表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
280/860

3-3

3-3


エラゼムが地面に大剣を横たえると、俺はその上に右手を乗せた。エラゼムの振るうこの剣には、何度も危ないところを守ってもらっている。それを、こんなところで失いたくはなかった。俺は全霊の魔力を込めて叫んだ。


「ディストーションハンド・ファズ!」


シーン……何も起こらない。アルルカを治した時のような、魔力の流れる感覚は一切なく、そして大剣が修復されることはなかった。


「ちっくしょう……」


「……あの。でしたら」


ウィルが、藁にもすがるように提案する。


「剣を、エラゼムさんが持ってみてはどうですか?ほら、桜下さんの呪文は、アンデッドの魂の上でやる必要があるんでしょう?」


「あ、そうだったな!よし、エラゼム!」


「承知しました」


エラゼムが大剣を手に持つ。俺はエラゼムの鎧の上に手を置いた。頼む、これでうまくいってくれ……!


「ディストーションハンド・ファズッ!!」


ヴン!今度は俺の右手は霊体化し、魔力の流れる気配があった。エラゼムの鎧についていた、細かい擦り傷が消えていく。


「やった!これなら……」


「いえ……どうやら、だめなようです」


エラゼムが、悲しげに首を振る。確かにエラゼムの鎧は復元されてはいたのだが、彼の持つ大剣は、まったく影響を受けてはいなかった。大きな傷跡は、今もなお、大剣の中心に刻まれたままだ。


「そんな……」


「やはり武器は、吾輩の一部と見做されはしないようですな……桜下殿、ありがとうございました。どうか、お気を落とさないでくだされ」


「でも……」


「なにも、完全にへし折られたわけではありません。この程度のヒビでしたら、鍛師かなちに持っていけばすぐに直せましょう」


「そう……なのか?でもそれ、めちゃくちゃ堅い金属でできてるんだよな?そんな簡単に加工できるのか?」


「それは……」


エラゼムが言いよどむ。もしそんな簡単に直せるんだとしたら、わざわざ俺に頼んだりするだろうか?まじめなエラゼムは、いつも自分のことは後回しだ。その彼が頼んだってことは、それくらいしか方法がなかったからなんじゃないのか。


『……アダマンタイトは、非常に希少なマナメタルです』


沈黙を見かねてか、俺の首の下でアニが揺れた。


『マナメタル、つまり魔力を含む金属ですので、加工は非常に困難です。主様の能力が通じないのも、そのせいもあるかもしれません』


「そう、なのか……アニ、それでそいつの修理は、その辺の鍛冶屋ですぐにできたりするのか?」


『それはまず無理でしょう。アダマンタイトの錬成は、人間の手では不可能だと言われています』


「そ、そんな……」


人間に無理なら、いった誰の手を借りればいいんだよ……?


『しかし、人間には無理でも、別の種族ならそれも可能になります』


「え?別の、種族?」


『はい。それは地下深くに潜り、鉱物に魂を魅了された者たち……ドワーフです』


ドワーフ……!前にどっかで聞いたな。


「確か、二の国のどこかにドワーフの鉱山があるとかって……」


『その通りです。二の国北部に位置する、コバルト山脈。そこの山腹に広がる“カムロ坑道”こそが、ドワーフの地下王国です』


「じゃあ、そこに行けば……」


『その剣を修復することも、叶わなくはないでしょう』


ドワーフの国……そこに行けば、エラゼムの剣が直せる……!


「だったら行ってみようぜ!」


俺が即座にそう言うと、エラゼムが驚いたようにこちらを見た。


「桜下殿……よろしいのですか?」


「もちろん。大事な剣なんだろ?というか、エラゼムの剣が壊れたら大問題だ。うちの防御の(かなめ)が無くなっちまうよ」


「ですが、せっかくはるばる、三の国まで来たというのに……」


「まあ、それはそうだけど。けど、もう十分観光はしたし。目的は果たしただろ?」


俺がみんなの顔を見ると、ウィルは疲れた顔で笑った。


「そう、ですね。私も、正直もう十分かなって思います……この国の雰囲気は、私、あんまり好きじゃありません」


それは俺も同感だった。まだこの国のすべてを知ったわけじゃないけど……人間を売り買いする制度や、それを何とも思わない国民性は、好きになれそうにない。


「ライラはどうだ?お前が一番、三の国に来たがってたけど」


「ライラ?う~ん、そうだね。ライラも、もういいかな。思ったよりも、知ってることの方が多かったし」


「そうなのか?」


「うん。ライラの教科書は、三の国で書かれたものなのかも。魔術の理論が一緒だったよ」


「へ~……」


へーとしか言えないけど、ライラが言うからにはそうなんだろう。


「……私も、この国に長居しないほうがいいと思う」


フランも同様にうなずく。


「マスカレードは、この国のことなら何でも知ってるみたいなこと、言ってたでしょ。きっと、それだけの情報を集める手段を持ってるんだ。国中に仲間がいるとか」


「うん。確かにそうだな」


三の国にいる間は、俺たちのことは、あいつに筒抜けなのかもしれない。エラゼムの剣が使えない状態で、あいつと再戦するのは避けたい。きっと次は、アルルカ対策も万全にしてくることだろう。


「ていうことで、満場一致だ、エラゼム。行こうぜ」


「……かたじけない。恩に着ます」


エラゼムは深く頭を垂れた。


「いいって。それに、直すならできる限り早いほうがいいしな。そんだけでかいヒビが入ってるんだ、その状態で使っちゃまずいだろ?」


「そうですな……もしもこの状態で使い続けて、完全に破断してしまいましたら……」


その場合は、たとえドワーフといえども、剣の修理は不可能になるかもしれない。エラゼムはみなまで言わなかったが、それくらいは俺にもわかった。エラゼムの防御がない状態で旅を続けるのは、俺としても不安だ。


「そうすると、進路は北だな。ずいぶん遠いなぁ」


だが、ちょうどいい気もした。俺たちはもともと、北の外れの町に行く予定だったのだ。色々あってこんなところまで来てしまったが、その予定が元に戻ったとも言える。するとフランが、あたりを見渡しながら言った。


「それなら、少しでも移動しておいたほうがいいんじゃない?同じところにいたんじゃ、またいつあいつが戻ってくるかも」


「あ、それはそうだな」


襲撃を受けたのと同じ場所で、一晩を明かすのは馬鹿のすることだろう。


「じゃあ、またストームスティードを呼び出す?」


ライラが腕を突き出して意気込むが、それには待ったをかけた。


「そうしたいところなんだけど、今は定員オーバーじゃないか?」


アルルカが増えたことで、ストームスティードに乗れる数が一人あぶれてしまったのだ。空を飛べるアルルカなら、馬に乗らずともついてこられるかもしれないが……彼女を遮る物のない大空で自由にしてもいいものか?俺はちらりとアルルカに視線を向けた。


「……なによ」


「いや……どうしようかなって」


「……はぁ~。別に、逃げないわよ。ていうかこの忌々しいマスクがあるから、逃げようにも逃げられないわ。そしたら血にありつけなくなっちゃうもの」


「お、ほんとか?そんならいいんだ」


よかった、思ったよりあっさり解決したな。


「……こいつのこと、信用していいの?」


フランは、まだ信用ならぬという目でアルルカを見つめている。


「ああ。なに、いざとなったら、俺がおすわりさせて連れ戻すさ」


「それなら……わかった」


フランはしぶしぶうなずくと、足を曲げ伸ばしして準備運動を始めた。ライラが呪文を唱え、俺、ライラ、エラゼムの三人は、疾風で作られた馬に乗り込んだ。そしてウィルが俺の肩に掴まる。さすがに慣れたのか、ウィルはもうめそめそ泣きごとを言わなかった(ただし、顔は引きつっていた)。


「うっし、行こう!」


騎手であるエラゼムが腹を蹴ると、ストームスティードは力強くいななき、猛スピードで荒れ地を駆け始めた。ごつごつした悪路だろうが、疾風の馬には関係ない。小石を弾き飛ばして、ぐんぐん加速していく。俺たちの隣を、フランが鹿のように跳ねながら追走している。岩から岩へ、並外れた脚力を持つフランだからこそできる芸当だった。

俺はふと視線を外して、上空を見上げた。雲一つない夜空は、月が明るいせいで星はほとんど見えない。その濃紺の空に、白い肌に月の光を浴びて飛ぶアルルカが、ポツンと浮かんでいた。コウモリのような皮膜の翼を広げて飛ぶ彼女は、確かに俺たちと同じ方向に飛んでいる。うん、ちゃんと付いて来てくれているみたいだ。


「よし!目指すは北だ!」


ドワーフの国、地下の坑道。いったいどんなところなのだろう?




つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ