表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
6章 風の守護する都
218/860

12-2

12-2


王都の宿、という響きに、俺はひそかに期待を募らせていたのだけれど、結局その期待は裏切られた。昨晩の戦いと火事のせいで、王都は華やかさとはとても無縁の騒々しさだったからだ。幸いにも消火隊と町民が火消しに奔走し、火事はおさまっていたが、失われた者は戻ってこない。家族を失ったものはむせび泣き、家を失ったものは呆然と焼け跡を見つめていた。その光景に胸が痛んだが、だからといってどうすることもできない。俺たちは人気の多い大通りを避け、町はずれの寂れた一角に営業中の宿を見つけ、そこに転がり込んだのだった。


「ふぅ……人心地(ひとごこち)だな。表はずいぶん騒がしかったし」


「なんだか、兵士のかたも多く見かけましたね。みんな怖い顔して走り回ってましたけど……」


「あんだけの戦いの後だからな。いろいろとまだゴタついてるのかも……」


俺はうーんと腕を伸ばすと、ベッドの上に座り込んだ。こじんまりした部屋は、仲間たちが全員入るとかなり窮屈だ。受付のしょぼくれたじいさんは、一部屋でと言うと見るからに嫌そうな顔をしていた。


「さて。じゃあ、ロアに渡されたお土産を開けてみるか」


俺はあらためて、カバンから小包を取り出した。ウィルがごくりと唾をのむ。


「ほ、ほんとに大丈夫ですよね?まさか、開けた途端にドカンなんてことは……」


「や、やめろって!開けづらくなるだろ!」


「だ、だってぇ……」


「ええい、もう開けるぞ!うりゃ!」


がば!俺は包みの布を勢いよく引きはがした。幸い爆発は起きず、中からいくつかの物が転がり出ただけだった。


「ん……?なんだこりゃ」


俺はその中の一つを拾い上げた。金属製のプレートみたいな物だ。表面には矢が何本も組み合わさった文様が刻まれている。


「桜下、手紙がついてるよ」


ライラが散らばった中身の中から、乱雑に折りたたまれた紙を取りあげた。俺はそれを受け取って広げる。かなり急いで殴り書きしたのか、あちこちにインク染みのある手紙だ。どうやら俺宛に、ロアがしたためたものらしい。


(……あれ?)


俺は、ふと違和感を覚えた。俺はどうして、この手紙を読めるのだろう。だって、ここに書かれている文字はどう見ても日本語じゃない……


「どうしたの桜下?早く読んでよ」


「あ、ああ」


ライラにせっつかれて、俺は意識を目の前の手紙に戻した。俺はこの時の違和感をすっかり忘れてしまい、当面の間思い出さないことになる……


「えーっと。元勇者、オウカ・ニシデラどの……“元”ってところが、めちゃくちゃ太く強調されてるな……ごほん。えー、此度は私からの直々の頼みをお断りいただき、誠にはらわたが煮えくり返る思いです……今度ヒーラーに診てもらう際は、その空っぽの頭の中を診てもらうことをお勧めします……」


…………


「わー!桜下さん、読まずにやぶいちゃだめですよ!フランさん、押さえて!」


「うおぉ!はなせフラン!あの高慢オンナぁ!」


俺が落ち着きを取り戻すまで、一分かかった。


「はぁ、はぁ……続きを読むぞ。えっと……冗談はさておき、お前に贈り物と、頼みごとがある……渡した荷物の中に、“特殊通行許可紋(ファインダーパス)”が入っている……」


ファインダーパス?さっきの、金属のプレートのことか?


「それは、国境を越える際に必要になるものだ。本来は留学生や研究者、学者などに与えられるものだが、特別にお前たちに賜与する……へー!なかなか気前がいいじゃんか」


これがあれば、よその国にも自由に行けるってことだろ?活動範囲がぐっと広がるぜ。


「でも、タダより怖いものはないって言うよ」


フランがじと目でプレートを睨む。


「まあ、確かにな……なになに。それを渡したのは、お前たちに頼みごとがあるからだ。というのも、できる限りお前たちには、他国へ顔を出してもらいたいからだ……」


よその国に行ってこいだって?どういうつもりだろう。


「……本来であれば、お前には勇者として、その国の王に謁見をして欲しいところだが、それはあまり期待できんだろう……代わりにお前たちには、今回の反乱の裏にいたと思しき人物……あの、仮面をつけた人間を探してほしい……」


あ……あいつか!戦いの最後に現れ、ジェイを刺し殺し、杖を奪って消えた仮面野郎だ。


「……我々の間では、やつを便宜上、“マスカレード”と呼ぶことにするが……あやつの奪っていった“竜木の杖”は、竜の骨から作られる、強力かつ希少な呪術道具だ。あのようなものは、ギネンベルナ国内において流通することは滅多にない……となれば、国外から持ち込まれた。とりわけ魔術大国である三の国・アアルマートが関与している可能性が高いと睨んでいる……」


三の国のことは、前に聞いたな。主産業が魔法っていう、筋金入りの魔法使いの国だ。


「……私たちは、お前たちに自由を約束する。そのかわり、お前たちは旅先でマスカレードの情報を探ってほしい……そしてできれば、たまにでもいいので、我が王城へ立ち寄り、勇者として民の前に顔を出してほしい……って書いてあるけど、この部分は線で消されてるな」


書き直さなかったのは、急いでいたからか、俺への当てつけか。


「……以上が、私からの要請だ。マスカレードが反乱軍に加担していたのならば、放っておくことはできない。それが他国からの差し金ならなおのことだ。一度この国の危機を救ったのだ、乗りかかった舟には最後まで付き合え……ロア・オウンシス・ギネンベルナ」


俺は手紙を読み終えると、ぽいとベッドにほうり投げた。


「だってさ。どう思う?」


「……まあ、それくらいなら、って感じ」


フランがベッドの上の手紙をにらみながら言った。ウィルもうなずく。


「どうせ好き勝手出歩くなら、いっそ思いっきり自由にさせて、情報を集めろって魂胆なんですかね」


「そんなとこだろうな。ちゃっかりしてやがるぜ……でも一応、俺たちの旅は邪魔する気はないみたいだし、それくらいならしてやってもいいかな」


出先でちょこっと聞き込みをすればいい話だ。それにかこつけて外国に行けるのならば、案外いい話かもしれないぞ。フランたちの未練を解消するカギは、この国の中にあるとは限らないからな。


「じゃあ、小包の中身はパスと手紙だけだったんですか?」


「ん、いや。なんかもう一つあるぞ」


俺は包みの布の下に埋もれてしまっていた、最後の中身を取り上げた。それは、小さな巾着袋だった。口をほどいてひっくり返すと、中から金貨が何枚かと、きれいな透明の水晶玉が転がり出た。


「お、おぉ?」


散らばった金貨と一緒に、破られた紙片が添えられている。そこにはシンプルに、“軍資金”とだけ書かれていた。


「なんだ、気前がいいじゃないか」


さっきの山盛りの金貨よりはささやかだが、十分ありがたい。俺は金貨を財布代わりの巾着にしまうと、残った一つ、水晶玉を手に取った。握りこぶしくらいの大きさで、俺の手にすっぽりと収まるサイズだ。


「なんだろう、これ?」


「水晶玉……ですよね。なんでしょう、これも餞別かなにかでしょうか?」


俺とウィルが水晶に顔を近づけていると、ライラがずいっと間に割り込んできた。


「それ、ほんの少しだけど魔力の気配がするよ」


「え?魔法の道具なのか?なんに使うかもわかるか?」


「う~ん……水晶は魔力媒体によく使うって本には書いてあったけど。そのままで使うなんて聞いたことないなぁ」


「そうか……魔法の研究に使えってわけじゃないだろうしなぁ」


いったい何なんだろうか?ロアの意図はわからないが、見た目はきれいだ。もしかすると高値がつくかもしれないし……俺は小包をくるんでいた布で丁寧に水晶玉を包むと、そっとカバンの中にしまった。持っておいて損はないだろう。


「まあでも、呪いの手紙とかが入ってなくてよかったです」


ウィルがほっと胸を撫でる。


「……わかんないぜ?この水晶が、実は夜中になるようめき声をあげるとか……」


「……桜下さん、私のこと馬鹿にしてます?それとも、ほんとに怖い話だと思ってるんですか?」


「はい……すいません……」


俺に創作家の才能はないらしい。結局その日はそれ以上何もせずに、明日の出発に備えて早々に眠りについたのだった。




つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ