表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

誉田亜耶香の場合

弟妹たちはみな良き主に巡り合えただろうか。

本来作られるべき懐中時計は四つ。

それの試作品として作られたのがこの私。

弟妹たちと比べ、私は刻むことができる時が短い。

弟妹たちは壊れることがなければ、永遠に刻むことができる。

だが、私は人ひとり分の時を刻むことができるのかさえ怪しい。

私はいずれ破棄される存在。

せめて、弟妹たちの旅立ちを見届けてからこの命を終わらせたい。

そう思っていたら、私を作った時計屋が叶えてくれた。

弟妹たちが旅立てば消える。

それが、私に課された宿命だった。

・・・はずだった。

だが、彼女が、弟妹たちを買いに来た彼女が私を手に取った。

そして、彼女は私を、消えるはずだった命を救った。



彼女は友人の誕生日の贈り物を買いに来たという。

普通の人間は物に、懐中時計に話しかけたりはしない。

それなのに、彼女は話しかけてくる。

そして、彼女はなぜか懐かしい感じがする。

この感覚は・・・そう、私たちを作った時計屋のもの。

彼女は、時計屋と一体どんな関係なのだろう。

すると、彼女は答える。

私は時計屋の孫、と。

だから、友人たちを連れてきたのだ、と。

ああ。

彼女は全てを知っている。

弟妹たち懐中時計を持つべきものが誰なのかを。

私の宿命も。

だから、彼女は私を買った。

私の宿命を知っているからこそ、私を手に取った。

もしかしたら、時計屋はそれを知っていたのかもしれない。

四人の少女たちを繋ぐために作られた弟妹たち。

その四人の友人でもある彼女。

彼女の時を紡ぐ時計はない。

ああ。

だから、私がいるのか。

四人の少女の時を紡ぐのは弟妹たち。

彼女の時を紡ぐのは、私。

試作品であり、失敗作である私。

時計屋の孫であるならば、何度壊れようとも直せるということか。

だったら・・・


『あなたと共に、朽ちゆくまで時を刻もう・・・』


たとえ、壊れてもあなたが直してくれるなら、刻み続けることができる。

あなたの時を刻むことが、私の生きる糧。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ