表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。  作者: 万怒羅豪羅
6章 風の守護する都
198/860

7-1 王女の矜持

7-1 王女の矜持


王女ロアは、耳をふさいでいた。


「…………」


耳の奥に、まだ先ほどの断末魔がこびりついている。しかし手でふさいだところで、あれを聞かないようにするなど無理な話だった。


「……王女さま。お気になさらず、とは申し上げません」


ロアのそばにひざまずいた侍女が、かすれた声で言った。


「ですが、王女さま。どうかおかしなお考えなど、なさらないでくださいませ……」


侍女はすがるように、ロアの膝元に手を乗せた。その時、部屋の扉が開かれ、小太りの兵士が息を切らして飛び込んできた。


「はぁ、はぁ。ロア様、ただいま城壁の上にのぼり、敵陣営を視察してまいりました」


「……どうだった」


「はい。その……」


「言え。包み隠さず」


「は、はっ。敵の残虐非道な行いは、まことに遺憾ながら実行されました……兵士の顔に見覚えがありました。騎馬隊、副騎長のバレスです」


「やつか……よりにもよって。つい先日、子どもが生まれたばかりじゃないか……!」


「はい……敵はおそらく、騎長や部隊長クラスの兵に絞って、捕虜にしているものと思われます。そのほうが、その……より、効果的だと考えているのでしょう」


効果的。まさにその通りだと、ロアは思った。

やつと最後に顔を合わせたのは、先週……城を抜け出して散歩をしていた時に、騎馬兵舎でばったり出くわした時だっただろうか。生まれたばかりのわが子のことを、はにかんだ笑顔で話していたことを覚えている。ロアがこうるさい教育係から逃げ出してきたということを、彼はわかっていたはずだ。それでも彼は、何にも気づかないふりをして、ロアと他愛もない会話に興じてくれていた……


「……やつが死んだのは、私のせいだ」


「王女さま!何をおっしゃるのです!」


侍女は顔を青くして、ロアの膝をゆすった。ロアはそれを無視して、強い口調で話をつづけた。


「それで!ほかに捕らわれていた者の姿は見れたのか?」


「は、はい。おそらく、もう数人ほどが捕虜にされている模様です。五名か、もう少しか……確認できたのはそれだけです」


「顔は?誰かはわからんのか」


「距離がありますので、全員は……ただ、今やぐらに縛られている方のお顔は、確認することができました」


ロアは無意識のうちにぎゅっと手を握りしめた。今この兵士は、縛られている方のお顔(・・・・)と言った。それはつまり、相当地位の高い者が敵に捕らわれているということ……


「……それは、誰だ?」


兵士は、少しの沈黙の後に、言いづらそうに告げた。


「……エドガー様です」


ロアはその名を聞いた瞬間、心臓がねじれるように脈動したのを感じた。


「な……!なぜ、エドガーがここに!?やつは城を離れ、ここより遠く離れた地で勇者を追っているはずではないか!」


「……エドガー隊長は王都の危機を知って、こちらへお戻りになったのではないでしょうか。王都が襲撃されたその日、勇者追跡隊へこちらから伝書鳥をとばしております。その知らせを受け取ったエドガー様は、陛下の危機に馳せ参ぜようと……」


「それでは……」


ただの犬死ではないか。ロアは、寸でのところまで出かかったその言葉を、ぐっとこらえた。それは、エドガーの忠義に対してあまりに不誠実であろう。それにエドガーは、まだ死んではいない。


「……エドガー隊長がいらっしゃったので、もしやと思ったのですが。残念ながら、まだ勇者の追跡に出た兵たちは、この王都には戻ってきていないようです。しかし、今少し時間を稼ぐことができれば、必ずや援軍が……」


兵士が続けようとしたその時、再び扉がバタンと開いて、血相を変えた若い兵士が飛び込んできた。


「至急!お知らせしたいことが……」


「馬鹿者!今は陛下へ報告中であるぞ!」


小太りの兵士に怒鳴られ、若い兵士はすくみ上った。それでもよほど急を要することなのか、若い兵士はあきらめ悪く口をはさんだ。


「あ、あのう……ご無礼なのは承知しています。ただ、どうしても兵士長様にお伝えしたいことが……」


「……なんだ。手短に申せ」


「は、はい!それが、城壁の防御に当たっていた魔術師(マスター)たちが倒れてしまって……」


「なんだって!?」


小太りの兵士はにわかに声色を変えた。今この城がスパルトイの襲撃から辛うじて持ちこたえているのは、高名なマスターたちによる防御の陣があってこそだ。それが失われれば、パワーバランスは一気に敵側に傾く。


「倒れたとは、どういうことだ!敵の矢に当たったのか!?」


「い、いえ。それが、魔法を使いすぎて疲れてしまっただとか……」


「つ、疲れただと!?ふざけるな、そんなもの張り叩いてでも復帰させろ!」


「で、ですが!マスターたちはいずれも高齢の方ばかりですし、これ以上無茶はさせられませんよ!中にはぎっくり腰になってしまって、まともに立つことすらできないマスターも……」


「~~~~ッ!」


小太りの兵士は歯を食いしばって、天を仰いだ。ここが王女の前でなければ、遠慮なく口汚い罵りを吐いていたことだろう。


「ロア様!大変申し訳ありませんが、私はこれにて失礼させていただきます!城壁に上って、防御体系を組みなおします。ご安心ください、この城には蟻の子一匹たりとも近づけさせはしません!」


兵士は言うが早いか、若い兵士を連れて王女の部屋を飛び出していった。ロアは再び静かになった部屋の天井を、ただひたすら見上げていた。侍女が不安そうに声をかける。


「ロア様……?」


「……すべて、私の責任だ」


「え?」


「私のせいだ。勇者を取り逃したことも、民の不興を買ったのも。兵の大半を王都から離してしまったことも、高齢のマスターばかりをひいきし、ギルドの連中を信用しなかったことも。すべて、私が招いたことじゃないか」


「そんなこと……!」


侍女がそう言いかけたとき、二人以外誰もいないはずの室内に突然、粘つくようなしゃべり方をする男の声が響き渡った。


「さぁぁ、王女ロアよ!どぉした、何を恐れているのだ!」


その声は、先ほど処刑台の上にて、ロアに投降を要求した男のものだった。男の声は魔術によって拡声され、たとえ城内の一室であっても、はっきりと聞き取ることができた。


「民のために、臣下のために命を捧げるのだ!なにをためらうことがある!貴様は進んで、ここにやってくるべきなのだっ!」


「王女さま、聞いてはなりません!」


侍女が必死に叫ぶが、それで声がやむことなどあるはずもない。


「砂はすでに半分を切った!この者に残された時間をどうするかは、ロアぁ!貴様次第だ!このまま残りわずかな時間で生涯を終えるのか、それとも?この先も、幸せに生き永らえることができるのか!」


「ははは……」


まとわりつくような男の声の後に、苦しそうな、だがはっきりと嘲笑の意図が伝わる、せせら笑いが聞こえた。室内にはロアと侍女しかいない。ということは、先ほどの笑いは外で発せられたものだ。


「……ほぉう?どうやら、お前は言いたいことがあるようだな?」


男は、その笑った誰かに向かって話しかけているようだ。


「ああ……お前の、言う……しあわせな生涯とやらを、考えるとな……」


聞こえてきたのは、かすれ、弱り切った男の声。しかしロアには、その声の主がだれか、すぐにわかった。


「エドガー……!」


ロアは思わず立ちあがり、部屋の窓に張り付いた。しかし城壁が見えるばかりで、外の様子などわかるはずもない。再び男の声が響く。


「ほう。ならばお前は、なにを幸せに感じるのだ?生きる以外に、求めるものがあると?」


「ああ……貴様のような、外道には……わからん……」


「……では、聞こうか。今にもくたばりそうなお前は、いったい何を望むのだ?」


「それは……忠、義……心から信じられる、主君に……この身を、ささげること……」


「はっはぁ!これはこれは、ご立派な騎士道さまさまだ!しかし、そう考えると哀れなものだなぁ?お前は、いま、まさに!その主君に、見捨てられようとしているのだ!王女は自分の身ばかりがかわいいらしい。お前の忠義に対する、これが王女の報い方だ!」


ロアの中に、今まで感じたことのないほどの怒りが沸き上がった。殺意と言ってもいいかもしれない。いままでどんな罵倒を浴びせられようと、どれだけ蔑んだ目で見られようとも、感じたことのない怒りだった。


「どうだ?お前はそれでも、あの小娘を主君とあがめるのか?ん?」


「お前は……間違っている……ロア様は……正しい……」


「……なんだと?」


「私一つの命で……ロア様が守れるのであれば、本望よ……ロア様は、この国の……何万という国民を、守る方なのだから……」


バシッ!何かをたたくような音がして、エドガーが苦しそうにむせこむ声が聞こえてきた。


「命乞いをしろ。王女にたいして、自分を救ってくれと懇願するのだ!」


「こと、わる……」


バシ。


「言え」


バシ!


「言え!」


バシィッ!


「いええぇぇぇ!」


「……っ!ことわるっ!ロア様は、決して出てはこない!あの人は、何一つ間違ってなどいないっ!お前の薄汚い策略になど、決っして、乗ることはないっっ!」


エドガーの声を最後に、響いていた音声は突然打ち切られた。再び静寂があたりを包む。


「……王女さま?」


侍女が、恐る恐る声をかける。ロアは窓の外を見つめたまま、硬い声で告げた。


「行かねば」


「え……?どういう、ことですか?」


「奴のもとに、行かなければならない。それでこの馬鹿げた戦いを終わらせるのだ」


「いっ……!いけません!ロア様、先ほどのエドガー様のお声をお聞きになったでしょう!」


「では、そのエドガーをこのまま見殺しにしろというのか!」


ロアのすさまじい剣幕に、侍女はたじろいだ。いつもどこかピリピリした空気をまとっていたロアであったが、ここまではっきり感情をあらわにした姿は見たことがない。


「私が死ねば、この争いは終わるのだ!もう誰も、誰一人死ぬことはなくなる!じきこの城も落とされるだろう、だったらその前に……」


「で、ですが!ロア様がいなくなったら、だれがこの国を治めるというのですか!」


「そんなもの、敵の誰かが勝手にやるだろう。民も大喜びするだろうな。生意気な小娘が玉座からいなくなったと」


「そんなことは……」


「そうであろうが!その結果が、この反乱だ!みな私を必要ないと言っていることが、これではっきりした!」


「ロア様!」


「お前たちもそうなんだろう!?」


ロアが放った一言に、侍女は凍り付いた。


「ロア、さま……?なにを……」


「お前たち城の連中も!本当は、わたしなんか居なくなってほしかったんでしょう!?小娘に毎日頭を下げて、ほんとは嫌だったんでしょう!」


「そんな……そんなことは、決して……!」


「嘘をつかないでっ!もう、うんざりなのよ!誰からも望まれない、誰からも必要とされない!わかっていないと思ったの!?誰も私に優しくしてくれなかったじゃない!私は、母様みたいな人を二度と出したくなかっただけなのに!」


ガシャーン!ロアが机を蹴飛ばし、上に載っていた精巧な調度品が粉々に砕け散った。


「ロア様……どうか、私の話を……」


「もういいわよ!だったら、死んであげるから!それならお城のあなたたちも助かるんだから、一石二鳥よね?安心なさい、すぐにそうしてあげるから」


ロアはずんずんと、部屋の扉へ向かって歩き出した。侍女が悲鳴を上げて、その手にすがる。


「ロア様!お待ちください、おやめください!」


「はなしてっ!」


パシ!ロアに力強く振りほどかれ、侍女はよろめいた。そのすきにロアは扉まで駆け寄り、大きくあけ放った。バーン!

ロアはそこではじめて、侍女のほうへ振り返った。侍女は、目を見開いた。ロアは、静かに泣いていた。


「ごめんなさい……ずっと、嫌な思いをさせて。でも、最後くらい、役に立ってみせるから」


侍女が何か叫んだが、走り去ったロアの耳に届くことはなかった。扉が再び閉ざされる。侍女が最後に目にしたのは、走り去るロアのたなびく髪が、きらりと反射した光だけだった。




つづく

====================


【年末年始は小説を!投稿量をいつもの2倍に!】



新年になりまして、物語も佳境です!

もっとお楽しみいただけるよう、しばらくの間、小説の更新を毎日二回、

【夜0時】と【お昼12時】にさせていただきます。

寒い冬の夜のお供に、どうぞよろしくお願いします!


====================


Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、

作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ