表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
326/860

8-1 リベンジその1

8-1 リベンジその1


食堂には、鎧を脱いでラフな格好になった兵士たちがひしめいていた。配膳は各自行っているようで、端のほうにトレイを持った列ができている。俺もその後ろに加わった。

食堂には長テーブルが置かれ、みんな横並びで食事をするスタイルになっている。俺は親しげに食事をする兵士たちをしり目に、一番端っこの席にぽつんと座った。うぅ、明日はみんなにも下りてきてもらおう。いたたまれないったらありゃしない。


消化に悪そうな食事を終えると、俺は兵士たちの中に、エドガーがいるのを見つけた。彼もここで夕飯を取っていたようで、食器を片付け、ちょうど食堂から出ていくところだった。いいタイミングだ、さっき決めたことを話してしまおう。俺は慌ててトレイを下げると、急いで彼の後を追った。

エドガーは、ちょうど二階への階段を上るところだった。慌ててその背中を呼び止める。


「あ、おい!エドガー隊長!ちょっと話があるんだ!」


俺が呼び止めると、エドガーは怪訝そうな顔でこちらを振り向く。声の主が俺だとわかると、エドガーは眉根を少しよせ、それから階段を下りてきた。


「外に出るか。こんなところでする話でもあるまい」


「わかった」


エドガーに続いて、営舎の外に出る。空には星がまたたいていたが、城壁の上で焚かれた松明のせいで、お互いを打ち消しあっている。どちらも明かりには違いないのに、かえって見えづらくなるのは不思議な話だ。

玄関のそばの壁には、ひっくり返った木桶がいくつも立てかけられていた。その内の一つに、エドガーが腰かけた。俺は立ったまま、彼と正面に向かい合う。


「さて、それでは聞こうか。おぬしらの返事を」


「ああ。残ることに決めたよ、俺たちは」


俺が端的に答えると、エドガーは目を点にした。


「……なんだよ、そのリアクション」


「いや……てっきり、ここを去るものだと思っていたのでな」


「まあな。正直、それも十分あり得た……けど、ライラが、逃げたくないっていうもんだから」


「そうか……」


一度言葉を区切ると、エドガーは膝に体重を乗せて、前かがみになった。


「また、似たようなことが起きんとも限らんぞ。先ほども言ったが、私は誰かの味方はできん。それを承知の上での答えだな?」


「ああ。心配すんなよ。あんな事、二度とさせないさ」


「ふん!生意気な小僧が、生意気なことを言いよるわ」


エドガーは憎まれ口をたたくが、その顔は驚くほど穏やかだった。声色にも毒気がない。彼がそんなもんだから、俺も肩の力が抜けてしまった。


「……その、さっきは悪かったな」


「うん?何のことだ。お前の失礼など、掘り起こせばいくらでも出てくるぞ」


「ちぇっ、それはお互い様だろ。……そうじゃなくて、さっき、怒鳴っちまったことだよ。あんたは悪くないのに、八つ当たりみたいになっちまって」


ライラの涙を見て、俺はついカッとなってしまった。監督者であるエドガーにも責任はあるかもしれないが、真に悪いのは、直接手を出してきたやつだったはずだ。


「ああ、そんなことか。いい、いい。むしろ、怒って当然だ」


「え?」


俺がエドガーを見つめると、エドガーはふいっと視線をそらした。


「仲間を傷つけられて、平然としている主がどこにいる。私とて、ロア様や部下を侮辱するものがあれば、たとえ誰であろうと怒鳴り散らかすわ」


「あ、そう……かも、な?」


まさか肯定されるとは思っていなかったので、あいまいな返事しかできない。


「それにな……こちら側の質が低い事も事実だ。あんな連中、私とていい気はせん」


「え。それって、大丈夫なのか?ほら、言ってたじゃないか。城には機密がいっぱいあるから、信用できる人間じゃないと雇えないって」


「ああ。あれでも一応、連中は王家と長い付き合いのある大工、もしくは建築士ギルドの一員ではあるんだが……」


「だから、信用できるって?」


「……そう言えたらいいんだが。この前の戦いの後、王都の民は、ロア様を改めて王として認めた。しかし、戦乱の直後は、民心は荒みやすい。そこが気掛かりだ」


「ふーん……だったらいっそ、別の町からも募集を集めたらどうだ?田舎の人なら、戦いの事もよく知らないだろ」


「いや、それはできん。王都以外の人間を雇った場合、城の機密を遠方へ持ち去られてしまう恐れがある。万が一があった場合でも、王都の範囲内なら、対応も余裕だ」


ああ、なるほど……ん?待てよ。それはつまり、王都なら常に目を光らせておけるって事か?もしも秘密を漏らそうとしても、王都の人間なら速やかに始末することはできるから……?


「……なんだか、すごく物騒な話に聞こえてきたんだけど」


「はっ。綺麗事だけで回せるほど、王国というものは軽くないのだ、元勇者よ?」


エドガーは、馬鹿にしたようににやりと笑った。ちぇ、コイツは俺たちの“殺しはしない”という意向を、ある程度知っているからな。安い挑発だぜ。


「まあ、話を戻すとだな。あの場でお前が怒るのは、正しいことだ。正しい行動に対して、謝罪は必要ない」


「……そう、か」


「そうだ。主を守るのはしもべの務めだが、しもべを守れるのは主だけだ。そのことを忘れるなよ、ネクロマンサー」


エドガーはそれだけ言うと、腰を上げて、一人さっさと営舎に戻ってしまった。後にはぽつんと、俺だけが残される。


「激励してくれた……のかな?」


まさか、あのおっさんから励まされる日が来るなんて。明日になったら、王都に雪が降るかもしれないな。俺は手のひらをかかげたが、よく晴れた夜空からは、雨粒の一滴も落ちてくることはなかった。




翌朝。起床ラッパの音で、俺はパチリと目が覚めた。昨日は相当気張っていたから、眠りが浅かったのかもしれない。

俺がベッドから起き上がると、すでにライラも起きていた。仲間たちから少し離れ、一人窓のそばに立って、空を見上げている。俺に気づいたのか、彼女が振り返ると、朝日に照らされた赤毛がふわりと舞った。


「桜下、起きた?おはよ」


「おう。ずいぶん早いんだな。眠れなかったのか?」


「うーん……少し、かな。なんだか目が冴えちゃって」


そうか……ライラもまた、緊張しているのかもしれない。昨日の今日のことだからな。


「行けそうか?」


「うん。行こう!」


営舎の外に出ると、昨日と同じように、大勢が整列していた。俺たちも昨日と同じく、端っこに並ぶ。昨日はやじが飛んできたが、今日はそれはなく、代わりにじろじろと視線を多く感じた。昨日の俺たちの騒ぎは、すでに広まっているようだ。


「それでは、昨日と同様、これから班分けを発表してゆく!」


前に立ったエドガーが大声を張り上げると、作業員たちは各自の班へ移動を開始した。例にもよって、俺たちの班分けはエドガーが伝えに来る。


「おぬしらの持ち場は、昨日と同じだ。一応、他の班員は変えておいたが」


「わかった。それと、一つ了承してもらいたいんだけど。俺だけは、みんなの持ち場を見て回りたいんだ」


「なに?様子見をして回る、ということか?」


「そういうこと。もし万が一、昨日みたいなことになっても、俺ならすぐに止められるからさ」


「ふむ、なるほど。それは願ったり叶ったりだが。そうすると、お前に割り振った仕事はできないということだな?」


「ああいや、そっちもするつもりだよ。最初と最後だけは、営舎にいるつもりだから」


「はぁ?それだけの時間で、できるものなどあるか」


「あはは、まぁそこは、どうにかするよ。やり方は企業秘密な」


「……ちっ、まあいい。勝手にしろ。成果が上げられるのなら、私は何も言わん」


「サンキュー」


エドガーは半信半疑と言った様子だったが、許可が取れればこっちのもんだ。俺は仲間たちに振り返ると、みんなの顔を見回した。


「そういうわけだ。適当な時間で顔を出すから、もしなんかあったら俺に言ってくれ。できる限りのことはしてみる」


「こっちにも来るの?」とフラン。


「余裕があれば、行くつもりだよ。ライラたちのとこでひと段落付いたらだけどな。それとも、必要ないか?」


「別に、そういうわけじゃないけど」


「じゃあ、そういうことで。俺は先に営舎に顔出してくるから。みんな、頑張ってな」


エラゼムとフランは黙ってうなずき、ライラは気合を入れて拳を握り、アルルカは面倒くささそうに鼻を鳴らした。

みんなを見送ると、俺とウィルは営舎に向かう。


「悪いなウィル、一人にしちゃうけど」


「構いませんよ。こっちではたぶん、何も起こらないでしょうし。皆さんのこと、頼みますね」


「おう!」


自分たちの部屋で、侍女からポプリの材料を受け取れば、後はウィルにバトンタッチだ。侍女たちは朝と夕方以外は、俺たちの部屋へやってくることはない。ウィルがせっせと作業を続けても、ひとりでに出来上がるポプリを見られることはないはずだ。俺はそーっと扉を開けると、抜き足差し足、見つからないように営舎を抜け出した。


「ふぅ、よし。まずは、ライラたちのとこだな」


ライラとアルルカは、王都外郭の城門の修繕に当たっている。ひー、結構遠いな。ここ王城は、王都のほぼど真ん中。外郭へ向かうとなると、かなりの距離で……


「……走ってくか!」


この二本の足よりも、頼りになる乗り物などない!

俺は堀を渡る跳ね橋を目指して、王城の中庭を走り抜けた。




つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ