表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
433/860

11-3

11-3


みんなが、大事にしていた物を失った。言い換えれば、みんながみな、不完全な状態になったとも言える。


「所持品での偽者特定は困難になったな……」


こうなっては、後はもう質問を重ねていくしかないだろう。俺はみんなを見た。


「みんな、直近のことは覚えてるよな?それの照らし合わせをしてみよう。フラン、俺たちは何のために、どこに向かっていた?」


「そんなこと、忘れるわけない。わたしたちは……」


フランは口を半開きにしたまま、固まってしまった。おい、嘘だろ……?


「……答え、られないのか?」


「………………」


痛ましい沈黙が、何よりの肯定だった。そんな、馬鹿な。エドガーを助けるっていう、一番大事な目的をどうやったら忘れられるんだ?


「おいおいおい……ウィル、同じ質問をしよう。どうだ?」


「え、ええ。エドガーさんに掛けられた呪いを解くために、一の国へ向かっているところでしたよね……?」


「ああ、その通りだよ」


ウィルは、正しい記憶を持っていた。今度は、逆にウィルが質問をしてくる。


「あの、では桜下さん。ここに落っこちる前に戦っていたモンスターのことは、覚えていますよね?」


「ああ、あれだろ。ほら……」


……あれ?な、なんだっけ?確かに、モンスターと戦闘になった記憶はあるのに。


「お、思い出せない」


「うそ……ラミアですよ。あんなにたくさんの蛇が、襲ってきたじゃないですか」


ラミア?そんなやついたっけか?改めて聞いても、さっぱり思い出せないぞ……


「……妙ですな」


エラゼムが、低い声でつぶやく。


「旅の目的、直近の戦闘。どちらも、そうそう忘れる事柄ではありませぬ。それを、こうも都合のいい場面で忘れてしまうなど」


「え、エラゼム。俺たちが怪しいって言いたいのか!?」


「ああいえ、そうではありません。ではなく、何者かが、我々の記憶に干渉しているのではないか、と思ったのです」


記憶に、干渉?もういよいよ何でもありだな。


「誰かが……っていうか、ここの仕掛けが、俺たちの記憶を消してるってことか?」


「はい。おそらく失せ物と同じで、攪乱が目的かと」


「ふーむ……」


頭の中にまで干渉されるなんて。くそ、気持ち悪りぃな……


「あ。ねえ、ライラいっこ気付いたかも」


するとライラが、ポンと手を打った。


「今さ、桜下がフランに質問したら、フランが答えられなくなったでしょ。その次のウィルおねーちゃんが、桜下に質問したときも。これって、質問すると、その事を忘れちゃうんじゃないの?」


なんだって?確かに、何かを忘れていることに気付いたのは、質問の直後だが……


「でも、ウィルは旅の目的は覚えてたぞ?」


「あ、そっか……あれぇ?違うのかな」


「……いや、そうでもないかもよ」


そうつぶやいたのは、フランだ。


「わたしも、ラミアのことは覚えてたんだ。ウィルの質問によって消えた記憶は、あなたのものだけなんだよ」


「え、てことは……質問一つに付き、消える記憶は一人分だけ?」


「それもあるし、わたしは、同じ記憶は消えないんじゃないかって思ってる」


なるほど……そう言われれば、法則性があるような気もしてくる。するとウィルが、あっと声を上げた。


「それなら、最初のエラゼムさんのことも、そうなんじゃないですか?エラゼムさん、霧に飲まれてからの記憶があやふやだって言ってましたよね?それって、その直前にフランさんが質問したからなんじゃ。ほら、目が覚めてからのことを話してっていう」


「あ、確かに!」


みんなが同じ記憶を失くさないのだとしたら、エラゼムだけが思い出せなかったことにも納得ができる。


「そうか、その理屈で行くと、アルルカがウィルのロッドがないって指摘したから、みんなの大事なものが失くなったのか。あれは、大事なものに関する質問と捉えられたんだな」


「ああ、そうかもしれません。消えるのは記憶というより、質問の答え、ということですか。大事なものは、みんなそれぞれ違いますし……仕掛けによって隠されたのなら、いつの間にかなくなっているのも納得です」


なんだ、一気に謎解きが進んだぞ!俺はワクワクしてきた。これは、解決も近いんじゃ……と、いうところで。とたんに現実に戻る。


「でもさ、それが分かったところで、偽物の究明には何の役にも立たないな……」


がっくりと肩を落とす。分かったことは、質問をしても意味がないということ。それの答えが消えてしまうのなら、質問なんか時間の無駄だ。これじゃあ、より一層難しくなっただけじゃないか。


「……なんかまた、解ける気がしないように感じてきたな。まさか、また偽物なんていないって落ちじゃないだろうな?」


俺は帽子越しに頭をかきむしると、半ばやけくそで口走った。ん、けどこれ、あながち間違いじゃないのでは?


「みんな、今この時点で、誰が怪しいって目星はあるか?」


みんなはお互いの顔を見合わせると、さっと目を逸らす。


「いえ、とくには、まだ……」


「だよな。それってつまり、怪しいやつはいないってことだろ。じゃあやっぱり、偽物はいないんじゃないか!」


俺は再びテンションが上がってくるのを感じた。これ、意外と当たっているぞ。


「だってさ、質問すると答えが消えるこのシステムも、おかしいだろ?そんなんじゃ、本物かどうか確かめようがない。この仕組み自体、俺たちを混乱させて、疑心暗鬼にさせるための罠なんだよ。本当はみんな本人なのに、偽物っぽく見せかけるためのさ!」


みんなは黙って、俺の説を聞いている。反対意見は特に出てこなかった。


「どうだ?それとも、別の見解があるかな」


「……大きな矛盾点は、ないと思いますけど……」


ウィルが、おずおずと口を開く。


「でもそれなら、どうやってここを抜けだしたらいいんでしょう?」


「そうだな……おーい!俺たちの答えは、偽物はいない、だー!」


俺は天に向かって、大声で叫んでみた。……うーん、何も起こらないか。


「ダメなのか?くそ!せめて間違ってるのかだけでも教えてほしいもんだな。これじゃあどっちなのか分かんないぜ」


「……あの、桜下さん?」


「ん?なんだ、ウィル?」


ウィルは、気遣うような、不安そうな目で、こっちを見ている。


「あの、大丈夫なんですか?」


「へ?何が?ここの仕掛けに関しては、平気だと思うけど。回答件に限りとか、ないよな?」


「あ、いえ……ううん、それならいいんです。なんでもありません」


はぁ……何だったんだろう?気になる事なら言ってほしいけど、うかつに質問をすると記憶を失いかねないしな。厄介な仕掛けだ。


その後も俺は、色々と言葉を変えて、偽物ゼロ人説を訴えてみた。だが、試練は一向に終わらない。くっそー、やっぱり間違っているのか?いい線行っていると思ったのに……


「はぁー、だめか!やっぱり、これが答えじゃないのかもな」


語彙力が完全に尽きた俺は、ぐんにゃりと頭を垂れてうつむいた。


「そうなると、もうわかんねーな……みんな、なにか他に案はあるか?」


仲間たちは、うーんと首をひねるばかりだ。まあ、そうそう出てきはしないか……

ん?けど、そうでもないやつもいる。フランだけは、思いつめた表情で自分の足下を見つめている。それに、ウィルも。ウィルは、そんなフランの様子をチラチラ窺っているみたいだ。


「フラン……?」


「……」


フランは、ぎゅっと目をつぶった。そして小さくうなずくと、覚悟を決めた表情で顔を上げた。


「わたし。分かったかもしれない。だれが、偽物なのか」


「え!?」


なんだって。俺はさっぱり見当もつかないが……


「だ、誰なんだ?今までの中で、はっきりわかる証拠があったってこと?」


「ううん。正直、全然自信はないよ。あなたも、みんなも分かってると思うけど。ここに居る全員、本物としか思えない」


だ、よな……だからこそ、議論は暗礁に乗り上げていたわけだし。


「ただ、一つだけ。ほんの小さな違和感だけど、気付いたんだ。このまま答えが出ないくらいだったら……それを、信じてみる」


違和感……なんだろう。そりゃ、違和感はあるさ。みんなが物や、記憶を失っているんだから。けどそれは、全員に共通している……一人に特定はできないはずでは……


「たぶん、ウィルも気付いているんじゃない?その様子なら」


フランに話を振られて、ウィルはびくりと肩を揺らした。ウィルも……?


「……フランさん。そういうこと、なんですか?」


「……たぶん。違うかもしれないけど……でも、言うよ」


な、なんだなんだ。二人だけで会話しないでくれ。


「フラン、もったいぶらないでくれよ」


「うん……」


フランは大きく息を吸うと、粛々と語りだした。


「わたしも、こういう謎解きには慣れてないから。順番に話させて……まず、状況の整理から。ここの仕掛けを解くには、わたしたちの中に紛れた偽物を突き止めなきゃいけない。少なくとも、このガラスに書かれた文字を見る限り、そういう風に読み取れる」


「うん。そうだな」


「そして、この仕掛けは必ず解けるようになっている。どうあがいても先に進めないってことはない。謎を解くためのヒントも、フェアに開示されているはず」


うん。今までの仕掛けもそうだった。


「この二つから、偽物は必ず分かるようになっている……まあ、もしくはあなたの案みたいに、代替案が導き出せるようになっている、はず。ここまでは、いい?」


「ああ……」


「わかった。それじゃあ……次に、ここの仕掛けについて。この部屋っていうか、この空間では、誰かに質問をすると、それの答えに当たるモノが消えてしまう。記憶だったり、物だったり。消える条件についてはまだあいまいだけど……ここでは、それは重要じゃない。大事なのは、質問では、偽物の絞り込みが不可能だってこと」


うん、その通りだ。答えが消えてしまうのだから、質問という行為そのものが成り立たない。仮に偽物が持っていないモノがあったとしても、それが始めから無かったのか、質問で消えたのか、確かめようがないからな。


「ここで、さっきの必ず謎が解けるっていう条件を持ってくる。それを考えると、質問は謎ときには関係して来ないはず。質問でしか偽物が分からないのなら、アンフェアになっちゃうから」


「そうだな。でも……フランと、ウィルもか?二人は、何かに気付いたんだよな?それって、一体……?」


「うん。さっきのことから考えると、偽物を区別するための証拠は、質問に関係なく存在している。逆に考えれば、わたしたちが質問し合って消えていったものは、証拠にはならない」


「ああ……」


「と、いうことは。証拠は、最初から存在していたことになる。わたしたちが話し合うよりも、合流するよりも、さらに前。たぶん、みんなが目覚めた時から」


それは……つまり……


「はじめっから、おかしかった奴がいるってことか?」


フランは、こくりとうなずいた。


「いる。この中に、一人だけ。その条件に合う人が」


なんだって……?いったい、誰が?フラン自身ってことはないだろう。おそらく、ウィルも違う。となると、ライラ、アルルカ、エラゼム……駄目だ。全員、ここで合流した時から、変わった様子は見られなかった。言動、態度、ちょっとしたしぐさ。どれをとっても、違和感はなかったはずだ。


「……いったい、誰なんだ。フランは、誰が偽物だと思ってるんだ?」


もう、答えを訊ねるしかない。俺ははやる気持ちを押さえて、ゆっくりと問いかけた。


「それは……」


フランの右手が、ゆっくりと動く。ガントレットのはまった手が、その人物を指摘するために上げられていく。俺にはまるで、その光景がスローモーションのように見えた。

ぴたり。フランの腕が、止まった。フランが示した、偽物の正体。彼女の手の、先には……


「それは……


挿絵(By みてみん)


……あなただよ。桜下」


「……は?」


フランの手は、まっすぐ俺に向けられていた。



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ