表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/860

7-2

7-2


俺とウィルがフランに視線を向ける。


「わたしからすれば、悪人なんて、どこにもいない。みながそれぞれ自分の大切なもののために行動して、力のあるものが生き残った。それだけ」


「つまり、順当な結果だって言いたいのか?」


「そうでしょ。あの女は人攫いより弱かったから、故郷から引き離された。人攫いは仁徳より、金が大事だった。だけど女は奴隷商人よりは強かった。女は隷属より自由が大事だった。オオカミたちは自分たちの群れを第一に考え、人間の里に手を出した。人間は自分たちの里を守るために戦い、人間が勝った。それだけ」


「だけど、それ以外にも別の方法があったら……」


「別の方法?そんなものない。あるのは結果だけ。オオカミがわたしたちより強かったら、群れを守れていたかもしれない。けどその代わりに、村人たちが死んでいた。あの女に力があったなら、村人全員を殺して、家族を守れたかもしれない。それができなかったから、あいつは死んだの。あいつらが死んだから、わたしたちが今ここにいられるんだ」


「フラン……」


「それとも……あの時、腕を切り落とさないほうが良かった?」


フランは、ふいに俺から目をそらして言った。


「あっ……ごめんフラン!そういうつもりじゃなかったんだ」


その時になってようやく俺は気付いた。ああ、俺は馬鹿だ。さっきからフランを傷つけしまっていることが、今までわからなかったなんて。


「あの時お前がいてくれなかったら、俺は間違いなく死んでいたはずだ。フランには感謝してるし、それを後悔も、ましてや悪いというつもりもないよ。ごめんな」


「別に、怒ってるわけじゃ……」


「それでも、ごめん。お前にだけ戦わせておいて、偉そうに言うことじゃなかった」


今オオカミを殺したことを悪いと言ったら、それはフランのことを、そしてウッドたちを悪いと言っているのと同じじゃないか。さすがに配慮に欠けていた。

情けなさにしょんぼり肩を落とした俺を、ウィルが物珍しそうに見ていた。なんだよ、そんな目で見て。いじけた俺の視線に気づくと、ウィルは首をかしげながら言った。


「いえ、珍しい人だなと思って」


「……こんなに無配慮な人間、いないって?」


「ああいえ、そうではなく。ええっと、つまり、桜下さんは自分の監督下にある戦闘において、無責任な発言をしたことを悔いている、ということなんですよね。自分で命令したくせに、戦争が終わった途端に博愛主義を説きだす、軍国の王様みたいに」


「……そうです。その通りです」


傷口に塩、泣きっ面に蜂。俺がこれらの言葉の意味を身に染みて痛感していると、ウィルが慌てた様子で手を振った。


「あ、ごめんなさい。別に桜下さんを責めたいわけじゃなくて。それを悪いと思うのが、意外だったというか……」


「えぇ?だって、普通は……」


「そうですよね。ただ私たちの場合は、それが日常茶飯事なんです」


なんだって?どういうことだ、そりゃ。ウィルは憂いと愛おしさをないまぜにしたような、独特な表情で自分の胸にある金属のプレートにふれた。


「私たちは、死と再生の神、ゲデンに仕えるもの。桜下さんも、狩りの前に私から祝福を受けましたよね。ゲデンのシスターが、あのような催事においてどんな役割を持つか、ご存知ですか?」


「え?えっと……」


ウッドからそんな話を聞いたような気がする。命がどうとか……


「たしか、命を狩ることに対しての、許しじゃなかったっけ」


「ええ、その通りです。我々を通して、ゲデンの権能である死を行使する許しを得、またいずれ再生してくる魂が恨みを忘れ、報復してこないよう許しをもらう。それが、あの祈祷の最も重要な役割です。ほかにも戦勝祈願だとか、こまこました意味もありますけど……」


ウィルはそこでいったん言葉を区切ると、うつむき、俺のほうを見ずに言った。


「けど、それっておこがましいと思いませんか?」


「え?おこがま、しい?」


「だって、そうでしょう?いったい私たちに、何の権利があるっていうんです?あれは死んでいい、あれは殺しても許されるなんて、いったいだれが決められるっていうんですか。そんなことを決められる人なんて、地上のどこにもいません。きっと天上の神々だって、そんなことおいそれとは出来ませんよ」


それは、確かにそうだな。俺が見知らぬ男から「お前は生贄として死ぬことが決定されたから、従うように」なんて言われたら、そいつの正気を疑うだろう。だからこそ俺は、あの城から脱走してきたんだ。


「奪われてもいい命なんて一つもないんです。私たちにそれを決める権利なんか、あるわけがない。だというのに、狩猟のたびに私たちは許しを与え、人はそれを受けて他の命を殺してしまう。そんなことがしょっちゅう起きるものですから、なんだかばかばかしくなってしまって。恥じるとか悔いるとか、もうしなくなっていたんです」


「ウィルは、それが仕事だろ。自分の役割をこなしているだけなんだから、気に病むことないんじゃないか」


「そうでしょうか。そんなことを仕事にしていること自体、どうかとも思うんですが」


ウィルは自嘲ぎみにぼやくと、それきり口をつぐんでしまった。なんだか会話がおかしな方向に流れたな。命をさばく権利か……ウィルは、シスターの仕事が好きじゃないのかな?だったらどうして、神殿に仕えているんだろう。


『お話し中に悪いですが、主様。よろしいですか?』


ふいにアニが声をかけてきた。会話を続けるにも気まずい空気だったので、正直ありがたい。


「どうした、アニ?」


『そろそろ昨日と同じくらいの高度まで登ってきたので、お知らせしておこうかと』


え、もうそんなに登ってきたのか?言われてみれば、太陽がずいぶん高く昇っている。ウィルたちと話している間に、だいぶ時間が経っていたらしい。


「すごいなアニ、地図もないのによくわかったな」


『太陽の位置と周囲の風景から割り出しただけです。昨日はこのあたりで服の下にしまわれてしまったので、正確にはわかりませんが。おそらくルーガルーの巣穴はほど近いはずです』


「そうだった。昨日は山頂をめざして進んでいたから……きっとこっちのはずだ。行こう」


昨日の記憶を頼りに、山道を進む。日が昇ってきたおかげで、だいぶ暖かくなった。朝もやは晴れたが、代わりに雨が蒸発して、地面から立ち上っている。俺たちは濡れた地面に足を取られないよう、慎重に進んでいった(正確には俺だけだ。フランの足取りは全くぶれなかったし、ウィルはそもそも浮いている)。


「……ん?ここ……見た覚えがあるぞ」


俺は立ち止まると、じっと目の前の景色を見つめた。間違いない、昨日ウッドたちと通った場所だ。


「ってことは、もうルーガルーの巣穴はすぐそこだ」


ウィルが隣で、こくんと唾をのんだ。俺はフランに振り返る。


「フラン」


「……」


「俺は結局、お前に頼むしかない。それでも、頼っていいか?」


「……うん」


フランはそっけなくうなずいた。よかった、これで断られたらどうしようもないから。ほっと胸をなでおろす俺に、アニがまたぶつぶつぼやいている。


『またそうやって主様は、配下をつけあがらせるようなことを。ゾンビなんて、命令してこき使えばいいんですよ』


「ま、そういうなって。うちは民主制でやっていきたいからな」



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ