表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
6章 風の守護する都
206/860

9-2

9-2


「なっ、なんだこれは……!」


俺はぴたっと足を止めた。仲間たちも同様だ。俺たちの前方、もとは森の入口だった辺りに、誰かが立っている。


「わっ、私のスパルトイたちは、いったいどこに行ったのだ!」


あいつは……ジェイだ。その後ろには、でかい図体の男が一緒にいる。俺は大声で叫んだ。


「あいにくだったな!お前の気味の悪い兵隊は、みーんな空のかなたに吹き飛んでいったよ!あんたもいい加減諦めたらどうだ?」


「な、なに!馬鹿な、そそんなはずが、あああるかっ!」


「目の前を見て見ろよ!一匹でも、あんたの自慢のトカゲ兵がいるか?もしいるんだったら、さっきの発言は撤回してやるよ」


俺の言葉に、ジェイはぐうの音も出ないようだった。これでさすがに、あいつも神妙にするだろう。俺はそう期待していたのだが、どうにも見通しが甘かったようだ。


「……ふ、ふふっふっふっふ。まぁだぁだぁぁぁぁぁああ!」


ジェイが喉も張り裂けんばかりの金切り声を出す。うわ、嫌な予感がするぞ。このパターンは、サイレン村のヴォール村長と同じなんじゃないか。


「おいっ!貴様ら、これが見えないか!」


ジェイは背後の大男から、なにかをひったくった。また新しい武器か……?


「こいつが、どぉなってもいいのかぁ!」


「……!エドガー!」


ロアが鋭く叫んだ。なんだって?

ジェイが引っ掴んだのは、一人の傷だらけの兵士だった。そいつの着ている鎧に見覚えがある。あの、リーダー格の兵士だ。


「きっさまぁぁぁ!どこまで堕ちれば気がすむのだ!」


「ひひひひひゃはははは!甘いですねぇ、王女サマ。勝てば正義なのですよ!」


ジェイは瀕死のエドガーののど元に、短剣を突き立てて叫ぶ。


「こいつの命が惜しいんだったよなぁ、王女殿下!だったら、今すぐ!私のもとにひざまずけええぇぇぇぇ!」


あいつ、とことん性根が腐ってやがる!俺たちがさっと身構えたのを、ジェイは目ざとく見とがめた。


「おぉっと、動くなよ!お前たちのうち、誰か一人でも、小指一本でも動かしてみろ!」


ジェイは短剣をぐっとエドガーののどに押し当てた。首から筋のような血が流れ出るのが見える。


「エドガーッ!」


「安心しろ、王女サマ。殺しはしないさ、大事な人質だ。だが命にかかわらない範囲でなら、私は容赦なく切り落とすぞ?ひひひひ!耳がいいか、指がいいか?目玉をほじくってもいいなぁ!」


「やめろ!わかった、要求をのむ!」


俺はロアの言葉に目を丸くした。


「あんた、何言ってんだ!」


「頼む、言うとおりにしてくれ!せっかく助けてもらったのにすまない、だけどエドガーだけは、私は見捨てることができないのだ!」


「ひひひひ!そうだぁ、いい子だぞ王女サマ。おらぁ、小僧!お前は黙って見ていればいいんだよ!下手に動けば、こいつの無事は保証せんぞ!早く来い、ロアぁ!」


「わかった!今からそちらに行くから!」


くそ、どうすりゃいいんだ!こうなっては下手に動けない。唯一の望みは、やつらに姿が見えていないウィルだけだ。ウィルが魔法で攻撃すれば……だけどウィルの魔法は、ライラと違って威力がない。一撃でノックアウトとはいかない、できても隙を作るくらいだろう。その一瞬のチャンスで、人質を救出しなくては……ウィルもそれが分かっているのか、ロッドを握る手がぶるぶる震えていた。けど、やるしかない!

俺が目で合図を送ると、ウィルはなるべく動かないように、体をこわばらせて詠唱を開始した。だけどひどい緊張のせいか、ウィルの詠唱はなんどもつっかえている。そうこうしているうちに、ロアはジェイのもとへ半分ほど進んでしまっていた。焦りがウィルの舌をさらにもつれさせる。俺は冷や汗が頬を伝うのを感じた……


その時だった。


「うごっ……」


え?奇妙な声があたりに響いた。喉の奥から絞り出されたような……声を発したのは、ジェイの後ろにいた大男だ。大男の胸からは、鈍色に光る黒い剣の刃先が見えていた。


「ごぼっ」


大男が口から血を吹き出し、それがジェイの顔に降りかかった。剣がずっと引き抜かれると、大男はぐらりと傾き、うつ伏せに倒れた。バターン!


「ぅ、うわあぁぁぁ!」


ジェイが悲鳴を上げる。やばい、人質が危ない!俺とロアが同時に走り出そうとしたその時、ジェイが奇妙な角度で、体をくの字に曲げた。


「ぐっ……ごぼぼっ」


「あーあ、せっかく僕が力を貸してあげたのに……ダメな大人だね」


ズシャッ。ジェイの腹から、黒い刀身が引き抜かれた。ジェイがゆっくりと傾き、地面に倒れる。そしてその体の陰から、銀色の仮面をつけた人間が姿を現した。


「なっ……」


あまりの展開に、俺たちは全員言葉を失っていた。謎の仮面の人物は、俺たちにいっさい興味を示さず、倒れたジェイのそばから、鎖の巻かれた杖を拾い上げた。


「もう少し頑張ってくれると思っていたのに。これは返してもらうよ」


仮面の人物は杖を肩に担ぐと、剣をびゅっと振って血のりを払った。そしてふいに、ジェイのそばに倒れるエドガーに視線を向けた。エドガーは瀕死の重傷ながらも、まだかろうじて生きている。


「……っ!だ、駄目だ!」


ロアが大声をあげて、エドガーのそばに駆け寄ろうとした。あっ、これはやばい!


「あ?」


ロアはその場に凍り付いた。仮面の隙間からのぞく目を見ただけで、体をはり付けにされてしまったのだ。仮面の人物は剣をくるりと回すと、まるで散歩でもするかのような足取りで、スタスタとロアのほうへ歩き始めた。


「っ……!ま、まてまてまて!」


俺は背中からライラを落っことすと、だっと駆け出し、ロアの前で腕を広げた。そしてその数瞬後にはフランが、その後にエラゼムが俺の前で同じことをした。


「……」


不気味な仮面野郎は足を止めて、じっとこちらをうかがっている。あの仮面の下で、いったいどんな表情をしているのか……


「……ふふ。まあ、僕たちが戦うのは今じゃない。用は済んだし、もう帰るとするよ」


仮面野郎はくるりと剣を回して鞘に納めると、肩に担いだ杖の鎖をチャリチャリ鳴らした。


「またね、勇者(・・)くん」


仮面野郎は俺たちに背中を向け、悠然と去っていく。後ろから追撃されると思わないのだろうか?いや、それとも迎え撃つ絶対の自信があるのか……その足取りは軽く、人二人を刺した後とはとても思えなかった。


「……ぶはぁっ!」


仮面野郎が完全に去ったあと、俺はようやく緊張の糸が切れた。指先がじんじんしびれる気がする。


「や、やばい奴だったな……今まであった中で、一番かも」


俺は仮面を外して、びっしょりたまった冷や汗をぬぐった。フランは悔しそうに歯がみをしている。


「全然動けなかった……くやしい」


「フラン嬢、その判断はあながち間違いではないかもしれませんぞ。吾輩も隙を見つけられませんでした。うかつに動いていたら、腕の一本は軽く落とされていたかもしれませぬ」


まじかよ、エラゼムでさえそうなのか……


「何者なんだ、あいつ……」


すっきりしない疑問はいくつもあったが、可及的速やかに対処すべきことが起きて、それどころじゃなくなった。ウィルが大泣きしたのだ。


「ごめ、ごめんなざい゛っ。わっ、わたしっ、まほ、う、うてなくてっ」


「わ、わ、ウィル、泣くなよ、仕方ないって。あれじゃあ誰だって緊張するって」


「で、でもっ。わ、わたしが、なんとかしなくちゃいけなかったのにっ。らっ、ライラさんも、フランさ、エラゼムさ、も、桜下さんもっ。みんな、がんばったのに。わた、わた、わたしだけっ、なんにも!」


「そんなことないよ、ウィルも大活躍だったじゃないか。俺たちみんなが力を合わせたんだ、誰もそんなこと思っちゃないよ」


「おうかさ……うええぇぇぇえぇぇぇぇ」


ウィルはそのあとも何度も謝罪を繰り返し、俺はそのたびに何度もウィルのせいじゃないと言い聞かせた。



つづく

====================


読了ありがとうございました。

続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ