表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オタクはチートを望まない  作者: 福島 まゆ
第9章 次のステージへ・・・
202/361

第190話・胸騒ぎ

これからも、頑張っていきます。

感想など、ありましたら、どんどんお寄せ下さい!

批判も賛辞のお声も、どちらも大歓迎です!!

「カイト様、お電話の際に困惑してしまうような事を言ってしまい、申しわけございません。」


「気にしなくていいよ、おれが勝手に勘違いしただけなんだから。」


隣を歩くルルアムが、俺に頭を下げてくる。


ドワーフのおっさんから、衝撃カミングアウト・・・

『合同業者の振り分けは決まった』と聞かされたカイト。

彼女が俺に謝っているのは、その事である。

朝方の彼女からの魔導電話による話に、カイトはちょっとだけ勘違いした。

ここではドワーフのおっさん達と、『合同採掘業者』の割り振りを、話し合うと踏んだ。

それが、カイトが到着したときには、とっくに終わってしまっていた。

『込み入った話になるだろう』と踏んだ彼は、出発前にアリアに断りを入れる。

そしてバカなので、危うく別件で、自爆しかけた。

まったくもって平常運転の、アホである。


だが。


カイトの予定していた『込み入った話』は、既に終了していたのだ。

これによりカイトがこの地でするべき事の半分以上は、始まる前に終了。

今からするのは、残りの半分。


そう、グレーツクに建設する『貨物鉄道』のルート検討である。

この地に『合同採掘業者』と言う、いわば鉄鉱石を掘る会社を作るにあたり、その採掘した鉄鉱石の、一括した輸送が必要となった。

だが当然、それを馬車でやれば、非効率的で時間が掛かってしまう。

馬車の運転をする人間も、多く必要だ。

そんな事をしている余裕は、無い。


そこで白羽の矢が立ったのが、『鉄道』である。

カイトたちはここに、鉄鉱石運搬用の、貨物鉄道を建設する事とした。

今回の調査は、その建設に当たり、どこへ鉄道を敷いたら一番良いか、などを調べる事が目的。


その為に、俺の横には鉄道研究所ただ一人の職員、ルルアムの姿がある。

研究所前に集まっていた他のおっさん達は、分け前などの話し合いなどを行うとかで、付いて来てはいない。

これはおれが干渉すべきではなかったので、彼らに一任したのだ。

その点ルルアムは、この辺りの地理を頭に叩き込んだ上に、おっさん達からも信頼されているらしく、今回、彼らから一任されたと言うわけらしい。


「私のような者が、このような重要な事を任されてしまっていいのか、不安なのですが・・・」


「ルルちゃんなら、大丈夫さ。 俺は信頼しているよ?」


表情を暗くさせるルルアムに、カイトは自分の意思を伝えた。

前の傲慢ごうまんな彼女は、もういない。

ルルアムは真面目で、謙虚けんきょで、他人の痛みを知った、優しい女性だ。

気難し屋の、ドワーフのおっさん達から、今回のように重要な事を任される辺りに、それが良く現れている。

彼女は、十分に信頼に値する人間である。


それと同時に。


本当、収納の魔法って怖い。

カイトは、使用用途を間違えた魔法に、身震いした。


「お兄ちゃん、震えてるの? 大丈夫??」


「あ・・・ああ、大丈夫さ。 心配かけて悪いな。」


もちろん、傍らにはヒカリがいる。

どうしても俺達の『調査』に付いて来るというので、連れている。

ルルアムとの話中、大きなあくびをしてしまうのは、ご愛嬌あいきょうだ。

ルルアムも、そんな彼女のしぐさに笑みを向けてくれるので、気兼ねせずにこちらとしても、助かる。

今は俺やヒカリに対して、物怖じしてこなくなったのも、特筆すべき点。


そうこうしている内に、目的の場所へ着いたようで、ルルアムが足を止める。


「カイト様、ここは特に鉄鉱石が多く算出する辺りでございます。」


「ここが・・・」


着いたのは、グレーツクの町外れにある、荒れ果てた採掘現場跡。

どうやら大地震の際に、掘っていた者が死んでしまい、それ以来ほぼ、ほったらかしだったらしい。

『故人』であっても『他人の地』には誰も踏み込めず、今は誰もこのポイントで、採掘は行っていないようだ。

彼らは金にがめついが、そういうところは律儀りちぎというか・・・職人気質しょくにんかたぎというか。

つくづく、いい人たちなんだな、と思う。


でも今回、彼女が俺をここへ案内すると言う事は、再び採掘を始めるということ。

ここは彼女曰いはく、とても鉄鉱石が多くほれるらしい。

それはつまり、『収入』にも、大きな差が出るといっても、過言ではないのでは無かろうか??

だとすると・・・もめはしなかったのだろうか?

俺のいない場所で。


そんな俺の不安を感じ取ったようで、ルルアムがくすりと微笑ほほえみを浮かべ、俺に説明を始めた。


「ご安心下さい、カイト様。 この地は等分する事で、昨晩、決着がつきました。 いさかいなどは起こっておりませんよ?」


「そうか! なら良かった!!」


等分とは、仲良く分配すると言う事。

それができたと言う事を聞いて、すごく安心する自分があった。

このことが原因で、街の住民に亀裂きれつでも走ったら、本末転倒だからな。

なにより、おっさん達には、喧嘩けんかはしてほしくない。


カイトはふっと、肩が軽くなったような気がした。


「じゃあここは真ん中を通して、そこから枝分かれに、それぞれの業者への引込み線を作ろうか? その方が使い勝手もよくなるでしょう?」


「ありがとうございます。」


カイトは周辺に口をあけた坑道のトンネルの一つ一つを、指差していった。

それに呼応して、礼を言って、きれいなお辞儀をするルルアム。

そんな中、一際ひときわ古そうな、トンネルを見つけるカイト。


「ルルアム、あのトンネルは、特に古そうだね?」


「え? ああ、あれは・・・」


カイトの指差すトンネルに、説明を始めるルルアム。

あのトンネルは百年以上前の地震で中が崩落して以来、掘ろうとするたびに事故が起こるとかで、誰も寄り付かなくなったものらしい。

ではふさごうとしても、不吉な事が起こるので、放ったらかしになったようだ。

ようするに、今回の『鉄道建設』には、なんら関係は無い。

だが少し、気になる・・・


「お兄ちゃん、ここ、怖いよ・・・早く違うところに行こう?」


「ヒカリ?」


ヒカリが泣きそうな目で、俺に懇願こんがんしてくる。

彼女の体は小刻みに震えており、俺の背後に隠れてしまう。

・・・まるで、あのトンネル内にいるなにかに恐怖するように。


彼女がこんな態度をとるのは、非常に珍しい。

ヒカリは今まで、何かに恐怖するなど、した事はないのだ。

彼女を恐怖させる原因と言うものが、気になる。

何が、彼女を恐怖させるのか。

勘って言うか・・このまま放って置いては、イケナイ気がするのだ。

・・・・気のせいかもしれないが。


「ルルアム、ちょっと気になるから俺、入ってみようと思うんだけど。 ここで待っていてもらえるかい??」


「ええ!?? トンデモございません! カイト様が入られるというならば、責任者として私も、同行いたします!!」


カイトのヒカリをルルアムに預けようという考えは、すぐについえた。

当たり前である。

グレーツクの国王である彼。

自分が一番、慕っている者が危険そうな場所へ、一人で行くと聞いて『行ってらっしゃいませ』などというヤツが、どこに居ると言うのか。


カイトもなんとなくは、こうなる事は予想していたようで、ヒカリにここで待っているように指示すると、ルルアムと共に、トンネルの中へと入って行った。

ヒカリは、さらに悲しそうな表情をするも、コレを止める事はしなかった。

何よりヒカリは、カイトの考えを優先する。

彼女はカイトたちを見送ると、岩陰にその身を潜めた。


そしてカイトとルルアムは、崩落しかけた古いトンネルをひた進む。

中に居るかもしれない、『なにか』の調査のために・・・・

何も起きないと良いのですが・・・

何か起こると、これから先の展開がまた、遠くなるので。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ