表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
10章 死霊術師の覚悟
378/860

10-3

10-3


「コルト。ところで、この町の宿はどんな感じなんだ?」


宿まで向かう道すがら、俺はコルトにたずねた。これだけ寂れた町の宿だ、ベッドが虫食いだらけだったり、扉の鍵がぶっ壊れていたりしないか不安だったんだ。


「ああ、うん。まあ、ぶっちゃけちゃうとね。宿なんて、ここにはないんだよ。おととしだったかな、この町最後の宿屋の店主が死んじゃって」


「え?だって今、宿に向かってるんじゃ……」


「うん。だから、僕の家に向かってるんだよ。安心していいよ、じゅうぶん広いし、屋根も壁もちゃんとあるんだから」


「はぁ?おいおいおい……」


むしろ、安心できる要素が屋根と壁しかないことが、めちゃくちゃ不安なんだが。


「だって、ほんとに他にはないんだよ。この雪の中、野宿したいって言うなら止めはしないけど」


「ぐ……」


まあさすがに、かまくらよりはマシか……仕方がない、と俺がしぶしぶ了承した時だった。突然、エラゼムがバッと片手を上げた。わ、なんだ?俺がびっくりしていると、ぱかん!と、エラゼムの手甲になにかがぶつかった。


「雪玉……?」


「そのようです」


いったい、誰がこんなもの?俺は、雪玉が飛んできたと思われる方に目を向けた。が、そこにあるのは、ただただ静かな町角だけだ。降り続く雪以外に、動くものは見当たらない。


「……エラゼムは、見えたか?」


「いえ、吾輩も目を向けたときには、すでに姿はなく……」


ぬう。こんなもの勝手に飛んでくるわけないし、何かの嫌がらせだろうか。


「あーっと、あれかも。この町の人って、外の人に慣れてないから」


コルトが、取り繕うように手を振りながら言った。まあ、珍しい事じゃないな。直接突っかかってこない分、可愛いほうかもしれない。


「ほら、早く行こう?また絡まれたら大変だよ」


「そう、だな」


コルトはせかせかと歩き、俺たちはだんだん町から離れていく。建物がなくなると、一面真っ白な原野が広がるだけになった。その白い大地は、唐突に途切れ、真っ黒な水をたたえた海が姿を現す。いつの間にか、海のほうまでやってきていたんだ。湿った冷たい風が、遮るもののない原野をゴウゴウと吹き荒んでいる。時折、白い雪風が舞った。


「こっちだよ」


コルトは、海沿いの小さな丘へと進んでいった。

あ。よく見ると、丘と砂浜の境目のあたりに、一軒の石造りの小屋が建っている。雪のせいで、丘と屋根が地続きに見えるな。まるで地面に半分埋もれているようだ。


「あそこが僕の家。前は漁師が住んでたんだけど、その人は漁に行ったっきり戻ってこなかったんだ。あんまり目立たなくて、だれもそれに気づかないから、僕が借りてるってわけ」


「え……おい、それって大丈夫なのか?」


「へーきへーき。ちゃんと持ち主が帰ってきたら返すって」


そういう問題だろうか……?

小屋に近づいていくと、遠目で見るよりもかなり古い建物であることがわかった。石の壁には干からびた海藻がこびりつき、潮風に削られて角がほとんどなくなっている。コルトの言った通り、確かに壁と屋根はあるが……うーん、高波が来たら、床がびしょびしょになりそうだな。


「まあ、ちょっと古いけど、居心地はいい所だよ。さ、入って入って」


コルトが節穴だらけの木の戸を開いて、俺たちを招く。中に入ろうとすると、俺の前に、さっとフランの腕が差し出された。


「待って。その前に、聞きたいことがある」


え、フラン?フランは、コルトのことをまっすぐに見据えていた。


「僕?なにかな?」


「あなた、隠してることがあるでしょ。ごまかしても無駄だよ」


「えぇ?何かあったかなぁ。そりゃもちろん、今日あったばかりのあなたたちに、何でも教えてるわけはないだろうけど」


「だから、ごまかすなって言ったでしょ。分からないと思った?そっちの方が、心当たりがあるんじゃない?」


どういうことだ?フランは、コルトの何に引っかかっているのだろう。俺たちはまだ、コルトと出会って一時間も経っていないはずだが……今までの中に、何か兆しがあったのだろうか。


「……なんだろう。そこまで言うなら、ちょっと聞いてみたいけどね」


コルトは、フランの目を見つめ返して、不敵な微笑みを浮かべた。けどなんだか、さっきよりも余裕が無くなっている気がするのは、俺だけか……?


「じゃあ、言ってあげる。最初は、わたしたちに声を掛けてきた時」


えっ。そんな前から?


「あの時、わたしたちはお婆さんに声を掛けようとしてた。けど、あのお婆さんは“何か”に気付くと、慌てて家に引っ込んでしまった」


「へーえ。そうだったんだ」


「次に、あの屋敷に行った時。あの時、兵士がわたしたちに向かって、いろいろと叫んでた。『下賤の輩』『汚らわしいやつ』だとか」


「そうかい。相変わらず、口の悪い連中だね」


「けど、これっておかしい。わたしたちに向けた言葉なのだとしたら、汚らわしい“やつら”が正しいはずだ。だってわたしたちは、一人じゃなかったんだから」


「……そんなの、特に考えてなかったんじゃないのかな」


「まだある。さっき、雪玉が飛んできた時。わたし、あの玉の軌道を見ていたんだ。エラゼムが防いだけれど、もしも止めなかったら、あの玉は“わたしたちには”当たっていなかった」


「……」


ってことは、つまり……フランがあげた三つの出来事は、すべて“俺たち”が対象だと思っていた。けど、それは間違いだったことになる。


「あのお婆さんが、わたしたちの後ろに見ていた人。兵士が出てきた時、真っ先に逃げ出した人。あの雪玉が、本来なら当たっていたはずの人」


フランは、ガントレットのはまった手を、まっすぐに突きつけた。


「コルト。ぜんぶ、あなただ。嫌われていたのは、わたしたちじゃない。あなたなんだよ」


コルトは、まるでナイフでも突きつけられたかのように、びくりと肩を震わせた。思わず、俺はぽつりとこぼした。


「どうして、コルトが……」


「さあ。けど、村八分にされるくらいなんだから、相当のことをしでかしたんでしょ。強盗か、殺人か……」


「違うっ!!!」


コルトは、フランの声を遮るように、甲高い声で叫んだ。


「僕は……っ!僕は、何も悪い事なんか、していないっ!」


「なら、それを説明して。そんなことだけ言われたって、信用できるわけないでしょ」


フランは、あくまで冷徹だ。けど、確かにこれははっきりさせておかなければ。じゃないと、俺たちは犯罪者の家に泊まることになる。


「コルト……話してくれないか。俺、お前がそんなに悪いやつには見えないんだ。何か事情があるのか?」


俺が諭すと、フランはこっちを睨んで、また甘いことを……と、ぶつくさこぼした。けど、コルトは俺とほとんど歳が変わらないんだぜ?まだ子どもなのに、そんな悪いことをしているなんて……思いたくないじゃないか。

コルトはハァハァと息を荒げていたが、大きく深呼吸して息を整えると、ぼそぼそと語りだした。


「……僕は。僕は、何も悪くない。悪いのは、僕に流れる、この血なんだ」


「血……?」


「そうさ。町の人たちは、僕を呪われた子どもだと思っているんだよ。本当はそんなことないのに、除け者にして、ろくな仕事も与えてくれない。こんなに貧しいのに、それでも僕をいじめることだけは止めないんだ……ほんと、笑っちゃうよ」


「どういうことだ……?コルト、お前は一体……?」


「まだ分からないのかい?僕は、この国始まって以来の、大犯罪者の血を受け継いでいるんだよ。この国の住民なら、知らない人はいないだろう。あの、最凶最悪の男のことを……」


「……っ!お前、まさか……」


「……そう。僕の父は、勇者セカンド。僕は、セカンドミニオンなんだ」




つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ