表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
296/860

9-1 異形の使者

9-1 異形の使者


「ただいま」

「ただいま……」


俺とライラが部屋に戻ったのは、それから十数分してからのことだった。扉を開けるなり、ウィルがものすごい形相でこちらにすっ飛んでくる。


「桜下さん!ライラさんは……」


開口一番にそう叫んだウィルだったが、その目は俺とライラとの間へと移った。俺たちは、手を繋いで部屋まで戻ってきていたからだ。


「あ……じゃあ、仲直りできたんですね……」


照れ臭そうにはにかむライラを見て、ウィルはほっとしたように表情を緩めた。そしてそれと同時に、ぽろりと涙腺まで緩めてしまったらしい。


「う。ううぅ。よかった、ほんとによかった……」


ウィルは顔を覆うと、はらはらと泣き始めてしまった。わぁ、本当に、今日は泣かれてばっかりだ。


「ウィル、ありがとな。心配かけた。けどほら、この通りだから」


「うぅ、そうじゃないと困りますよ。せっかくみんなでライラさんを送り出したのに、これでうまくいかなかったら……」


「へ?」


「ぐす……あ」


目尻を指で拭っていたウィルは、途端にしまったという顔になった。ライラを、送り出しただって?


「んん~……あ、ウィルが教えたのか。俺のこと」


なるほど、合点がいった。だからタイミングよく、ライラが現れたんだな。となると、エラゼムが俺に風呂を進めたのも、偶然じゃないな。


「う~、あの~、その~……はい。だって、無理にでも二人っきりにさせなきゃ、仲直りできないと思って……」


ウィルは指をもじもじさせながら白状した。エラゼムもすまなさそうに頭を下げる。


「騙すような形になってしまい、申し訳ありません」


「いや、むしろこっちが礼を言うべきだ。助かったよ」


結局俺一人では、なにも考えつかなかったんだから。そう考えると、今回の一件、みんなの世話になってしまったな。


「みんな、ありがとな」


俺は心からそう言った。気遣ってくれたのもそうだし……なにより、俺の過去を知った上で、こうしてそばにいてくれることに。


それからしばらくして。俺とライラは、二人並んでバルコニーに立っていた。


「ウィルおねーちゃん、泣いてたね」


夜風に髪をなびかせながら、ライラが言う。俺は手すりに肘を乗せて、遠くに見える湖に浮かぶ月を眺めていた。ライラは背が足りないので、代わりにあごを乗っけている。


「そうだなぁ。心配かけちまった。ウィルは、優しいから」


「うん。ライラ、おねーちゃんのこと大好きだよ。だからね、なにかお礼をしてあげたいの」


「お礼?」


「うん。だから、桜下にお願いがあって……」


ライラに袖を引っ張られて、俺はライラへ顔を近づけた。


「あのね……」




翌朝。食堂で朝飯を済ますと、俺たちは早々に出発することにした。婆さんに手を振って、宿を出る。というのも、とある計画があったからだ。


「さてと……ウィル、ちょっと提案があるんだけど」


「はい?私ですか?」


ウィルが自分の顔を指して、きょとんとする。


「ああ。まだ朝も早い事だし、せっかくだから、ちょっと町を見て行かないか?」


俺がそう提案すると、ウィルはぱぁっと顔を輝かせた。


「え、いいんですか?」


「もちろん。昨日はゆっくりできなかったしな」


町を見て回りたがっていたウィルだったけど、昨日は俺たちの事でゴタゴタさせちまったからな。そのお詫びだ。


「実は昨日の夜、ライラに相談されてな。これを発案したのも、ライラなんだぜ」


「ライラさん……」


ウィルが感激のまなざしを送ると、ライラは照れくさそうに、頭の後ろで手を組んではにかんだ。


「素敵です!ほら、そうと決まれば早く行きましょう!」


「わわ、ちょっと待てって」


「あはは!」


ウィルは俺の手を引いて、楽しげに町へと駆け出した。はしゃぐウィルを先頭に、俺たちは朝のボーテングの、白くかがやく街並みを見て回った。旅程は少し遅れてしまったが、ウィルの楽し気な顔を見ていれば、別に悪い気はしなかった。


午後になり、あらかた町を巡り終えたところで、俺たちはそろそろ出発することにした。ウィルは十分満足げだったし、午後になって急に天気がぐずりだしたので、降り出す前に次の町を目指すことにしたのだ。


「はぁー、すてきな町でしたねぇ」


「満足できたか、ウィル?」


「ええ。桜下さんにライラさん、それにみなさんも、付き合っていただいてありがとうございました」


ウィルはぺこりと礼をした。




町はずれまで出ると、いよいよ空の雲の厚みが増してきた。鉛色の、重そうな雲が立ち込めると、辺りはまるで夕暮れのような薄暗さに包まれる。


「なんでしょう、急に雲が出てきましたね。まだ昼過ぎなのに……」


厚い黒雲を見あげて、ウィルが不安そうにつぶやく。


「だな。もうちょっともつかと思ったけど……どうしよう、出発するの、もう少し後らせようか?」


するといきなり、アルルカがふわりと羽を広げて、上空に舞い上がった。


「アルルカ?どうかし……」


「違うわね。この雲、ただの雨雲じゃないわ」


「え?」


俺がきょとんとしていると、フランが何かに気づいたようだ。ハッとすると、鼻を空に向けてふんふんさせる。


「……雨の匂いがしない。それに、空気も乾いたままだ」


「え、え?じゃあ、雨は降らないってことなのか?なら、出発しても……」


「それだけなら、そうだけどね。おかしいよ。こんな雲が、自然にできるはずない。何か、理由が……」


「へーえ。ご明察、だね」


……!この声!俺は声が聞こえてきた方に、急いで振り返った。薄暗い空に、ぼんやりと光って浮かぶ、銀色の仮面……


「お前……マスカレード!」


「御機嫌よう、勇者諸君。また会えたね」


マスカレードは、黒雲を背景に、俺たちの前方十メートルほどの上空に浮かんでいた。いつのまに来やがったんだ?本当に神出鬼没なやつだ!


「何しに来た!前に俺たちから逃げ出したこと、忘れたわけじゃないだろ!」


「覚えてるとも。あれからどうだい?みんな仲良くやってるかな。ひょっとして、喧嘩でもしたとか?」


ぐっ、コイツ……!マスカレードの声は、仮面越しでもわかるほどニヤ付いていた。俺にかけた闇の魔術の効果を、楽しんでやがる……!


「ふざけんな!お前の魔力なんかに、いちいち振り回されてたまるかよ!」


「……んん?本当だね、魔力の痕が消えている……驚いたな、自力で克服したのか」


「自力なもんか。みんなの力を借りたんだ」


俺の袖が、きゅっと握られた。振り向いてみると、ライラの藤色の瞳が、俺を見上げている。俺はニッと笑うと、マスカレードに向き直った。


「それで、なんだ?この前のリベンジでもしに来たのか?」


「それもいいねぇ。けど、今回は君たちを追ってきたわけじゃないんだよ」


なに?俺たちが目的じゃないのか?


「別の用事で移動していたら、たまたま君たちを見かけたもんでね。ちょっと挨拶しておこうかと思ったんだよ」


「はぁ?お前、何を企んでる?目的はなんなんだ!」


「言ったって、君たちには理解できないよ。それより、僕も忙しくってね。あんまり長居もしていられないのさ」


「けーっ!おお、そうか。引き留めたりなんかしないぞ。ほら、行ったいった」


俺がひらひらと手を振ると、マスカレードは声を上げて笑った。


「あっははは!いいねぇ、ぶっ殺してやりたいくらい生意気だよ。けど、それはまたの機会にね。今回はここらでお暇するけど、君たちに一つ、プレゼントを用意したんだ」


「は?プレゼント?」


「そう。これをね」


マスカレードが指をパチンと鳴らすと、突然空中に、青白い球体が浮かび上がった。なんだ、あれ……?球体の中には、何かが入っている。生き物……?いや、ちがう。生き物に見えるが、色々なものが削ぎ落されている。何かの臓器か、さもなくばただの肉塊……?俺はごくりとつばを飲んだ。




つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ