表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
415/860

6-2

6-2


「びず、ぐずっ……うっう」


「ウィル、いい加減泣き止めよ」


「だっでぇ……えぐっ」


まったく、こりゃしばらく駄目そうだな。壊れた蛇口のように涙をこぼし続けるウィルを見て、俺はため息をついた。

俺たちは今、王都から出発した馬車の中でガタゴト揺られている。大きな馬車だ。俺たち六人がまとめて乗れるくらいの広さがある。ただ、いまいち速さが出ないのが欠点だな。

馬車は俺たちの以外にも、あと七、八台はあった気がする。大所帯にはそれぞれ兵士たちや外交官らしき人、それに食料だとか、大きな木箱(俺の見立てでは土産物だ)だとかを山ほど積んでいるので、スピードが出せないんだ。それに、忘れちゃいけないけど、病人もいるしな。

ところで、ウィルはさっきのライラと三つ編みちゃんの別れが、涙腺のツボに入ってしまったらしい。そりゃ、俺だって目が潤んだけど、隣であまりにも号泣されるもんだから、涙が引っ込んでしまった。


「ライラは、もう大丈夫か?」


「うん……」


ライラは俺の隣に、ぴったりと引っ付いている。三つ編みちゃんがいなくなったすき間を、埋めようとしているのかもしれないな。ライラ自身は泣き止んではいるものの、やっぱりまだ元気がなかった。


「あー……まあ、無理はすんなよ。こういう時は、無理して元気にならなくてもいいから」


「……元気出せって、言わないの?」


「え?いや、元気になってほしくないわけじゃないぞ。ただ、なんていうか。今は、しんどいだろ?沈み過ぎるのも良くないと思うけど、こういう時に疲れるのは、もっと良くないと思うから」


「ふーん……そっか」


「まあ後は、そうだな。こう言うと、変な風に思われるかもしれないけど。俺は、少し嬉しかったよ」


「うれ、しい?」


「ああ。ライラは、たくさん悲しんで、たくさん泣いただろ。それは、それだけ別れた人の事を想えたってことじゃないかな。別れの寂しさが大きいってことは、それだけその人と親しくなれた証だと、俺は思うんだ」


「……ライラ、今とっても、胸の奥が痛いの。それに、すごく悲しい……これって、いい事なの?それだけ三つ編みちゃんと、仲良くなれたってことなのかな」


「ああ。別れが悲しいってのは、きちんとその人と仲良くなれた証だ。そんな人との別れが、辛くないわけないじゃないか。だから、今ライラの胸が痛いのは、とてもいい事だと、俺は思う」


「そっか……」


ライラは胸のあたりを握り締めて、その奥の痛みを感じるように瞳を閉じた。

実際、さっきのライラはとても偉かったと思う。俺たちじゃどうすることもできなかった、泣き叫ぶ三つ編みちゃんを、きちんと慰めたのだから。俺が十歳だったころ、あんなことができた気がしない。


(なんか、ちょっと感慨深いな)


出会ったばかりのころは、どこであろうと平気で魔法をぶっ放して、他人の迷惑なんて考えもしなかったライラが……彼女の成長に、俺がほんの少しでも加担できていればいんだけど。


「そっか……ライラが弱いから、痛いんじゃないんだね。これって、いい事なんだ」


ライラは目を開けると、俺へと顔を向ける。


「ねえ。桜下は、もしもライラとお別れするってなったら、寂しい?泣く?」


「え?ああ、そりゃもちろん。たぶん三日三晩は泣き続けるよ」


「えへへ、うれしい。けど、居なくならないでね?」


「おう」


ライラは少しだが、笑顔を見せた。よかった、ちょっとは気が晴れたみたいで。


「……それで、どうしてお前はもっと泣くんだよ」


「だっで、だっでぇぇぇ。おぶだりども、なんがいいごどいうがらぁぁぁぁ」


ウィルが泣き止んだのは、結局それから数十分後の事だった。




「よう。少しいいか?」


夜になって、街道わきの小さな森のなかで野営をすることになった。俺たちが他の兵士たちから離れたところで夕飯を食べていると、一人の兵士が声を掛けてきた。


「んぐ?もぐ、ごくん。あれ、あんたは」


「ヘイズだ。城門の修繕以来だな」


やって来たのは、切れ長の目の、若い兵士。エドガーの部下の、ヘイズだった。ヘイズは俺たちのそばに来ると、しきりに何もない所に目をやっている。はは、幽霊恐怖症は、まだ治っていないみたいだ。


「ああ、久しぶり。あんたも来てたのか」


「当然だ。オレはエドガー隊長の直属だからな。まさか、あの人があんな風になるだなんて……」


ヘイズは悔しそうに唇を噛む。エドガーのあんな姿を見ちゃ、そうもなるだろう。


「それに、お前が同行を承諾したと聞いて、驚いたぜ。お前と隊長は、犬猿の仲だと思ってたけどな?」


「あっちが一方的に噛みついてくるんだよ。けどまあ、それで死なれたら、化けて出てきそうで困るからな」


「はは、ネクロマンサーのお前が?おかしな話だぜ」


ヘイズはくくっと笑う。ところで、何をしに来たのだろう?俺がそう訊ねる前に、ヘイズが本題を口にした。


「それでだ。食事中に悪いんだが、少し付き合ってくれないか?すぐそこまでだ」


「はあ。いいけど、どこ行くんだ?」


「実は今、隊長が目を覚ましたんだ。お前たちの話をしたら、話がしたいって言うんでな」


エドガーが?ロアに聞いた話では、エドガーが起きている時間は日に日に短くなっていっているという。だったら、かなり貴重な機会ってことだな。俺はスープの皿を置いた。


「わかった。行こう」


「よし。こっちだ」


俺たちは立ちあがると、ヘイズの案内の下、一台の馬車の前まで行った。病室?に大勢で行くのも何なので、中に入るのは俺とヘイズだけにしておく。ウィルやライラに、あの姿のエドガーを何度も見せるのも酷だしな。


「隊長。あの不良勇者を連れてきましたよ」


ヘイズは一声かけてから、馬車の扉を開けた。ったく、失礼な紹介だ。

馬車の中は、王城の医務室と同じ、粉薬のような苦い匂いで満ちていた。たぶん、薬草か何かの匂いなんだろう。藁づくりの簡易的なベッドがしつらえられ、そこにエドガーが寝ていた。


「ぉお……来たか、ネクロマンサー……」


かろうじてそう聞き取れるかすれた声で、エドガーが挨拶した。あれだけやかましかったダミ声が、見る影もない。俺がベッドサイドに立っても、エドガーはほとんど目を開けなかった。開けたくても開けられないのかもしれない。


「よう、エドガー。元気そうだな」


「ふ、ふ……そうだろう。これまでで、一番……」


エドガーは続けようとしたが、そこから先はひゅーひゅーという音しか出てこなかった。少し間をおき、息を整えてから、再び口を開く。


「まったく……何たるざまだ。貴様のくだらん冗談にも返せんとは……」


「……あんまり、無理してしゃべるなよ。あんたはただでさえやかましいんだ、少しくらい静かにしても、バチは当たらないと思うぜ」


「うるさいわい……しかし、お前が同行したと聞いて驚いたぞ。どういう風の……ゴホ」


「……ロアに頼まれたんだよ。ずいぶん気を揉んだみたいだぜ」


「ロア、様が……私のこの呪いは、自業自得だというのに。放っておいてくだされば……ごほ、ゴホゴホ!」


そこまで言うと、エドガーは激しく咳き込んだ。ヘイズが見ちゃいられないというように、ずれた毛布を掛けなおす。


「隊長。もうこれ以上は。お体に障りますよ」


「そうだぜ。あんたはおとなしく寝てな。元気になった後で、話ならいくらでも聞いてやるよ」


俺たち二人に言い含められると、さすがにエドガーも根負けした。ぜいぜいと荒い息をしながら、ぐったりとベッドに沈み込む。


「すまん……手間をかけるな」


「ま、これで王都での借りはちゃらだからな。それじゃ、ゆっくり休めよ」


病人の下に長居もよくない。俺は話を切り上げると、エドガーの馬車から出た。


「はぁ……相当弱っているみたいだな。あいつに謝られる日が来るなんて、夢にも思わなかったぜ」


俺の言葉に、ヘイズも苦々し気にうなずいた。


「ああ……治癒術師(ヒーラー)の診断では、あと一か月もたないらしい。だから、何としてでも、この遠征を成功させなきゃならねえ」


う、責任重大だな……しゃあなし、人の命が掛かっているんだ。重くもなるさ。

エドガーの馬車から離れながら、ヘイズが思い出したように話を振ってきた。


「ああ、そういや。これを話しておかないとと思っていたんだ」


「うん?まだなんかあるのか?」


「お前たち、この前ロア様に、七つの魔境がどうとかって話をしたらしいな」


おお、そう言えば。謎多き女旅人、ペトラから聞いた話を、ロアにもしていたんだった。確かロアは、マスカレードの奴が現れるかもしれないから、警備を敷くって言っていたっけか……


「なにか、わかったのか?」


「ああ。近くの村から目撃情報が上がった。お前たちも知っているだろ、モンロービルの村だ」


モンロービル!俺とフランが、同時に目を見開く。モンロービル村は、フランの故郷だ。それに、魔境の一つである瘴気の森も近い。


「その、目撃情報って?」


「黒い服の女。そしてもう一人、正体不明の人物だ。女の方がお前の言っていた旅人なのだとしたら、おのずともう一人も絞り込めてくる」


「……奴か?マスカレード?」


「と、オレたちは睨んでいる。そして、その女とマスカレードがグルではない可能性も出てきた」


「えっ、そうなのか?まぁもともと、仲間じゃないとは思ってたけど……何か証拠が?」


「ああ。村人によると、その日村はずれの森で、何者かが戦闘をしていたらしい。かなり激しい戦いだったみたいだ。村人たちが不安がって様子を見に行ったところ、先の二人が目撃されたってわけだ」


てことは、ペトラとマスカレードが戦闘を……?あの二人が戦ったら、どんなことになるんだろう。見たいような、見たくないような。


「そうだったのか……やっぱりマスカレードは、七つの魔境に現れたんだな。あいつ、いったい何が目的なんだ?竜の骨なんか、なんに使うんだろう」


「それについては、オレたちもまだ分かっちゃいねえよ。とりあえず、今つかめている情報は以上だ。ロア様も気にしちゃいたが、そればっかりにかまけてもいられない立場だからな」


「それもそうだ。あれから王都はどうなった?」


「ああ。おかげさんで、復興作業も順調だ。あの門が直ったのはでかかったな」


自分の功績を褒められ、ライラがふふんと、誇らしげに無い胸を張った。


「あとは、まあ特に何も……あ、そいや。最近不審者がよく出るって聞いたな」


「へ?不審者?」


「ああ。なに、大した奴じゃないんだ。道行く女に、片っ端から声をかけまくってる男がいるって噂になってんだよ。ま、不審者というか、たちの悪いナンパみたいな感じだ」


「へー……けど、王都は広いじゃないか。ナンパの一人二人くらい、珍しくもないんじゃないのか?」


「いや、それがそいつ、妙な点が多いんだ。まず、そいつに声を掛けられたって女性は、やたらと金髪の人が多いんだ。それに全体的に歳が若くて、かつスタイルのいい人に被害が集中してる」


うん……?俺の脳裏に、嫌な予感がよぎった。若くて、金髪で、スタイルがいい……たぶんこの場合、より正確には、胸が大きいと言ったほうがいいだろう。その条件に当てはまる女性の一人、ウィルもまた、何か思い当たる節があるみたいだ。なんだろう、例えて言うなら、家にゴキブリが出た時みたいな顔をしている。


「ここまでの特徴は、単にそのナンパ師の好みともとれるだろ?けどもう一つ、傑作な特徴があってだな……」


「……まさか、自分は聖職者だって名乗ってる?」


「あ?なんだ、知ってたのか?」


「いや、まぁたまたまというか……」


間違いない。その変質者とは、この前王都で出会った自称ウィルの恋人、ウィルいわく女好きのどうしようもないやつ。ブラザー・デュアンの事だろう。あいつ、まだ王都にいるのか。ウィルが、頭が痛いというように額を押さえている。


「はは……その変質者、まさか法に触れるような事はしてないよな?」


「そうらしい。あくまでしつこく声を掛けるだけなんだとさ。つっても、それだけでも迷惑な話だし、やめてもらいたいもんだが」


「そうだなぁ……」


デュアンの目的は、ウィルを探すこと。だが彼は、ウィルが幽霊になってしまったことは知らないんだ。そのせいで、こんな頭が痛い事になっているのだが……早く諦めてくれることを祈るしかないな。

もと居た場所まで戻ってきて、俺たちとヘイズは別れた。おかしな話を聞いてすっかり食欲の失せてしまった俺は、食い残しをさっさとかきこんで、自分たちの馬車へ戻るのだった。



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ