表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
10章 死霊術師の覚悟
369/860

7-2

7-2


ファルマナは薄く微笑むと、眼鏡を中指で押し上げてから、静かに語りだした。


「私の見解では、人間は死者に対して、戦力としての役目を期待するようだ。戦いのための兵士としてだね」


うん、間違っていないと思う。俺が命を狙われたのも、そういう理由からだろう。


「対して、ドワーフが死者をよみがえらせるのは、彼ら自身のためだ」


「え?死者のため?……身辺整理とかってことか?」


「いや、そうじゃないよ。桜下、君は死霊というものが、そもそもどういう存在なのだと思っているんだい?」


おっと、急に質問か。だが、ファルマナはどちらかと言うと、純粋に興味として聞いてきているみたいだった。なら……


「うーん……ようは、死んでなお、思いを遺してる連中ってことだろ?恨みとか、後悔とか」


「さすがだね。その通りだ」


ファルマナは満足そうにうなずいた。


「死霊とは、みな未練を抱えている者たちだ。彼らのためとはすなわち、その未練を解消する手伝いと言う意味だよ。ところで話は変わるが、ドワーフという種族は、非常に死霊となりやすい性質を持っている生き物なんだ」


「えっ?そうなのか?」


「ドワーフの根源、魂に刻まれた欲望。それは、地の底への探求心だ。私たちはみな、死の直前にどうしても夢見てしまう。深い地の底を、何の制限もなく、思い切り掘り進めてみたいと……」


「え。じゃあ、まさか」


「うん。私の役割とは、死したドワーフをよみがえらせて、地の底へと送り出すことなんだ」


なんてこった。まさか、そこまでしてまで……アニが言っていた、ドワーフは穴掘りに固執する特徴があるっていうのは、ほんとにそのまんまだったわけだ。


「“淵源の穴”と呼ばれる、もっとも深く、危険で、神秘的な坑道がある。常に灼熱の高温と、有毒な煙が充満する、命ある者は決して留まれない場所だよ。ドワーフたちは、その生を終えると、淵源の穴に挑む権利を与えられるんだ。焼け付く空気に肉はただれ、毒の煙によって骨まで解かされるから、文字通りそこが終の墓場となるけれどね。そうやって少しずつ、淵源の穴は深さを増していったんだ。何人も、何世代も、何世紀もかけて……ドワーフたちは、いつか先代たちが遺した成果を見ることに憧れながら、その生涯を過ごしていくんだよ」


「へぇー……なんだか、ちょっと素敵だな。死んだ後にも、お楽しみが残ってるなんて」


「そうだろう?だからドワーフは、日々を力強く生きていけるんだ。自分の生が、とても価値あるものだと知っているからね」


価値ある生、か……いい話だな。同時に、俺の胸の片隅が、ちくりと痛んだ。けど、どうしてだろう?理由は分からなかった。


「……とまあ、これがドワーフの死霊術師の役割だ。今度は、私からも質問させてほしいな。君は、どうして能力を使うんだい?」


「俺、か?俺は……」


どうして、か。自分の力を何のために使うかなんて、考えたこともなかったな。


「……俺は、自由になりたいんだ。ネクロマンサーだとか、アンデッドだとか、そんなことは気にしなくてもいいような、自由な居場所が欲しいんだ」


「君は、自由のために、死霊術を使うと?」


「……たぶん、そう言うことだと思う。これって、結局私利私欲のためなのかな?あんたみたいに、誰かのためじゃないけれど……」


「いや、結局私も、誰かの欲望を叶える手助けをしているに過ぎない。もしも私が死んだならば、別の術師に送り出してもらうつもりだしね。もし君が、そこに高尚か低俗かという差を感じているのだとしたら、そこに差はまったくない」


「そう、なのかな?」


「そうとも。ただ術者によっては、やはり低俗な目的のために力を使う者もいる。私は今まで、人間の死霊術師を三人見たことがある。一人は君、一人は勇者のパーティー」


どきっ。勇者の、パーティーだって?それ、俺じゃないよな?うん、きっと俺よりも前の勇者だろう。


「そしてもう一人は、護送中の罪人だった」


「あ、ああ……それは、低俗にもなるだろうな」


「その通り。そこに差が生まれるとしたら、それは願いの純度の差だと私は思う」


「願いの……純度?」


「そう。そこが曇れば、死霊との絆は薄れ、脆いものになっていく。その点では、君たちはとても強い絆で結ばれているようだ。なに、見ればわかる」


ファルマナは俺の隣、フランを見てほほ笑んだ。フランは頬を少しだけ赤らめると、ファルマナの緑の瞳を睨み返した。絆……か。前、エラゼムにも似たようなことを言われたな。その時は信じきれなかったけど、こう何度も言われると、本当のことなのかと思いたくなってくる。


「ファルマナ。あんたには俺たちの繋がりが、見ただけで分かるのか?」


「分かるとも。信用できないかい?なら、もっとはっきり見てみようか。桜下、君の右手を貸してくれないかい?」


右手を?俺は自分の右手を見下ろした。ディストーションハンドを使うとき、俺とアンデッドとを繋ぐ架け橋となるのが、この手だ。

俺は無言で、ファルマナに右手を差し出した。ファルマナも右手を伸ばすと、手のひらと手のひらを重ね合わせた。握るとかじゃない、本当に触れ合わせるだけだ。ファルマナは眼鏡の奥で目を閉じて、しばらくじっとしていた。


「……なるほど。君たちは、かなり深い所まで、魂を重ね合わせているんだね」


「え?それは……?」


「死霊の心を見たんだろう?魂の中へと」


心……王都でのことを言っているのか?どうやったのか自分でもわからないが、俺は一度だけ、ウィルの心の中に潜ったことがある。


「ああ……自分でも、方法はわからないけど」


「なるほど、無意識下でやってのけたんだね。君は、とても強い力を持っているようだ……そして、魂の同化は、死霊術師の中でも特に強く、そして深く死霊と結びつかなければ、行うことはできない(わざ)なんだよ。それができることが、証拠となるんじゃないかな」


ファルマナは目を開けると、合わせていた手のひらを離した。難しいわざ、か。俺、知らぬ間に、けっこうすごいことをやっていたんだな。


「ところで、君は最近、なにか病気でもしたのかい?」


「えっ、なんでそれを」


「ほんの少しだけど、君の気の流れが乱れていたからだよ」


ひえー、手を合わせただけで、そんなことまでわかるのか?フランはハッとすると、ぐっと身を乗り出して、俺の顔をジロジロ伺った。どうやら、またやせ我慢していると思われたらしい。違う違うと、俺はぶんぶん首を横に振った。


「どうやら、あたりのようだね。心配することはない、生活に支障をきたすことはないほど、小さな乱れだよ」


「あ、そうなのか。ほらフラン、聞いただろ。大丈夫だよ……けど当たってるよ、ファルマナ。ここに来る直前、ちょっとひと悶着あったんだ。仲間にずいぶん助けられた」


フランにも、ウィルにも、エラゼムにも、ライラにも、心配をかけてしまった。小さなため息をこぼすと、ファルマナはついっと片眉を上げた。


「なにか、悩んでいるのかい?」


「悩みというか……今は少しだけ、凹んでるかな。俺もみんなを守れるくらい、強くなれたらいいのにって。ほら、ネクロマンサーって、あんまり前衛向きじゃないだろ?」


「ふむ……私は、戦いに関しては詳しくないけれど。けれど、死霊術の先を往くものとしては、もしかしたら助言ができるかもしれないね」


え?俺は思わず、ファルマナの緑の瞳を見つめた。


「あんた、なにか知ってるのか?わざとか、テクニックみたいな」


けどそうか。自分で言っていて気付いたが、ファルマナはドワーフだ。ドワーフはみな長寿であり、ということはファルマナって、ネクロマンサーの大先輩ということになるじゃないか。


「簡単なアドバイスくらいなら、ね。あまり具体的ではないかもしれないけど……」


「お、教えてくれ!俺、もっと強くなりたいんだ!」


俺は真剣なまなざしで、ファルマナを見つめた。いつかの夜に誓ったことだ。仲間たちは頼りにしているけれど、守られてばかりじゃなくて、俺だってみんなを守りたい。


「……いいだろう。と言っても、本当に簡単なことだけだよ。私も大概独学だから、偉そうに教えられることもないんだ」


「それでもいい。頼む」


「わかった。じゃあ桜下、もう一度右手を貸してくれるかな」


俺はすぐに、右手を差し出した。ファルマナは、今度は両手で俺の手を掴んだ。節が目立つ指が、俺の手にあてがわれ……


「ふっ」


「あいっっっっったぁ!?」


ぐわあああ!み、右腕に、電流が走った!?あまりの痛さに、俺は思わず座ったまま飛び上がり、となりで見ていたフランもぴくっと肩を揺らした。


「なっ。な。な……?」


「少しだけ、ツボを押させてもらったよ。これで前よりも、魔力の流れがよくなるはずだ」


つぼ……?俺は自分の右手を見つめた。痛みがまだ残っていて、プルプル震えているんだが……


「これで、強くなれるのか……?」


「いや、これはあくまで準備に過ぎない。結局のところ、能力は使わなければ成長しないからね。ただ、前よりも効率よく能力が使えるようになったはずだよ」


な、なるほど……?俺の能力は右手主体だから、つぼ押しの場所も間違っちゃない気もする。


「では、その上でどう死霊術を使っていくかだけど。桜下、魂だ。死霊の魂に、君の魂を重ねるんだよ」


「たま、しい?」


「ああ。君くらいの域にいれば、死霊たちの魂の波長を感じることができるはず。それに合わせることを意識してごらん。うまくいけば、君は死霊術の、“さらなる可能性”を引き出すことができるかもしれない」


「死霊術の、可能性……」


「もちろん、リスクも伴うよ。死霊と同調するということは、それだけ死に近づくということだからね。その覚悟があれば、の話だけれど……」


試すような目で、ファルマナは俺を見据えた。ほほう、いいじゃないか。それなら、俺は……


「へっ、上等だ。今のままで死に怯えるくらいなら、こっちから飛び込んでやるさ」


「……そうかい」


俺の返答に、ファルマナはそれしか言わなかったが、口元には満足そうに微笑みを浮かべていた。


「ならば、桜下。もう一つだけ、助言をしよう。さっきまでの話を聞いて、君はとても強い力を持った術者だという事は分かった。だけど、“死霊術師の覚悟”について、考えた事はあるかな」


「え?それは、さっきの事じゃなくってか?願いの純度がどうとか……」


「それだけじゃないんだ。君たちは、とても仲がいいみたいだけど……でも、時として、それは(かせ)になるかもしれないんだよ」


「え?枷って……それっていったい……?」


「君ならそのうち分かると思うよ。大丈夫、きっとうまくいくさ。いいかい?魂と、覚悟。その二つを覚えておいてくれ」


「はぁ……」


ファルマナはにこにこ笑うばかりで、それ以上は話してはくれないみたいだった。死霊術師の覚悟……いったい、どういうことなんだろう?




つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ