表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

プロローグ

この作品は「偶然という名の奇跡」というシリーズの続編です。全作を見なくとも楽しむことは出来ると思いますが、より楽しんでいただくために、前作からどうぞ。

 その日は文化祭当日だった。普段なら授業中で閑散としている中庭も、今はいつになく賑わっている。活気があると言えるだろう。ごった返す人ごみ。みんな例外なく楽しそうだが、一番楽しいのは主催者であるうちの高校の生徒。もっと言えば、文化祭の中心であるうちの学年、すなわち二年生が一番楽しんでいるに決まっている。これは壮大な自己満足なのだ。みんなで力を合わせて完成させた。力を合わせて作り上げた。そんな空気を感じることができるのは、当人たちだけだ。周りはせいぜい、きっと相当努力したに違いない、と想像するだけである。


 とまあ、ここまで偏見丸出しで、偏屈な考えを持つ生徒はそうそういまい。俺も自覚している。なぜここまでねじまがった考えを持っているかというと、一つは俺の性格が無残にも捻じ曲がっているから。二つ目は、こういうわいわいがやがやした空気が嫌いだから。そして三つ目は、厄介ごとに巻き込まれているから。


 前日まで、他人の悩みに振り回され、他人が持ってきた厄介ごとに奔走していた俺だったが、結局というかやはりというか、当日も厄介ごとに巻き込まれていた。


 さてどこから話そうか。やはり最初から話すのが妥当だろう。事が起こったのは、ステージ運営を任された一日目ではなく、特に予定もない二日目のことだった。


最初だけ3話あげてみました。

今後は週一ペースでアップしていくつもりです。

またよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ