表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
10章 死霊術師の覚悟
351/860

1-1 二度目の満月

1-1 二度目の満月


爽やかな風が吹いている。緑の高原の空気はひんやりと冷たく、だが日差しは暖かい。

俺たちは今、王都を出てすぐの街道を、風の馬ストームスティードに乗って、北に向かってひたすら駆け抜けている。この先には、俺たちの目指す“カムロ坑道”……人呼んで、ドワーフの王国がそびえているのだ。

さて、実はここを通ったのは、これが初めてではない。今から二月(ふたつき)ほど前、俺たちはここを通って、北に向かおうとしていた。だがその時は、王国兵が大挙してカムロ坑道へと向かっており、通行止めになってしまっていたのだ。確か理由は、王都で起きた反乱のせいで、坑道で働くドワーフたちが混乱してしまったからとか、そんなだった気がする。

が、これだけ時間が空いたとあれば、さすがにもう落ち着いている頃だろう。今度こそ、俺たちは北を目指して移動を開始したわけだ。


ストームスティードに乗っているのは、俺を含めて三人だ。一人は、全身鎧の亡霊騎士、エラゼム。彼が騎手であり、俺は彼の背中にひしとつかまっていた。広い背中は風よけにはぴったりだが、馬が地面を蹴るたびに、金属の鎧がガンガンおでこにぶつかるのだけは、頭が痛いところだった。おでこだけに。

もう一人は、この風の馬を召喚している魔術師でもある、グールの幼女、ライラ。卓越した魔術の才能を持つ彼女は、激しく揺れる馬上にもかかわらず、ストームスティードの魔法を維持し続けている。スペースの都合、エラゼムの前に座ってもらって、真っ赤な髪を風で振り乱しているが、本人はこの位置取りが不満らしい。乗る前に、しつこく俺にだっこしろとせがんできたが、何とか断った。俺の腕力では、何時間もだっこするのはとても無理だ。

ところで腕力と言えば、それが可能そうな奴が一人いる。とんでもない怪力を持ち、また同時に俊足の持ち主でもある、ゾンビの少女、フランだ。フランは今、馬に乗って疾走する俺たちと並走して走っている。それだけで、彼女の脚がどれほどのものか想像がつくだろう。フランは鹿のように、地面を跳ねるように走る。そのたびに長い銀髪が揺れ、キラキラと陽光を反射した。

キラキラした髪と言えば、俺の肩につかまっている幽霊シスター、ウィルもまた、さらさらの金髪の持ち主だ。ゴーストである彼女だが、猛スピードのストームスティードには付いてくることができず、俺につかまる形をとっている。豊かな膨らみが二つほど背中に当たっているが、俺は極力体を前のめりにすることで、その感触から意識を逸らしていた(そのせいでエラゼムに当たる頻度は上がったが)。

そして、俺たちの頭上には、真っ黒な翼を広げた破廉恥な女が飛んでいる。ヴァンパイア、アルルカだ。彼女は高速の飛行能力を有し、氷の魔法を自在に操るなど、スペックは十分高いのだが……いかんせん、奴の中のモラルは完全にぶっ壊れている。常に下着のような、布面積の少ない格好をしていて、さらに人間を下等な生物と見下すなど、俺たちの中ではぶっちぎりの問題児だ。しかし、前の王都での一件が効いたのか、ここ二、三日は比較的おとなしい。いつもこうだといいんだけれどな……

そして最後に、俺の首からぶら下がっているガラスの鈴、アニが、馬が走るのに合わせてリンリンと揺れていた。自我字引(エゴバイブル)という魔道具であるアニは、この世界に来たばかりの俺にナビゲーターとして与えられた、最初の仲間だ。道具らしく、少し空気の読めないところもあるが、その豊富な知識には何度となく助けられてきたっけ。


以上、六人プラス一個が、俺たちのパーティーの全容だ。

ほんの何日か前、この六人で手分けして、王城での仕事に当たったのは記憶に新しい。いやあ、とても印象深い経験だった。なにせ、いろんなことが起きたからな……

俺は、王都を出た日の朝のことを思い出した。




朝日が昇り、城の人たちがすっかり目を覚まして働きだしたころ、俺たちは荷物をまとめて、営舎を出た。営舎の侍女たちは、俺にまたいつでも来いと言ってくれた。今度はもっとポプリの材料を集めておくから、とのことだ。俺とウィルは顔を見合わせ、苦笑いした。

城門から延びる跳ね橋に着くと、意外にも、エドガーが見送りに来ていた。


「おう。お前たち、もう行くのか?」


「なんだ、わざわざ見送りに来てくれたのか?」


「ふん、そんなわけあるか。ロア様から伝言を預かって……ごほっ、ごほ!」


エドガーは話の途中で、むせるように咳きこんだ。風邪かな?心なしか、顔色も優れないような……


「おいおい、大丈夫かよ?病み上がりなんだから、無理すんなよな」


「ごほ……ふん、貴様に心配されるほどではないわ。ここのところ、少し体調が優れんだけだ……それより、ロア様からお前たちに伝言だ。旅をすること自体を止めはしないが、その先での行動には十分注意するように、とのことだ」


「わーってるって。もう再三言われたよ」


「お前は、再三言っても聞かんから言っているのだっ!」


うわ、こっちにまで唾が飛んできた。ったく、またむせるぞ?エドガーはがなり散らした後で、急に声のトーンを潜めた。


「……三の国の大公に目をつけられた今は、特に、だぞ。ロア様はああ言ってはいたが、私はあの男をあまり信用できん」


「ああ……わかってる。俺だって、むやみに正体をばらすようなことはしたくない。もう面倒ごとはごめんだ」


うむ、とエドガーはうなずいた。


「伝言は以上だ。もし何かあれば、ヤタガラスを使いに出す。羽を無くすなよ」


「ちぇ。連絡するのは勝手だけど、毎回いちいち応答するとは思わないでくれよ。やれ勇者としての仕事があるから戻ってこいって言われても、知らんぷりするからな」


「んなっ。お前という奴は……!」


おっと。顔を歪めたエドガーが太い腕でヘッドロックを掛けようとしてきたので、俺はひょいと飛び退き、それをかわした。エドガーがびっくりした顔でこちらを見る。わはは、驚いたか?エラゼムとの訓練の成果だな。


「じゃあな!ロアともども、達者にやれよ!」


俺は駆け足で城門から離れながら、ひらひらと手を振った。背後からは、「貴様なんぞに言われるまでもないわ!」という馬鹿でかい声が飛んできた。やれやれ、あの調子なら病のほうが避けて通るだろうな。


「にしても、濃厚な二週間だったな」


俺はくるりと反転して、王城を見上げた。後ろ向きに歩きながら、数々の出来事を振り返る。初めての労働、トラブルに喧嘩、ウィルの失踪……大変なことも多かったけれど、その分成果も上々だ。その“成果”は、俺の財布をずっしり重くし、ジャラジャラと音を立てている。


「改めまして。桜下殿、そして皆様。此度は、誠にありがとうございました」


エラゼムが、律儀に礼をする。今回王都で金稼ぎをした目的は、彼が背中にしょった大剣の修理費を捻出するためだった。


「やったなエラゼム!これでようやく、お前の剣を直せるぜ」


「ええ、まったくです……吾輩の失態のせいで、ここしばらくはまともに役に立てていませんでしたからな。剣が直った暁には、これまで以上に皆様の盾となる所存です」


エラゼムの肩が、気合を入れて盛り上がった。実際、エラゼムの防御力は本当に頼りになる。剣技も十分すさまじいのだが、やはり何といっても、圧倒的なのはその硬さだ。彼の持つ大剣は、マナメタルであるアダマンタイト製であり、生半可な攻撃ではビクともしない。その剣にひびが入ったということはつまり、生半可じゃない相手と戦ったってことなんだけど……


「ここまで大変だったけど、ま、悪い事ばかりじゃなかったよな?」


終わり良ければ総て良し、すべて世は事もなし。あれ、最後のは違うか?とにかく、苦い思いもしたけれど、俺たちが得たものは袋いっぱいの金貨以外にもあったはずだ。


「そ、う、ですね……」


俺の何気ない問いかけに、ウィルはぽっと顔を赤らめると、むにゃむにゃと言葉にならない声を発した。うっ……そういう反応をされると、こっちまで照れるじゃないか。彼女とは、今朝方に一つの約束を交わしている。今考えれば、我ながらずいぶん大胆なことを言ったもんだ。


「でも、あんまり浮かれすぎないでよ」


慎重派のフランの意見だ。フランは、なぜか挙動不審なウィルに疑惑の目を向けていたが、そこから俺へと視線を移す。


「ドワーフの坑道に着いてからが本番なんだから。お金が足りるかどうかも、まだわからないし」


「そうだなぁ。さすがに足りてくれると信じたいけど……もし足りなかったらどうしよう?」


「その時は、そこで稼ぐしかないんじゃない」


「今度はドワーフのとこで仕事かぁ。いっそのこと、大道芸でもしながら行くか?移動しつつ、小銭を稼ぎながら……」


「絶っっっ対、イヤ」


「じょ、冗談だって……」




そんなこんなで、俺たちは王都を出て、そこからはひたすら街道に沿って移動を続けていた。北へと向かう街道は、緩やかな上り坂の連続だった。初めのうちは草原だったが、今は高原となり、そしていずれは目の前にそびえている、真っ白い雪を冠した山脈へと入っていくのだろう。

陽も陰り、もう間もなく森林限界線を越えるだろうというところで、俺たちは小さな木の茂みを見つけ、そこで夜を越すことにした。




つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ