表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
435/860

12-2

12-2


「それに……みんなも。よく戻ってきてくれたよ」


俺は視線を上げた。仲間たちが、次々と意識を取り戻して、体を起こしていた。


「お……おぉ、桜下殿!ご無事でしたか」


「ああ。見ての通りさ」


「桜下!ほんものの、桜下だよね?あの、ドロドロになっちゃってたりは……?」


「ははは、大丈夫だよ。あれは正真正銘、俺の偽物だ。俺はずーっと、最初からここにいたんだ」


あの時、霧に飲まれてから。この部屋の中で、俺は最初に目が覚めた。正確かは分からないけれど、たぶんほんの一瞬だけ気絶していたんだと思う。あまり時間が経っていたら、それこそ空腹で、立ち上がる事すらできなかっただろう。

目が覚めた俺は、みんなが気を失ったように動かなくなっていることに気付いた。アンデッドは眠らないはずなのに、幽霊であるウィルも、ヴァンパイアのアルルカも、まったく目を覚まさない。まるで、魂が吸い取られてしまったように思えて、一人でめちゃくちゃ焦ったもんだ。

そんな事をかいつまんで説明すると、エラゼムが信じられないとばかりに首を振った。


「なんと……吾輩たちは、幻の中に閉じ込められていたのですか。どうりで、摩訶不思議なことが次々と……桜下殿は、吾輩たちの置かれていた状況を把握されているのですか?」


「ああ。ほら、そこにでっかいガラス盤があるだろ。そこにみんなのことが映ってたんだ」


俺が指さした先には、楕円形をした、大きなガラスのモニター(っぽいもの)が置かれていた。霧が晴れると、いつの間にかそこにあったんだ。慌てふためいていた俺は、そこに映しだされたものを見て、ようやく事態を把握できたのだった。


「たぶんあれが、最後の試練だったんだろうな。本来は俺も囚われていたのかもしれないけど、俺が招かれているからか、あるいは一人が偽物役として残されるのか……とにかく、画面の前で念を送り続けてたよ。たのむ、気付いてくれー!って」


まるで、自分の進退がかかった裁判を傍聴している気分だった。手に汗握るとは、まさにあのことだろう。


「あの……桜下さんは、ほんとに何ともなかったんですよね?つまり、あの、偽物の桜下さんが現れても……」


ウィルが、おずおずと訊ねる。言い淀むのもわかるな。俺だって、“奴”のことを思い出すのは、いい気分じゃない。


「もちろん俺に影響はなかったけど……自分で言うのもなんだけど、すっげー気味悪かったよ。あいつ、本当に俺にそっくりだった」


「……はい」


ウィルは瞳を伏してうなずく。


「あいつは……これは、完全に予想なんだけど。あいつは、あの一瞬だけは、俺自身だったんだと思うんだ」


「それは……?」


「つまり、俺と同じ体、同じ記憶、同じ思考回路を持つ、幻。俺という人間を、完璧にコピーした偽物。俺じゃないという点を除いては、条件的にはあいつは、俺と何もかも同じだった。ただ、さすがに疲れ具合と、胃袋の中身まではコピーできなかったみたいだけどな」


あいつは、偽物だ。だが、生物学的には、俺とあいつは同一の存在だったんじゃないかと思う。俺という人間をよく知らない人が見たなら、全く区別がつかないほどに。


「たぶんあいつは、自分が偽物だってことも自覚していなかったんじゃないか。あの時、あの場では、あいつは自分が本物だと思い込んで思考し、発言し、行動していた……ずっと見ていたけど、そんな風に感じだよ」


少なくとも俺の目には、あいつがみんなを欺こうとしているようには映らなかった。本当に自然体で、俺とそっくりで……だからこそ、すさまじい嫌悪感を覚えたんだけど。


「……じゃあ」


ん?ウィルが、顔を真っ青にしてぼそりとつぶやく。


「じゃあ……まさか、私たちは……幻とは言え、桜下さん自身を……?」


「……それは違うよ」


のそり。俺の腹に顔をうずめていたフランが、ゆっくりと体を起こした。


「ウィル。違う。あれは、幻だったんだ」


「フランさん……でも」


「確かにあれは、この人にそっくりだった。でも、決定的に違うところがあった。体力とか、そういうんじゃなくて。もっと最初に気付くべきだった。みんなも、なんとなく分かってたんじゃない?」


「え……?」


決定的に違う?なんだろう。元気かフラフラかっていう、あれ以外でか?フランが続きを口にする。


「魂だよ。アレには、魂が宿っていなかった。一番最初にあの場に来た時、わたしはそれを感じたんだ。まさかと思って、勘違いだと決めつけちゃったけど」


ああ。そういや、フランはあのガラス張りの所に来た時、不思議そうに首をかしげていたっけ。あれは、そういうことだったのか。ウィルも思い当たる節があるらしい。


「あ……確かに、言われてみれば。いつもあったものが、なかったような……そんな感じがしたかも……」


「そうでしょ。どんなに精巧なコピーを用意したって、そこに魂が宿っていないなら……そんなの、本物じゃない。だってわたしたちは、魂で繋がってるんだから」


そう言ってフランは、赤い瞳をこちらに向けた。そうでしょう?とでも言いたげな、拗ねたような、甘えたような瞳。俺は思わず、くすりとほほ笑んだ。


「そうだな。どんなにすごい仕掛けでも、魂までは真似できなかったってことか……あいつはやっぱり、偽物だったんだ」


俺がそう言うと、ウィルの表情はいくばくか和らいだ。ま、気持ちは分かるな。俺だって、仲間の誰かを偽物だと糾弾するなんて、やりたくもないさ。


「……っと。そうだそうだ、みんな。次への扉が開いてるんだぜ。ほら」


俺は振り返って、後方を見る。そこには、透明なガラスの階段が……あまりにも透明度が高くて、まるで光の階段のようだが……上へと続いていた。


「俺の偽物が消えるのと同時に、あれが現れたんだ。たぶんあそこを登れば、お姫さまのいるところに行けるはずだ」


俺たちはついに、すべての試練を突破したのだ。あの光の階段の先に、お姫さまが……そして、地上への出口が待っている。


「いよいよですね……!」


ウィルが気合を入れる。うん、もうすっかり立ち直った様子だ。俺はフランの背中をぽんぽんと叩くと、立ち上がるよう促した。


「さ、そろそろ行こうぜ。お姫さまがお待ちだし……いい加減、腹ペコなんだ」


まだ俺は、なんとか自分の足で歩けるが……たぶんそれも、そう長くはないだろう。


(きっちぃなぁ。けど、もうひと踏ん張りだ)


光の階段は、例にもよって天井の縦穴へと向かって伸びている。すでに足元がおぼつかない俺は、フランに肩を借りながら、それを登っていった。足を乗せるたびに、階段はポーンと、鉄琴のような音を発した。上へと昇るにつれて、その音が次第に高くなってくる。次のフロアの入り口が見えてくる頃には、ガラスを弾いた様な甲高い音になっていた。キー……ン。


「ここが……とうとう着いたみたいだな」


ついに、最後のフロアへとたどり着いた。最後かどうかは俺の勘だけど。お姫さまのいるところなら、普通は最上階なんじゃないか?

ともかく、そこはこれまでのだだっ広い部屋よりもはるかに小さい、ドーム型の空間だった。床も天井も、きらきらとしたスパンコールを散りばめた、群青色のガラスでできている。まるで星空のようで、天球儀(プラネタリウム)の中にいるみたいだと、俺は思った。


「やっと、来てくれた……♪」


ぞわわっ。俺の背中に震えが走る。また、あの声だ!今度は耳元ではなく、真正面から聞こえてきた。俺は声の方へ目を向ける。

部屋の中央には、大きな箱が置かれていた。色とりどりの宝石で装飾された、美しい縦長の箱……棺だ。俺は、直感的にそう思った。その棺の上に、誰かが腰かけている。


「待っていたの……アタシの、旦那様……♪」


そいつは、狂気をたたえた目で、笑った。



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ