表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
341/860

12-4

12-4


「あの……親方は、このロッドを作った人を知ってるのか?」


ロッドを調べた挙句、予想外の結論を出した親方に、俺はそろそろとたずねた。


「ん?ああ。それがウィルだ。ウィリアム・オトラント」


「ウィリアム・オトラント……?誰だ……?」


「なに?お前たち、ウィルの話をしていたんじゃないのか?」


親方が眉根を上げる。

わけが分からなくなってきた。どうにも、俺たちと親方との話が食い違っている。親方は、まったく違う“ウィル”をイメージしているみたいだった。


「あの、親方。俺たちが知ってるウィルは、女の子のなんだけど」


「女?なんだ、人違いか。ウィリアムは男だ」


ああ、やっぱりそうか。そりゃ知らない名前なわけだ。けど、それならそれでおかしいぞ。


「でも、待ってくれ。このロッドの持ち主も、ウィルっていうんだ。んで、このロッドを作ったのも、ウィルさんなのか?」


ウィルってのは、ウィリアムの愛称だろう。けど、そんな偶然あるか?同じ名前の持ち主が、ロッドを譲り受けるなんて……

俺はそのとき、ウィルが目を見開いて、わなわなと震えていることに気付いた。唇がかすかに開いていて、そこから蚊の鳴くような声が漏れ出ている。


「ウィリアム・オトラント……姓が、“O”で始まってる……」


……あ!そうだ、思い出した!ウィルのフルネームは、ウィル・O・ウォルポール。でも孤児であるウィルは、育ての親であるプリースティスの名字を名乗っていると言っていた。そして本当の親の姓は、ミドルネームであるOから始まることしか知らないとも。


「まさか……なあ、親方!そのウィリアムさんって、子どもとかっていたのか!?」


「あ?いや、どうだったか……嫁さんはいたと思うが、詳しくは知らん。あいつは、あまり人と話さない男だった」


「そ、そっか……」


だが、それにしたって話が出来すぎている。偶然だけじゃない理由が、そこにはあるんじゃないのか。俺は心臓がドキドキ言うのを感じながら、再び親方にたずねた。


「親方。その、ウィリアムさんのこと、少し教えてもらえないかな?」


俺の態度の変わりように、親方も何か思うところがあったらしい。ウィルのロッドをこちらに差し出すと、ぐいと一口酒を飲み、それからゆっくり口を開いた。


「……あいつは、ウチの職人見習いだった。手先が器用な男でな。そのロッドみたいな、飾り細工を作る腕は随一だったが、一方で人と話すことは得意じゃなかった。そのせいで工房の連中とはなじめず、いつも一人で、黙々と作業を続けているような奴だった」


いつも一人……あまり、社交的な人じゃなかったらしい。俺は少し、共感を覚えた。


「そんなだから、俺もそこまで奴について知っているわけじゃない。仕事以外はほとんど口を利かなかったからな。だがある日、そんなそぶりをまったく見せていなかったのに、奴はいきなり工房を辞めると言ってきた。理由を聞けば、家族ができたとか、大切な人がいるとかで、要領を得なくてな。それでも意志は固そうだったから、俺は奴を引き留めはしなかった」


「じゃあ、そのウィリアムさんは、まだこの王都にいるのか?」


「いいや。しばらくしてから奴の家の前を通ったら、空き家になっていた。もうこの町にはいないだろうよ」


「そう、なのか……どこに行ったかもわからないのか?」


「さてな。今どこで何をしているのか、てんでわからん。やっこさんの実家は西の方にあるとかは聞いたが、そこにでも行ったのか、はたまた、だ」


消息はわからず、か……これじゃ、ウィリアムさんが本当にウィルの父親かどうか、確かめようがないな。


「それより、俺からも一つ聞かせてくれ。そのロッドの持ち主のウィルって娘は、ウィリアムの娘か?」


今度は親方が俺たちにたずねてきた。が、それを聞きたいのはこっちも同じだ。


「いや、俺たちも分からないんだ。今の話を聞いてそうかもって思ったんだけど、それだけじゃまだ断定もできないし……」


「そうか……」


むぅ、糸口が途絶えてしまった。俺も親方も口をつぐむ。しかし、偶然にしてはできすぎている気がした。その人の居場所がわかれば、もしかしたら……


「……みなさん、もう、いいですよ」


沈黙を、ぽつりと破ったのは、ウィルだった。


「これ以上は、もう分かりようもないですし。私も、今さら自分の出自を確かめたいとは、思いませんから……」


ウィル……俺はいつかにした、ウィルの昔の話を思い出した。彼女は言っていた。自分を捨てた親に二度と会いたくないし、会って一発殴ってやりたい、と……


「……親方。悪いけど、やっぱりよくわからないや」


「そうか。気にすんな、単なる興味だ。俺も今日になるまで、ウィルのことなんざすっかり忘れていたからな」


「そっか……でも、王都を出る前に、もう一度会えてよかったよ。明日にはここを発つんだ」


「確か、ドワーフの坑道へ行くんだったか?」


「そのつもりだよ」


すると親方は少しだけ考え込んでから、こう言った。


「……なら、もしも鍛冶屋へ寄ることがあったら、そこに金髪で、金色の目をした男がいないかどうか、確かめてみてくれないか」


金髪金眼……同じだ、ウィルと。


「それって……」


「ああ。ウィリアムの容姿だ。奴は、鍛冶以外にろくな取り柄のない男だ。もしかすると、今も鍛冶の仕事をやっているかもしれない」


「なるほど……けど、ドワーフの鉱山にいるかどうかは、わからないぜ?」


「それならそれでいい。忘れちまったなら、それはそれでかまわん」


親方はぶっきらぼうにそう言ったが、内心では、ウィリアムってやつのことを気にかけているんだろう。じゃなかったら、わざわざ家を訪ねたり、行き先を聞いたりはしないはずだよな。


「わかった。探してみるよ」


「ああ……俺が言いたいのは、それだけだ」


親方はぼそっと言うと、カウンターに向き直って、ちびちび酒を飲み始めた。会話が終わったところで、俺たちは今度こそ立ちあがった。


「っと、そうだ。もう一つ」


すると親方が、思い出したようにこちらへ振り返った。


「そこで酔いつぶれちまった男は、お前たちの知り合いか?」


へ??もしかして、デュアンのことか?親方は気絶したデュアンを、酒に酔っていると勘違いしたらしい。


「ぅあーっと、いや、さっき声をかけられたんだ。別に知り合いとかじゃ、ないよ。ははは……」


「そうか。そいつもウィルがどうだとか、この辺で聞きこんでいたからな」


「え?もしかして、親方もこいつと会ったの?」


「ああ。一週間前くらいに、うちの工房に来た」


デュアン、そんなところまで聞き込みに言っていたのか。もしかしたらこの半月、ずっと王都中を探し回っていたのか……?


「ずいぶん必死に尋ねまわっていたんで、印象に残ってな。自分は村の代表だ、故郷の人たちを代表してそいつを探している、だとよ」


故郷の人たちという言葉に、ウィルが息を飲むのがわかった。今の彼女には、酷な話だろう……


「そう、なのか……俺たちも、よくわからないって答えたところだよ」


「ウチも同じだ。お前たちの知り合いじゃないならそれでいい。何度も引き留めて悪かった」


「いや……それじゃ」


俺は会釈すると、再び背を向けた親方の後ろを通り過ぎ、仲間たちに先立って、にぎやかな酒場の外へと出た。




つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ