表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
399/860

1-1 アラガネでの出会い

1-1 アラガネでの出会い


宵の口の紫色の空には、半分になった黄色い月が昇っていた。夜であっても騒々しくにぎわう工場町・アラガネに、俺たちを乗せた汽車は煙を吐いて滑り込んだ。


「あ゛~~~、やっとついた……」


薄汚れたホームに降り立った俺は、ぐぐーっと背伸びをした。全身バッキバキだぜ……あいたた。

夜の空気は冷え冷えとしていて、吐いた息が白く煙る。空気にはわずかに、ススの焦げ臭いにおいが混じっていた。アラガネに戻って来たって感じだな。


「すっかり日が暮れちゃいましたね」


俺の隣に浮かぶ幽霊のシスター・ウィルが、空を見上げてつぶやく。


「だなぁ。まったく、ここの汽車は実にのんびりだ」


「あはは、ですね。途中で何度も停まりましたもの」


「ほんとだぜ。あれが特にひどかったよな、機関士が腹イタとかで、急に草むらに消えたせいで三十分近くも停まったやつ」


「うぇ。桜下さん、思い出させないでくださいよ……汚いなぁ」


「ははは。ま、それ以前にスピードもだいぶ遅いのもあるけど」


「へぇ。桜下さんが前いたところで乗っていた汽車は、もっと早いんですか?」


「ん?ああ。汽車とはちょっと違うけど……たぶん何時間かあれば、この国の半分くらいは行けちゃうんじゃないかな?」


「ええ〜……」


ウィルはどんな想像をしたのか、白い顔をさらに青ざめさせた。


「そんな恐ろしいモノにいつも乗っているから、召喚された勇者さまは強いんですかね……」


「おいおい……」


ウィルは、俺たちが毎日ジェットコースターに乗っているとでも思っているのだろうか?

ホームを出て、アラガネの町を歩く。相変わらず錆びたパイプや機械だらけの街並みからは、シューシュー、ガチャガチャと様々な音が聞こえてくる。


「宿を探さないとね」


ゾンビの少女・フランが、にぎやかな街角を眺めながら言う。


「宿か……フラン、もしあれだったら、夜は町の外に出ててもいいぞ?たしか前に、うるさいのは嫌だって言ってたよな」


「え……まあ、そうだけど……」


俺なりに気を利かせたつもりだったのだが、フランは歯切れ悪く顔を逸らしてしまった。


「……別に、いいよ。夜中はさすがに静かになるでしょ」


「そうか?無理しなくてもいいんだぞ?」


「無理とかじゃなくて……」


フランは、はぁとため息をつくと、俺に顔を寄せて小声でささやいた。


「一緒に居たいって言ってるの」


へ?俺は固まってしまった。みぞおちに不意打ちを食らった気分だ。たぶん、俺以外には聞こえなかったろうが……仲間たちが、急に足を止めた俺を不思議そうに振り返る。


「そ、そうか。ま、まあ好きにすればいいよな。うん」


俺はあたふたと取り繕うと、また歩き出した。

この前の告白の時から、フランがいやに素直になった気がする。いや、違うか。俺が、フランを意識するようになったんだな。普段のそっけない態度に慣れているから、こういう不意打ちはドキッとするんだよな……


「しかし先ほどから、宿らしい宿の一つも見当たりませぬな」


ちょうどよく、鎧の騎士・エラゼムが口を開いたので、俺はそちらに話を切りかえることにした。


「あーっと、確かにそうだな。でも、汽車が停まる町なんだ、絶対泊り客はいると思うんだけどな」


「おっしゃる通りですな。となると、もう少し奥に行かねば出てこないのか……」


そこで俺たちは、なるべく静かなほうへと通りを進んでいった。にぎやかな所は大抵工場か鍛冶場なので、そこを避けたってわけだ。読みは当たって、町の中心部を離れると、民家や商店などの普通の建物が顔をのぞかせ始めた。


「あ!あそこ、そうじゃない?」


グールの幼女・ライラが、一つの看板を指さしてぴょんと跳ねた。古ぼけたガレージのような建物の軒先には、「INN」の文字のプレートがぶら下げられている。


「おっ。でかしたぞライラ」


「へへへ。けど、ちょっと古そうだね」


「まあ、この際贅沢は言ってられないな。なあに、俺たちには安宿の方が似合ってるさ」


俺たちはその宿屋へと足を向けた。

宿の名前は“カバネ”と言うらしい。独特なネーミングセンスだな。軋む扉を押し開くと、内装は外見にもましてさらにガレージっぽかった。一瞬、入る建物を間違えたかと思ったほどだ。よくある宿のような受付とかはなく、代わりに散らかった作業台と、鉄床が置かれている。


「あれ……?ここ、宿屋で合ってるよな?」


「そのはずですけど……」


俺とウィルが顔を見合わせていると、奥の扉が開いて、そこからぼさぼさの白髭を生やしたじいさんが現れた。うわ、一瞬ドワーフかと思ったぞ。


「おりゃ?おめぇさんたち、お客さんか?」


「あ、ああ。あの、宿に泊まりたいんだけど……」


「おーおー!よく来なすったな。部屋は空いとるでな、さっそく案内しよう。こっちじゃ」


じいさんは付いて来いと手招きすると、入ってきた扉に戻っていった。俺は仲間の顔を見渡した後、そろそろとそのじいさんのあとに続いた。

狭い廊下を通ってじいさんに案内された部屋は、ずいぶんこじんまりしたものだった。客室というより、普通の家の一室を改造して客室にした感じがする。ガレージ風の見てくれといい、ここはもともと、別の店を営んでいたのだろうか?


「あんたらの人数だとちと狭いかもしれんが、どうかね?二部屋に分けるかい?」


「あいや、一つで十分だよ」


「そうかえ。どうじゃ、なかなかあったかくて、居心地いいじゃろ?」


「あれ?言われてみれば……」


不思議だな。さっきまでの寒さを感じない。部屋には暖炉もないのに、どうしてこんなに暖かいのだろう?


「ふぁっふぁっふぁ!これはの、わしの発明品のおかげなんじゃ。床下のパイプの中に熱い湯を循環させて、それで空気を温めておるっちゅうわけよ」


「へぇー」


似たような暖房器具が、前の世界にもあったな。この世界基準で考えると、なかなかハイテクな設備だ。こんなボロ宿にしちゃ、こじゃれた物が置いてある。


「ひょっとしてじいさん、発明家かなにかなのか?」


「ほっほっほ。ま、似たようなもんじゃな。今は宿屋の店主と兼業じゃ」


「へー。だからガレージみたいなのか。あ、じゃあ他にも何か発明品があったり?」


「ふぉっふぉ、そうじゃのぉ。そのベッドなんかは、なかなか自信作じゃぞ。名付けて、屑鉄ベッド」


屑鉄ベッドだって?俺は部屋に置かれた、すこしくたびれたベッドを見た。フレームは確かに金属でできているみたいだが、それ以外は普通のベッドに見える。


「……これのどこが、屑鉄なんだ?布団の中に鉄でも入ってるとか?」


「ふぁっふぁ。なぁに、チクチク痛むということもなかろうて。ナットとボルトだけを使っとるからの」


えっ。マジかよ!思わずのけ反った俺を見て、じいさんは髭を震わせてわらった。


「ふぁっふぁっふぁ!嘘じゃ、ウソじゃ。中にバネを仕込んどるんじゃ。おったまげるぞい。王宮のベッドよりも弾むはずじゃ!」


なんだ……けど、ならスプリングベッドってことだ。これは、寝る時が楽しみだな。実際に王宮のベッドで寝た俺が、じきじきに審査をしてやろう。ライラもきらきらと目を輝かせて、そのベッドを見ている。


「それじゃ、後はごゆるりとしなされ。食事は出せんから、適当に頼むぞい」


「わかったよ」


じいさんはうなずくと、部屋を出ていった。じいさんが居なくなるやいなや、ライラが早速ベッドへと飛び込む。


「うひゃあー!きゃはは、ほんとに跳ねるよ!」


ライラはぼいんぼいんと、お尻で跳ね回った。スプリングがギシギシしなっている。ライラは軽いから、ちょっとしたトランポリンみたいだ。


「ちょっと!ホコリが舞うでしょ。やめなさいよ、みっともないわね」


はしゃぐライラを尻目に、ヴァンパイアのアルルカは、煙たそうに顔の前で手を振った。ライラがむっとする。


「む……ちょっと、ライラがみっともないって言ったの!」


「え〜ぇ、そうよ。ベッドごときではしゃげるなんて、お子ちゃまもいいところだわ」


「むぅ!ライラは、子どもじゃない!お前なんか、ろくなベッドで寝たことなんでしょ!悔しいからそんなこと言ってるんだ!」


「んなっ。なわけないでしょう!?あんたが想像もつかないようなベッドでだって寝てるわよ!」


「ウソつき!ごまかしてるだけのくせに!」


「上等じゃない、耳の穴かっぽじってよく聞きなさいよ!肉布団って言って、裸にした女を」


「アルルカ、おすわり!」


俺が叫ぶと同時に、アルルカは膝を折りたたんで、正座の形で座り込んだ。この大馬鹿野郎、幼い子どもになんてこと教えようとしてるんだ!


「あんっ……な、なにすんのよ」


「なんでちょっと嬉しそうなんだよ……お前はすこし静かにしてろ!」


キツくお灸をすえたい所だが、コイツはドM疑惑があるからな……逆にご褒美になりかけない。この変態ヴァンパイアめ……




外で適当に夕飯を済ませ、宿に戻ってくれば、後は寝るだけだ。この世界にはテレビやネットみたいな娯楽もなければ、そもそも照明などの明かりすら乏しいのだから、日が暮れたら後は寝るだけのことが多い。おかげでずいぶん健康的な生活を送っている気がする。


「あの、私は外を見てきてもいいですか?」


俺とライラが寝床に潜り込んで、スプリングではしゃいでいると、ウィルが窓の外をちょんと指さした。


「外?ああ、構わないけれど」


「あの、大したことじゃないんですが。ほら、ここってキカイ?が多くて珍しいじゃないですか。ちょっと見てみたいなーって」


「そういうことか。行って来いよ。面白いもんがあったら教えてくれよな」


「ええ。それじゃあ、行ってきますね」


ウィルはふわりと浮かび上がって、律儀に扉をすり抜けて外に出ていった。ウィルたちはアンデッドだから、夜も眠らない。俺が寝ている間は、いつも各々自由に過ごしてもらっていた。


「ウィルは、あんがい旅行好きなのかもしれないな」


俺はベッドに肘をついて寝そべりながらつぶやいた。前も確か、ボーテングの町だったか?を観光したがっていたっけ。生前は村の外に出たことがないって言っていたし、新鮮なのかもしれないな。


「……まあ、それもあるかもしれないけどね」


「ん?どういう意味だよ、フラン?」


意味深なフランの発言。ただの観光じゃないってことか?


「本人に聞いたわけじゃないけどね。だけど、たぶん……探してるんだよ。お父さんを」


「え?あ……」


そういうことか。ウィルの父親。鍛冶職人で、赤ちゃんだったウィルを神殿の前に捨てていったという……ウィルはそんな父親のことを恨んでいる、二度と会いたくないと言っていた。けど……


「……やっぱり、気になるよな」


「みたいだね。わたしは仮に父親が生きていたとしても、絶対会いたいとは思わないけど」


でしょうね……フランの父親は、悪名高き勇者セカンドだ。とはいえ、親の顔すらも分からないというのは、やっぱり落ち着かないものなんだろう。


「確かにここは鍛冶場も多いし、可能性も高そうだもんな」


「そういうことなんじゃないかな」


「けど、なら誤魔化さなくたっていいのに……」


「まだ整理がついてないんだよ。悪い事してるんじゃないし、そっとしておいてあげよ」


ふむ。まあ、フランの言う通りか。ウィルとした“例の約束”の件もあるし、困ったらきっと頼ってくれるだろう。その時に協力してやればいいか。

そろそろ夜も更けてきて、ライラがうとうとしてきたので、それきり会話は途切れた。汽車での移動疲れがたまっていた俺も、ライラに続くように、まもなく眠りに落ちた……




「あの!みなさん、いらっしゃいますか!?」


うわっ。いきなりの大声に、俺はがばっと飛び起き、目をぱちぱちとしばたいた。まだ真っ暗じゃないか。今何時だ?


「誰だよ……まだお日様も昇ってないぜ?」


「ごめんなさい。でも、緊急事態なんです!」


うん?暗くてよく見えないが、この声はウィルだな。それに、ずいぶん切羽詰まった様子だ……


「何があった?」


俺は頭を切り替えた。こんな真夜中に起こすなんて、普段のウィルじゃ考えられない。ってことは、それだけの理由があるってことだろう。俺の空気が変わったことに気付いたのか、ウィルは少しほっとした、だがそれでも真に迫った様子で、こう言った。


「女の子が……小さな女の子が、襲われているんです!」



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ