表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/860

3-2

3-2


『……ここまで来れば、とりあえずは大丈夫ですかね』


ひとしきり走ると、岩がごつごつと連なる崖に出た。山崩れでもあったのだろう、ひどく荒れている。ちょうど身を隠せるほどの岩の隙間を見つけたので、俺はそこへ滑り込んで一息ついた。


「はぁ、ふぅ……こんなに走ったの、久々だよ。けど思ったより体力ついてたんだな」


昔は百メートルも走れば息も絶え絶えだったのに。けどそこにすかさず、アニが突っ込みを入れてくる。


『だから、あなたは勇者なんですってば。体力だってコボルト以上にあるんですよ』


「たとえがよくわかんない……」


なんだよコボルトって。小さいボルトか?それってすごいのか、すごくないのか……?


「って、今はそれどころじゃないな。アニ、あの鬼についてどう思う?」


『非常に危険だと判断します。強力なアンデッドを使役しなければ勝機が見えません。レイスなんかじゃ歯が立ちませんよ』


「ああ、そうなんだけど、そうじゃなくてさ。なんか引っかかるというか、気付かなかった?」


『はい?危険な怪物、以外に必要な情報がありますか?』


「えっと、そうじゃなくて……」


俺はさっきの鬼について、気づいたことがあった。そのことについて、どうしても話しておきたいのだ。


「あ。アニ、あの鬼が現れる前、何か言いかけてたよな。なんて言おうとしてた?」


『ああ……今私たちが探している少女についての、憶測です。三年前に行方不明になった少女が、今も活動しているとしたら、それについて一つの懸念がありました』


「それは?」


『……少女が、何らかの要因でモンスターになっていることです』


「やっぱりか……」


『気づいていたんですか?その可能性に』


「いや。ただ、なんとなくそうかなって思ったんだよ。さっきさ」


あの鬼を振り返ったとき。ほんのわずかな時間だったけど、俺は確かに聞いた。


「さっき、あの鬼が俺に向かって何かを叫んだんだ。最初はただの咆哮かと思ったんだけど、今思い返してみれば、あれは言葉だったんじゃないかな」


『言葉、ですか?』


「ああ。俺には、あれは“返せ”って言ったように聞こえたんだよ」


返せ。それはつまり、俺が持っている何かを返してほしがっているということ……俺が持ってるもんなんて、たかが知れている。この体と、アニ。着てる服。それに……二足の小さな靴。


「あの鬼は、俺が持っている靴を、返してほしがってた。つまり……」


『……あの鬼の正体が、私たちの探してる少女のなれの果てなんじゃないか、と。こういうことですか?』


俺は、アニの言葉にこくりとうなずいた。恐ろしい推測だったから、自分で言葉にしたくなかったんだけど。けど、そうとしか考えられないんだ。


『……一理、ありますね。状況と符合させると、その可能性は高いように思われます。ですが、ならどうしますか?』


「どうって?」


『我々の目的は、あくまで少女の消息の捜索。万が一、億が一少女が生存していたなら、その救助もあり得たでしょうが……彼女が化け物になり果てているのなら、救助は不可能です。そして、消息は掴めたことになる。つまり我々の目的は果たされたことになります』


「え、ちょっと待ってくれよ。救助は不可能って、どうにかなんないのか?ほら、怪物からお姫様に戻してやるなんて、魔法じゃよくある話じゃないか」


『それは魔法じゃなくておとぎ話でしょう。現代魔術では、モンスターになった人間を元に戻す方法は確立されていません』


「なんだ、魔法のくせに融通きかないな」


こういうところは、元いた世界と変わらないんだな。けっ!うーん、それならどうすればいいんだ。


『話が逸れていませんか。目的は達成した、というのはどうなるんです。このまま帰って、あの老婆に報告して終わりでいいじゃありませんか。お孫さんはモンスターになってました、それでおしまいで』


「それを世間じゃ、文句なしのバッドエンドっていうんだよ。俺ぁ嫌だぜ、初クエストがバッドエンドなんて」


『嫌と言われても……』


「人間に戻せないにしても、せめて狂暴じゃなくするとかさ。そうすれば、話くらいはできるだろ?」


『それだって相当難しいですよ。うまくいくかどうか……』


無茶を言っているのは分かっている。だけど、これで終わりはどうしても嫌だ。俺は祈るような気持ちで、アニに問いかける。


「なあアニ、どうにかなんないかな?」


『……一つだけ、私に推測があります。もしかしたら、まだマシな結末にたどり着けるかもしれません。ただ』


「ほんとか!ただ、なんだよ?」


『ただ、リスキーです。あなたの身も危険にさらされるかもしれない。そもそも私の予想があっているかもわかりません。ハズレなら、骨を折るだけでは済まないかも。そのうえで、聞きますか?』


「ああ」


俺は二つ返事で即答した。この際、ベストエンドじゃなくてもいい。こんなやるせない終わり方、まっぴらごめんだ。


『……わかりました。それでは、私の予想と、これからの作戦をお話ししましょう』




「よいしょっと。これだけあれば、十分かな」


俺はかがんでいた膝を伸ばすと、ぐっと伸びをした。


『ええ。これだけのレイスが集まれば、可動域も申し分ないでしょう』


俺は目の前にわらわら集まるレイスの群れを見て、ふぅとため息をついた。やっぱりこれだけの数がいると、ちょっと気味が悪いな。今は一時的に集めただけだからいいが、やっぱり俺に死霊軍団を率いるのは当分難しそうだ。


『では、次の段階へ移しましょう』


「わかった」


俺はレイスたちを呼び寄せ、この荒れ地の中でも、特に大小さまざまな岩が固まっている場所まで集合させた。


「よーし。レイスたちよ、憑依しろ!」


号令した瞬間、レイスたちはつぎつぎに岩へと吸い込まれていく。レイスが憑依した岩は、レイスと同じ薄桃色にほんのり光った。俺はその状態になった岩たちに、手ぶりも交えて次の命令を下す。


「いくぞ!合体!」


俺は頭の中で、無数の岩が組み合わさっていくのをイメージする。まず最初に足だ……大きくて丈夫な岩を使え……次に胴体……おっと、バランスが悪いな。小さな石で調整だ……こんなふうに。するとレイスが乗り移った岩は、俺のイメージ通りに組み合わさり、やがて巨大な人型へと合体した。


「はぁ、はぁ……どうだ、アニ!」


『ええ、初めてにしては上出来です。立派なゴーレムですよ』


アニに褒められ、俺は誇らしげに完成したゴーレムを見上げた。俺の背丈の二、三倍はありそうなボディ。全身が薄桃色に光って、なんとも幻想的な仕上がりだ。おまけに、レイスの時と違って、見た目が怖くない。ユーザーにやさしい、いい出来だ……


『あ、ちょっと待ってください』


「え?な、なんだよ」


アニはむむむ、とうなっている。なんだ、どこかおかしなところがあったかな?


『あ、ひらめきました。彼は、“墓石の巨人トゥーム・ストーン・ゴーレム”と名付けましょう』


「は?」


『ただのゴーレムより、こちらのほうがかっこいいでしょう?最近の勇者はこういうのが好きだと聞きました』


「お、おう……そうだな」


それって勇者のというか、アニの趣味なんじゃ……と思ったけど、黙っておいた。そういうノリは嫌いじゃないし。


「ま、まあともかく。これで、あの鬼とも戦えるな」


『ええ。さすがに素のレイス程度では、歯が立ちませんから。竜の牙があるので、竜牙兵(スパルトイ)が作れればよかったんですが……』


「だから、そんなのの作り方なんかわかんないって。それに俺は、こっちのゴーレムのほうが好みだよ」


『そうですか。では早速、あの鬼をおびき出しましょう』


ようし。作戦はついに詰めの部分、最終段階へ移行する。あの“鬼”との、決戦だ。




つづく

====================


Twitterでは、次話の投稿予定や、作中に登場するモンスターなどの設定を公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma


読了ありがとうございました。

====================

8/18 誤字を修正しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ