表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
324/860

7-2

7-2


「……おぬしらの言うことも、もっともだ」


ため息交じりにそうこぼしたのは、エドガーだ。


「作業員の中に、態度の悪い連中がいるのは私も知っていた。あれで、腕は悪くないのだが……まあとにかく、奴らにはこちらからも厳重注意をしておいた。もっとも、あれだけコテンパンにやられれば、二度と喧嘩を売ろうとは思わんだろうが」


「そっか……なら、あんたはどうして、どんなにヘロヘロなんだ?」


エドガーは、こちらに理解を示してくれているようだ。現場でトラブルを起こしたのは良くないが、俺たちが一方的に悪いわけじゃないし。けど、それならどうして最初に、エドガーは俺の肩を揺さぶったりしたんだ?


「……それはだなぁ!お前のしもべたちは、抑えるのが大変なんだよ!」


「……あぁー」


「城の警備兵が総出でかかっても、ちっとも止まらんのだ!おかげで現場はめちゃくちゃだわ、作業は進まないわ!私はまだ病み上がりなのだぞ!」


「そ、それはごめん!」


それはどう考えても、俺たちが悪い。エラゼムが暴れたとして、それを止められる人間がどこにいるだろうか?たぶん俺か、怪力を持つフランくらいか……


「フランは、喧嘩を止めなかったのか?」


「なんて止めればいいの?わたしのお尻を触った触らないで、喧嘩はしないでって?」


……まあ、確かに。あんまり積極的に介入したくはないな。


「なるほどな……とりあえず、エラゼムたちの事情は分かった。それで、ライラたちは、いったい何があったんだ?」


俺とウィルの間で、ライラはなおもぐずぐずと鼻を鳴らしている。プライドの高いライラが、こうも涙を見せるとは……この様子では、話を聞くどころではないだろう。となると、ライラとペアを組んでいた相方に様子を聞くしかない。俺はススだらけになったアルルカに目を向けた。


「アルルカ。ライラと一緒にいたんだろ?」


「……まあね。ずっと子守りしてたわけじゃないけど」


「そうか……念のため聞くけど。こうなったのって、お前のせいじゃないんだよな?」


「はぁ?むしろ、そいつのせいであたしはこうなってるんですけど?」


「え」


そりゃまた、どういうことだ。アルルカが焦げてるのって、ライラの魔法のせいか?


「あたしもよく知らないけど……なんかいきなり、そいつがキレだしたのよ。魔法でこの町丸ごとぶっ飛ばしそうな勢いだったから、とりあえずあたしが応戦したわけ」


「うん……?アルルカと、ライラが戦ったのか?」


「まぁ、そういうことになるわね」


本当か……?俺が確かめるように、エドガーに目を向けると、エドガーは重々しくうなずいた。


「すごい光景だったぞ。氷山が出現したかと思ったら、次の瞬間には特大の火球でそれが溶けている。あたり一面高温の蒸気だらけで、うかつに近づけもせんかった」


氷と炎……間違いなく、アルルカとライラの魔法だろう。


「つまり……アルルカは、町を守ろうとしてたってこと?」


「別に、こんな町どうでもよかったわよ」


アルルカのさらりとした物言いに、エドガーは顔を歪めた。


「あんたとの忌々しい約束さえなければ、スルーしてもよかったんだけどね。そのガキのせいで、あたしまで無能扱いされちゃたまんないわ。だからよ」


むむ……口は悪いが、好意的に要約すると、アルルカはライラの尻拭いをしてくれたらしい。荒っぽいやり方だが、いちおう俺が頼んだ、ライラの面倒を見る役目を果たしてくれたわけだ。


「ふーむ……アルルカのことは分かった。ライラのこと、サンキューな」


俺が礼を言っても、アルルカはさして嬉しくもなさそうに鼻を鳴らした。


「さて、それじゃあ残るは、どうしてそんなことになったのかだな……ライラ?そろそろ落ち着いてきたか?」


俺は目線を落として、ライラの頭にそっと手を乗せた。もそりと、手の下で頭が動く。


「ぐず、ぐしゅ。う、うん。もう、だいじょぶ」


そうは見えないなぁ。俺はかがんで、シャツの裾でライラの顔を拭いてやった。まだ目は赤いけれど、それでもいくらかは落ち着いたのか、ライラはたどたどしく喋りだした。


「……その、ね。アルルカの言ってることは、ほんとう……ごめんなさい」


「いいさ、過ぎたことだ。けど、理由はきちんと教えてくれ」


「うん……」


ライラはずびーっと鼻をすすると、ずっと手に握りしめていた、淡い色のショールを広げた。


「……っ!これ、どうしたんだ!?」


ライラがお母さんからもらった、大事なショール。青から紫へと美しくグラデーションしていくそれの真ん中には、大きな、黒い焦げ目のようなものがついてしまっていた。


「さ……最初は、ライラ、言うこと聞いて、ちゃんとまほー使ってたんだよ?けど途中で、誰かにマントを踏んづけられて。転んだ時に、近くにいた人が、たばこの中身をひっくり返して……」


「なっ……」


信じられない……!じゃあこの焦げ目は、それでついたのか。この世界のたばこって言ったら、たぶんパイプ式のやつだろう。あれの中身って言ったら、何百度にもなる高温のはずだ。そんなものを、子どもに落とすなんて……!


「ライラも最初は、我慢しようと思ったんだよ?けど、おかーさんからもらった、大事なものなのにって思ったら、どうしても……うっ、うっ」


「ライラさん……!」


拳を握り締めて、悔しそうに涙を流すライラを、ウィルがひしと抱きしめる。俺だって、同じ気持ちだ。


「……なあ、エドガー。確かに騒ぎを起こしたのは、俺たちが悪いよ。けど、これじゃあんまりだ!」


ライラが、何をしたって言うんだ!それに、フランだって!俺は胸の内の怒りを抑えられずに、エドガーへぶつけた。

だが俺が怒鳴っても、エドガーは硬い表情を崩さない。


「……それが本当なら、確かにそうだが」


「なに?ウソついてるって言いたいのかよ!」


「そうではない。だが、その場を私が見たわけではない。その子に起こったことも、故意ではなく事故だったかもしれんだろう」


「う……」


事故……フランの方は百パーセント故意だが、ライラの場合は、確かにその可能性はある。たまたまライラのマントを誰かが踏んづけ、その拍子にタバコをひっくり返してしまった、とか……


「私は、これでも騎士団長だからな。誰か一人の意見ではなく、全体の立場でものを見なければならない。無論、さっきも言ったように、中には素行の良くない者がいることも承知している。しかし確かな証拠がない以上、私からは何も言えんな」


エドガーは、あくまで論理的だった。論理的で、正論だ……


「……くそっ!」


思い切り、何かを蹴っ飛ばしてやりたい気分だった。


「……しかし」


エドガーが、疲れた声色で続ける。


「私とて、お前たちに強制する権利はない。お前たちがウンザリだというのなら、それを止めることはできまいよ」


「……いつでも辞めていいってか?」


「いいや。おぬしらは私の紹介でここにいる。おぬしらの仕事の結果は、私の責任でもあるんだ」


ぬう……今のところ俺たちは、目立った活躍をしていない。違う意味で目立ってはいるが……それなのに一日かそこらでとんずらしたら、悪評は免れないだろう。そしてそれは、エドガーにも降りかかる。


「おぬしら次第だ。私としては、きちんと仕事をこなしていってもらいたいが。決めるのは、おぬしらに任せよう」


エドガーはそこで結ぶと、それきり口を開かなかった。あくまで、決めるのは俺たちというわけか。

どうしよう……金が必要なのは事実だ。だが、仲間を泣かせてまで稼ぐなんて、俺は死んでも嫌だ。そんなことをするくらいなら、別の仕事を探すほうが百倍ましだ。


「俺は……」


口を開きかけたその時、外からどやどやと騒がしい声が聞こえてきた。エドガーが顔を上げ、玄関の方を見る。


「む。兵たちが帰ってきたな。そろそろ夕飯時だ」


「ああ、もうそんな時間なのか……」


「ここもじき騒がしくなる。お前たちも一度部屋に戻って、ゆっくり考えてみるといい。飯を食べ、ゆっくり休み、結論はそのあとでも構うまい」


……確かにな。一度、みんなと話し合って決めたほうがいいだろう。俺はわずかにだけうなずくと、ウィルに抱かれたライラの肩に手を置いた。


「一度、部屋に戻ろう」




つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ