表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オタクはチートを望まない  作者: 福島 まゆ
第7章 ボルタと貿易
149/361

第137話・ドラゴンと言う存在

これからも、頑張っていきます。

感想など、ありましたら、どんどんお寄せください!!

スラッグ連邦は、鉄鉱石を掘り出すのが、主な産業となっている。

これは、ひとえにこの大陸が、地震などの影響で渓谷があちこちに存在し、崖に古い地層などが現れていること。

それと、この国の国民が、『採掘業』を得意とする、ドワーフ族で成り立っているからである。

彼らは金にめっぽう強欲で、商売も上手だ。

そのくせ故郷からは決して、離れようとしない。

それが、連邦が数百年もの間、富み栄えた理由である。


要するに、産業を独り占めにし、使い道だけを教えたのだ。


そして今回のこれも・・・・


「大帝陛下、思惑通りとなりましたこと、この国の国民を代表しておよろこび申し上げます。」


「かの者には、あの領の管理をさせ、その後に不祥事でわが直属の配下となる。 あの力は有用だ・・」


フハハハと、薄笑いを浮かべる、大帝。


「しかし大帝陛下、恐れながらスズキ公はまだ、不祥事など起こしてはおりませぬが?」


ここで人間の宮廷関係者が、大帝に対し申し開いた。

だが彼はこの質問の答えを聞くことはなかった。

聞く前に、彼の体は、胴と首を切り離されてしまったのだから・・・・


「このゴミが。 我の楽しみを汚しおって!! 覚えておけ、我が『不祥事が起こる』と言えば、必ず起こるのだ。」


大帝の右手に握られた大剣には、ベッタリと、血がついていた。

それをすかさず、側にいた者がその手に持った布で、拭き取った。

この国において、大帝は、力の象徴たる『竜』に任命された、唯一無二の存在であると言われる。

その彼の言葉は、いわば『絶対』と言われているのだ。


「ははっ!! 大帝陛下、わが連邦はこれで、世界の覇者となりましょうぞ!!」


「そのとおりだ。 この世界は、我が連邦にその力を持って、ひれ伏すこととなるのだ。」


グハハハハハ!!

と、笑う大帝。

だが彼らの笑い声は、すぐに途絶えることとなる。


グオオオオオオオオオオオーーーーー・・・ンンンン!!!


ズシン!!!!!!


大地をも揺るがすような咆哮ほうこうとともに、御殿全体が大きく揺れた。

この場にいる全員が、その大きな揺れに、体勢を崩す。


「何事だ! 地震か!?」

大帝が、動揺した風でそんな疑問を口にする。


この国は前述のとおり、断層が星の数ほど走っている。

それだけ、地震も頻発ひんぱつしているのだ。

この間もそれで、グレーツクに大きな被害が出たのは、記憶に新しいことだ。

しかし、彼のそんな考えはすぐに報告に来た兵士によって、否定されることとなる。


「大帝陛下、申し上げます!! ドラゴン二体が、御殿の中庭へ着地しましてございます!! ドラゴン様は、陛下に直ちに参上するようにと・・・」


「なに、ドラゴンが!?」


その報告に、この場の者は全員が、その動きを止めた。

ドラゴンはここ数百年、この国では見ることが無くなっていた。

それは、『神がこの地のドワーフによる自治をお認めになったからだ』と言われている。

これは、この国の『建国記』と言う童話にも載っていることだ。


そのドラゴンが、姿を見せた。

しかも二体も。

それも大帝陛下との、会見を望んでいる。

動揺せずにおれぬのが、当然と言えた。


「粗相の無いようにせよ、我もすぐに向かう!!」


「御意!!」


それだけ伝えると、大帝は自分の私室へと向かった。

神の使い、ドラゴン。

それに会うためには、今のような血塗れの服ではだめだ。


戴冠式のときに着たような、豪奢なものでなくては、失礼に当たるだろう。

だが、あまり神の使いをお待たせしたとあっては、国民への印象が悪くなる。

大帝は、足早に私室へと向かって行った・・・・・


◇◇◇


「遅かったな・・大帝よ。」


「も・・・申し訳ございません、ドラゴン様。 突然のご来訪に、支度がありましたもので・・・」


二体いる赤いドラゴンの内に一体が、大帝たちをにらむ。

それだけで、先ほどまでかなり高圧的な印象を与えていた大帝たちは、借りてきた猫のようにおとなしくなった。

それはかなり、滑稽こっけいなものにも見えた。


そんな彼らの姿に、ドラゴンがフッと笑みを浮かべる。

だがその笑みは、ドラゴン特有の強面で打ち消されており、誰も気付く事はなかった。

体躯はおよそ、二十メートルほどあり、見るものを圧倒させる。

その見た目もあいまって、その威風堂々(いふうどうどう)とした姿は、恐怖すら感じさせる。

『何か御用ですか』と発しようとした大帝も、その存在感を前に、言葉を失った。


そしてドラゴンから、次なる言葉が発せられた。


「まあ良い。 今回は、あることを伝えに参った。 それが聞き届けられるならば、我々はここを去ろう。」


その瞬間、もう一体の赤いドラゴンがニヤリと笑みを浮かべた。

その恐ろしいまでの表情に、この場の者すべてが息を呑んだ。


返答しだいでは・・・・と言うことか?


彼らは大帝含め、悪寒が背筋を走った。

そしてそのドラゴンからは、信じられないことを告げられることとなった。


「フフフ・・・怖がる必要はない。 叶えられれば、我々は直ちに、ここを立ち去るのだ。 二言はない。 ・・そう、我々の望みはただひとつ・・・・」


一拍の静寂と、緊張感がこの場を支配する。

そしてドラゴンは、その鋭くとがった爪を、大帝陛下のほうへと伸ばした。


「この国を解体し、すべてを独立させ、貴様は大帝をやめよ。 それが約束されれば、我はここを立ち去る。」



説明を入れます。


この国では、『大帝は、ドラゴンが任命する』と言われていると書きましたが、これは伝説上のことです。

昔話の『建国記』に、そのようなくだりがあるのです。

ドラゴンは、神の使いとして、登場した様子。

だからこの国では、ドラゴンは神聖視されているのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ