表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
402/860

2-1 脱出

2-1 脱出


カバネの宿へと戻って来た。俺たちはあたりを注意深く見渡し、追っ手や待ち伏せがいないことを確認してから宿に入った。さっきの男の言っていたことが本当なら、今頃連中は躍起になって俺たちを探しているかもしれない。ビビって諦めてくれたら、一番いいんだけどな。

俺たちの部屋の扉を開けると、エラゼムがすくっと立ち上がって出迎えた。ライラはまだ眠っているようだ。


「皆様、お戻りになられましたか。おや?そちらの子どもは……」


「ああ。なんとか助けることはできたよ」


「おお、左様ですか。やりましたな」


「そうなんだけど……ちょいと面倒なこともあってな」


「はい?」


俺はエラゼムに、女の子を助けた一部始終を話した。


「なるほど……この子は、人攫いから逃げていたのですね」


「ああ。で、そいつらは仲間が大勢いて、これから仕返ししにくるんだってさ」


「ふん、いい度胸です。来るというならば、歓迎する準備はありますが……それでは、少々短楽的すぎますかな?」


「だよな。余計なもめ事は避けたほうがいいだろ」


ここで喧嘩しても、俺たちにメリットはない。女の子は助け出したんだし、後はとんずらしたほうが楽だろう。


「ただ、この子をどうするのかが問題なんだよな……」


俺は、フランに掴まれた腕を振りほどこうともがく女の子を、物憂げに見た。


「そちらの少女は、この国の言語は話せないのでしたな?」


「そうなんだよ。だから名前すらわかんなくて……」


「ぬう。それですと、親元を探すことすらままなりませぬな……」


奴隷商連中の対処より、こちらの方が難題だ。せめて言葉が分かればいいんだけど……俺は英語もからっきしだしなぁ。


「あー……キャンユースピークイングリッシュ?」


「……?」


ダメもとで言ってみたが、怪訝そうな顔をされてしまった。うーん、困った。この世界には、なにか、魔法の翻訳機でもないだろうか?食べると言葉が分かるこんにゃくとか……


「……ん、まてよ。アニ、お前なら海外の言葉もわかるんじゃないか?」


そうだ、この喋るガラスの鈴なら。俺は首元を見下ろす。だがアニは、否定するように左右に振れた。


『いいえ、生憎と私は大陸言語のみの対応なのです。異国の言葉についてのデータは持っていません』


「あぁ……そうなのか」


『ですが……一つ、可能性を上げるとするならば。“パロットパローラ”という魔法があります』


「え?魔法?」


『はい。簡単に言うと、言語を刷り込む魔法です。異国から連れてきた奴隷に言葉を仕込む際に使用されます』


「あ、じゃあそれを使えば、言葉が分かるのか!」


『そういうことになりますが……ただその魔法、恐ろしく高度でして。もちろん私も使えません』


「あちゃ、そうくるか……まあでも、確かに難しそうだよな。言葉を刷り込むなんて……」


魔法に全く知識のない俺からしたら、まさに雲の上の世界の話だ。俺は念のためウィルも見てみたが、彼女も首を横に振った。


「私じゃ、とても。でも、ライラさんなら、もしかしたら……」


魔法と言えば、ライラだ。彼女の類まれなる才能には何度も助けられている。今回はどうだろうか?忍びなく思いながらも、俺は寝ているライラを起こした。どのみち、そろそろ彼女にも話を聞いてもらう必要があるだろう。


「むにゃ……なぁに?まだくらいよ……?」


眠たそうな目をこすって、ライラがむくりと体を起こす。


「ライラ、悪いな。ただ、ちょっと忙しくなりそうなんだ」


「えぇー……?」


俺は手短に事の次第を説明した。ライラは眼をしょぼしょぼさせていたが、とりあえず話は理解してくれたようだ。


「パロットパローラのまほーは、知ってるけど……ごめんね、使い方は知らないの」


「ライラでもダメか……はぁ~」


「でも、でも!使い方を教われば、きっとできるはずだよ?呪文のルーン語が載った本があれば、きっとできるはずだもん!」


ライラは知らない魔法がある事が恥ずかしいのか、慌てて言い添える。うーん。その本を探す手間を考えると、最初から魔法が使える人を訪ねる方が早い気がする。魔法使いを探すとなったら、どこを当たるべきだろうか。


「……一度、王都に戻ってみるか」


「王都?」と、ライラが首をかしげる。


「ああ。俺たちだけじゃ、この子にしてやれることに限界があるよ。王宮に行って、ロアを頼ってみよう。アイツに借りを作るのは癪だけど……王様なら、凄腕の魔法使いの知り合いくらいいるだろう」


「むぅ……ほんとは、ライラだって使えるはずなんだからね?」


「わかってるって。お前も十分凄腕だよ」


頬を膨らませたライラの頭をぽんぽんと撫でると、俺はみんなの顔を見る。


「みんなも、それでいいかな?」


フランがうなずく。


「いいんじゃない。ドワーフんとこに寄った後の予定は、特に決めてなかったし」


ウィルも賛同した。


「こんなに小さな子どもを放っておくなんてできませんよ。王都には大きな神殿もありますし、だめならそこを頼ってみましょう」


ここまで話を聞いていたエラゼムも、特に意見はないようだった。最後のアルルカは聞いているのか分からないが、有無を言わせるつもりもない。


「じゃ、そういう方向性で行くか。後は、いつここを出るかだけど……」


なるべく早い方がいいだろうなと続けようとした、その時だ。トントンと、扉が小さくノックされた。俺たちは一斉に固まって、扉の方を見る。


「……私が、見てきましょうか?」


ウィルがそう言って扉の方へ向かおうとするが……


「……いや。あいつらだったら、律儀にノックなんかしないはずだ。てことは……」


俺の予想は的中した。ドアの向こうから聞こえてきたのは、主人のじいさんの声だった。


「おーい。お前さんたち、起きとるんか?ずいぶんドタバタしとるようだが、寝るならもう少し静かに寝とくれんか」


「あー、ごめん。ていうか、ちょうどよかった。ちょっと話したいことがあるんだ」


「なんじゃと?」


俺が扉を開けると、ランタン片手にナイトキャップを被ったじいさんが、白い髭面をのぞかせた。俺が彼を中に通すと、じいさんは女の子を見て、顔をしかめた。


「おいおい。一人増えとるじゃないか。困るよ、きちんと言ってもらわにゃあ」


「あ、ごめん。ていうか、今しがた増えたばかりというか」


「うん?どういうことじゃ?」


「どこから話したもんか……いいや、頭から話すか」


この宿からは引き払うことになるだろうから、理由を説明しないわけにはいかないだろう。俺が事情を簡潔に説明すると、じいさんは弛んだまぶたをかっと見開いた。


「なんじゃと。それじゃお前さんたち、マスワニットファミリーに手を出したっちゅうことか?」


「マス……何ファミリーだって?」


「知らんのか?マスワニットファミリー。この町で最大手の商人ギルドじゃよ。まさか、よりにもよってあそこに……」


「商人ギルドだって?じいさん、そりゃ間違ってるぜ。あそこが真っ当な商人だとは思えないよ」


「んなこと、百も承知しておるわ!悪人が大っぴらに悪事を働くわけがなかろう。あいつらに掛かれば、たとえどんなもの(・・・・・)であろうと商品になってしまうんじゃ。“マスワニットファミリーに売れぬものなし“とは、この町の人間ならだれでも知っとる」


ははぁ。なるほど、その通りだ。人間さえ売りさばく連中だから。


「じいさんたちは、連中のこと知ってるんだな。そいつら、そんなにヤバイ奴らなのか?」


「うぅむ……お前さんたちのような冒険家から見たらどうかわからんが、わしら一般市民にとっては恐ろしい存在じゃよ。大勢の手下がおるし、復讐には手段を選ばん連中じゃからな」


うーん、あの男の言っていたことは本当みたいだな。じいさんはゆるゆると首を振りながら続ける。


「お前さんたちは旅立っちまえばそれまでじゃろうが、わしに余計な置き土産は残さんでくれ。面倒ごとはごめんじゃ。悪いが、出て行ってもらうぞい」


じいさんはきっぱりと言った。ま、こればっかりは、じいさんが正しいだろう。


「わかってる。勝手に首を突っ込んだのは俺たちだからな。すぐに出発するよ。その事を相談しに行こうと思ってたところだったんだ」


俺があっさりとうなずくと、じいさんは拍子抜けしたような顔をした。俺が一晩分の宿代をきっちり払うと、じいさんはコインを受け取った手に視線を落として、ふぅとため息をついた。


「……悪いの。わしじゃって、どちらが悪でどちらが正義なのかはわかっとるつもりじゃ。お前さんたちは正しい事をしたんだろうよ」


「そうか?まあ、そう思ってくれるだけでもありがたいよ」


「うむ……」


じいさんはなおも何か言いたげだったが、悪いがぐずぐずしている暇はない。俺たちは手早く荷物をまとめると、宿の表へと向かった。


「じいさん、見送りはいいから。バタバタしちゃって申し訳ないけど」


じいさんは玄関先までついて来た。不安げな目をして、しきりに視線を泳がせている。


「き、気を付けるんじゃぞ。すでにマスワニットファミリーが待ち構えとるかもしれん。できるだけ急いで町を離れるんじゃ」


「ああ、わかってるよ」


「うむ。それとじゃな……」


「おい、まだなんかあるのか?急げって言ったのはあんただぜ」


「かぁっ!口の減らないガキじゃ!ええい、受け取れ!」


あん?じいさんは殴るようなしぐさで、俺に拳を突き出してきた。怪訝に感じながらも手を出すと、俺の手のひらに数枚の銀貨がチャリンと落とされた。


「え?これ、さっきの宿代じゃないか」


「そうじゃ。そいつは返しておくぞい」


「え。いいのか?」


「いいもなにも、お前さんらはほとんど泊まっとらんじゃろうが。それに……」


じいさんは瞳を伏せると、ぼんやりと遠いまなざしで続ける。


「……昔は、わしもお前さんらのように動いたこともあったんじゃ。わしの発明で、この世から不幸を取り除けると思っとった……ま、若気の至りじゃがな。結局失敗して、今はしがない宿屋のジジイになっちょる」


「じいさん……」


「そいつは、あの頃のわしからの餞別じゃ。わしの夢の続きは、お前たちに託す。その子のこと、頼んだぞい」


「……ああ。任せてくれ」


俺はコインをぎゅっと握ると、ポケットに落とした。たかだか数枚なのに、なぜだかずっしりと重く感じた。


「よっし、ライラ。寝起きで悪いけど、さっそく頼めるか?」


「任せてよ!大まほー使いは、時と場所を選ばないんだから!」


ライラの声は寝起きで少しかすれていたが、それでも淀みなく呪文を詠唱した。


「ストームスティード!」


風があたりに舞い、疾風の体を持つ馬が召喚された。俺たちが透明な馬に乗り込むのを、じいさんはあっけにとられて見つめている。女の子は得体のしれない存在に激しく抵抗したが、俺が無理やり馬上に抱え上げると、逆に怯えておとなしくなった。


「それじゃ、行こう!全速力で町を脱出する!」


「承知!はいやあ!」


騎手のエラゼムが腹を蹴ると、ストームスティードは力強くいななき、猛スピードで町の出口へと駆け始めた。



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ