PVを稼ぐ題材力とは何か?!
カクヨムのある作家さんの近況ノートで、読み返すとちょっと嫌味な感じにコメントしてしまった。
宣伝するつもりはなかったけど、宣伝だよね。
反省は良いとして、偉そうに書いてしまった題材力って何?
それを説明します。
コメントだと長くなるからね。
それに誰かのヒントになると嬉しい。
ズバリ、題材力とは関心をどれたけ惹くかです。
年齢層とかまあ色々とあるけど、流行ってる事項はあるよね。
これは誰でも解ると思います。
現在、流行ってることを題材にした小説を考えるのはかなり良いと思います。
そして、流行ってなくても見てみたい的な潜在的な関心。
自分の知らない世界とかです。
例えば医療を題材にした作品とかは、多数の人間は知らない世界だと思います。
舞台裏的な作品もそうです。
こういう作品は専門的であればあるほど良いと私は思ってます。
一晩中語れるぜって愛があればもっと良いです。
それと、これ良いと見た瞬間に思うことがあります。
共感だったり、まあ色々とありますけど。
それらは、流行ってるわけじゃない。
多数がこれ良いとなってから流行る。
これを考えるのは、センスかなと思ってます。
共感を狙うなら趣味やスポーツが簡単ですね。
ただ、その趣味の人口がどれだけいるかは判らないですけど。
食べ物系はこんな感じかなと思ってます。
食べるのが趣味とか、結構多いですから。
私が定義する題材力は小説の中身とほとんど関係ないとしてます。
ぱっと見た時に面白そうって、あらすじやタグをチェックして、最初のエピソードを開くまでが、題材力の力だと思ってます。
上手いタイトル、あらすじ、タグそれがあったら良いですが、題材の説明が上手くできていれば合格点だと思います。
嘘や極端な誇張のタイトル、あらすじ、タグは読者が離れるので、やめた方が無難ですね。
規約違反ではないので、作者の勝手ですけど。
私には難しい題材力の課題があります。
それはシンプルです。
絶対ではないんですが、タイトルが10文字ぐらいで書かれていて、惹かれるのが理想です。
説明して分かるのは、愚案。
一目、見て惹かれるのを追求してるのに説明は減点要素です。
あくまで私の理想なので、違う意見もあるかも知れません。
へっぽこ素人作家なので、考察が甘いと思いますが、私の知識としてはこんな感じです。
書籍化を狙うなら、キャラの魅力だとか、感動させるとか、文章力とか色々と必要だと思ってます。
そういうのは私には皆無なので語れません。