表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オタクはチートを望まない  作者: 福島 まゆ
第8章 カイトの願望
164/361

第152話・大砲分解

これからも、頑張っていきます。

感想など、ありましたら、どんどんお寄せください!!

ここでおさらい。

今カイトはここベアルに、この世界初の『鉄道』を敷こうと考えている。

それもひとえに、カイトが無類の鉄道好きだったことに他ならない。


それが項をなして、なぜかベアルという街も、人口38人の村から、人口3,000人超の、大都市になった。

この地は、帝国とのメインとなる交易路であり、ボルタも開いたことで、グレーツクという国との玄関口にもなった。

これは遠く、ゴルバ連邦の交易路にもなっている。


連邦への交易には、ボルタを通る道が使われている。

しかしこの街道は、廃れて獣道のようになっていたものを、応急的に使えるようにしたもので、狭くて、デコボコな道だった。

とても多くの馬車が行き交うには、不都合が多かった。

それは、交易の物資の輸送量に大きく響いていた。


ボルタからグレーツクへは、多くの穀物や国中からの品々が。

グレーツクからボルタへは、多くの鉄鉱石が国中へ。

それぞれ輸出入されていた。


そこに白羽の矢を立てようというのが、カイトの考えだ。

鉄道ならば、多くの物資を、一度に多く運ぶことができる。

そのためにカイトはあえて、この街道をちゃんと整備しなかったのである。

随分と迷惑な話だ。


しかしそんな計画も、あるところで頓挫とんざしてしまった。

理由は、『鉄道をどう、動かせばいいのかが分からない』ということ。

かなり深刻だった。

普通なら話はこれで終わりだ。

しかしカイトはここで、権力を大いに活用した。

鍛冶職人の多いドワーフたちにこの地へ来てもらい、話を聞いてみることにしたのだ。

彼らにこの地を見てもらい、活用できそうなものはないか聞くことも考え、『交換留学生』として、この地へ彼らを呼んだのだ。

それが約、半月ほど前。

名目上、彼らに穀物の栽培方法なども教えつつ、本来の目的である意見交換を、今まさに始めようとしていた。


そして今は、夜だ。

起きている者も、ほとんどいない。

カイトは、グレーツクから連れて来た、『交換留学生』の前に、あるものを出した。


「小僧、こりゃ一体なんだ?」


開口一番、交換留学生の一員、ガロフがカイトに質問をぶつけた。

彼は、グレーツクで涙を流しながら、土に埋まった妻子を必死で掘り続けていた、ドワーフのおっさんである。

今回も、カイトから事情は聞いていて、その上で志願をしてきた。


そんな彼の前に、今まで見たこともないような黒くて大きな物体が置かれた。

下面には馬車のように車輪がついており、大きくて重そうだが、どうにか一人でも動かせそうであった。

全体には唐草のような紋様が書き込まれており、一方には、大きな口が開いていた。

この世界では、あまり馴染みがない。

そう、これは・・・


「海賊の船から没収した、『大砲』です。」


「たいほう!!??」


初めて聞く単語に、彼らは疑心暗鬼といった雰囲気であった。

『たいほう』なんてもの、聞いたことも無い。


そう、これは海賊『自由国家コレット』の船に積んであった、あの大威力の攻撃兵器である。

空気中の魔素を吸収し、凝縮して火炎などを打ち出すのだ。

これは今は失われた技術、『魔術』によって生み出されて物らしかった。

詳しいことはそれ以上は、分からなかった。

カイトはこの兵器を、アイテム・ボックス内に十数個しまっていた。

すべて、海賊船から没収したものである。


カイトはこの兵器の特性が使えないかと、着眼した。

あれだけの威力の攻撃魔法が打ち出せるのなら、鉄道を動かすエネルギーくらい、どうって事無いのではないか・・・・と。

しかしカイト一人ではそれを実行に移すのは、土台無茶な話だったので、彼らに協力を要請したのである。

見返りは、一人につき高級酒三本だ。

彼らはこれでかなり、乗り気になった。


「小僧よ。 つまり俺たちに、これを分解して、その魔力で動く馬車って言うヤツを作れって事かい?」


「お願いします。」


カイトのこの腰の低い言葉に呼応するように、ヤレヤレと、その『たいほう』なる物をいじり出した。

彼らは、鍛治師としても一流な者ばかりだ。

こういったことは彼らには得手分野なので、手馴れた手つきでこの大砲の分解を、開始した。

カイトもその光景を、微笑ほほえましい面持ちで見つめていた。


カイト達の鉄道の建設計画は、着々と進んでいっていた・・・・・



◇◇◇



「闇貴族様、収益が先月の二倍となっておりますです!!」


「騒ぐな、バカ者。 これから我々は今以上の収益獲得を目指していくのだ。 二倍ぽっちで満足などしないのだ!」


ここはボルタの港に並ぶ倉庫郡の一角。

そこに、前より太ったバルカンの姿があった。

彼はつい先日まで、バルアの監獄所にいたのだが、罪の関係で、釈放されたのだった。

この世界において、『誘拐ゆうかい』や『商人襲撃』自体は、あまり大きな罪にはならないのが通例なのだ。

この点、盗賊とは違い彼は、これらをまだ売りさばいたりはしていなかったため、罪が軽くなってしまったのだ。

見張りがゴーレム兵だったのも災いし、手配書を確認されることがなく、王都に通報されずに済んだのだ。

ゴーレム兵の、欠点といえた。


バルカンはこれを利用し、模範囚人に勤め、通常より早く釈放されたのだった。

今は彼は、自らを『闇貴族』と呼ばせていた。

裏世界の帝王になる腹づもりらしい。

そして彼の横にはもう一人、背の低い男がいた。


「いいか、俺はあのグレーツクを乗っ取ってやるために、お前と手を組んだんだ! 交易にうつつを抜かしやがるようなら俺は、お前と手を切るからな!!」


「はいはい、分かっておりますよ、闇大帝様。 その時はぜひ、私にも美味しい汁を飲ませてもらいたく・・・」


「だから、その『闇大帝』って呼び名をやめねえか、このブタ野郎が!!」


スラッグ連邦に君臨していた、クズ大帝もまた、生きていた。

森に捨てられた後、かなりの実力持ちだった彼は、何とかこれを切り抜けたのだった。

同じく捨てられた連邦の重鎮の数人とも、途中で合流した。

彼らは、ドラゴンに復讐を誓った。

そしてまずは、グレーツクから侵略を開始しようと画策していた。


今は、その準備のために資金がほしく、バルカンと手を組んだのである。

ゴキブリ以上の生命力といえよう。

さすがとしか言いようが無かった。


「して闇大帝様、今度は帝国から香辛料を輸入し、それに『高い関税』をかけてですな・・・・」


「バカかテメーは!! それじゃ地に足が着くだろうが!!? それよりその辺の民芸品の布を『マイヤル教の聖布』としてだな・・・」


彼らの黒い算段は、果てしなく続くのだった・・・・

バルカンを、出し忘れていました。

今回はそれを、集約して出しました。

大帝陛下も、生きていたんですね・・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ