたに仕えていたんだよ。つまり、記憶の封印とやらも、善意でやってたって言うんだ」


善意……か。俺は何とも言えない気持ちで、アニを見つめる。


「それだけ、先に伝えたかった。ごめん、遮っちゃって」


「いや、ありがとな。先に聞けてよかったよ。これで、ずっと話しやすくなった……」


俺は改めて、アニに声を掛ける。


「アニ。さっきの話、お前は善意でやってくれてたんだってな」


『……善意というのは、いささか高慢ですが。義務、のようなものです』


「義務?」


『はい。主様が、またしても死んでしまわないように。私の役割は、勇者がこの世界で生き続けていけるよう、サポートをすることです。たとえその中に、主様が望まない手段があったとしても、必要ならば実行します。私は、そういう道具なのです』


「……道具、か」


アニは、魔法の道具。自我を持っているが、人間ではない。そして自我を持つから、自分で考えて行動する。持ち主である俺が指示しないことでも。


「……アニ。俺はな、今回の一件で、仲間がどれだけありがたいか、身に染みてわかった。俺はこれからもずっと、“仲間”を大切にしていこうと思うよ。けどな、それは“道具”じゃ駄目なんだよ」


『……そうですか。それならば、今すぐ私を叩き壊してください』


「え?」


『今の私は、主様にとって害悪でしかありません。でしたら、私を廃棄してください。主様が不要なのであれば、私に存在価値はありませんので。ただ、私がいないと能力に不具合が発生する可能性があるので、少しずつ慣らしてから……』


「ち、ちょっと待ってくれ。どうしてそうなるんだよ」


『はい?道具は必要ないのではないのですか』


「違うちがう。そうじゃなくて、“道具”じゃなくて“仲間”になってくれって言いたかったんだ」


『……仲間に?』


俺はうなずいた。


「俺はお前を、ただの道具だとは思っちゃいない。じゃなきゃ、名前なんか付けるかよ。けど、お前が自分を道具だと思ってるんだったら、俺たちはいつまでもすれ違ったままだ」


『……どういう、ことですか?意味が……』


「だからさ、お前も俺のことを、持ち主じゃなくて仲間だって思ってくれよ」


『……道具と、仲間では、何が違うのですか?』


「全然違うだろ。道具は、誰かのことを思いやったりしない。使われるか、使うだけだ。けど、仲間は互いのことを思いやって行動するんだ。そうだろ?」


アニは機械的に、俺の記憶を封印した。その判断は、今だから言えるが、正直間違っていなかったと思う。もし記憶がそのままだったら、俺は今ほど、能天気にいられなかっただろう。

だけど。今後、すごく辛いことがあったとして。そのたびにアニが、機械的に記憶を封印していったのでは。俺はきっとそのうち、他人の痛みを理解できない人間になってしまう。


「アニ。お前のしたこと、ショックだったけど、意味がなかったとは言えないよ。それだけ俺が、不安定に見えたってことだもんな。けどさ、今の俺には、みんながいるから」


『……仲間がいるから、辛い記憶にも耐えられると?』


「ああ。前の俺とは違う。だから……お前にも、俺を支えて欲しい。俺も、お前を支えるからさ。まあ、できることなんて限られてるけど……」


『……私の望みは、主様が健やかに生きているという事実だけです』


「あはは、ずいぶん安上がりだな。わかった、健康には気を付けるよ。……だからアニ、俺と仲間になってくれ。そして、それを受け入れてくれるのなら……」


俺は一呼吸置くと、続きを口にした。


「封印した俺の記憶を、元に戻してくれ」



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ