表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/93

大嶋さん

「俺、大嶋おおしま 流輝るきって言います!」

「そ、そうですか…白神 天音です。よろしくお願いします。」

大嶋さんね…動画投稿しているって言ってたけど、人気なんだろうか?

そんなことを考えていると、大嶋さんはメニューを開いて、

「何にしますか?俺は、この『フィッシュ南蛮定食』にします。」

フィッシュ南蛮定食…そんな、定食あったんだ。

「じゃあ、焼きうどんと、お好み焼きと、たこ焼きにします。」

最近、食べる量がかなり増えた。…体重も。

ま、まあ、筋肉は脂肪よりも重たいって言うし?筋肉が付いたと考えれば…

「冒険者って、よく食べるって聞きますけど、本当なんですね~」

「そ、そうなの。沢山動くから、その分沢山食べんるです。」

「自分、ダンジョン行ったことないんですけど…売れるために、ダンジョンに行こうかなって、考えてるんです。どうでしょう?」

いや、しらんがな。

自分で考えろよ。私に聞かれてもね~、

「ダンジョンは…」

「あっ、カメラ回してもいいですか?」

「…いいですよ。」

一応、サングラスをかける。

「はい、えーっと…さっきなんて言おうとしてましたか?」

「…ダンジョンは、入場料がいりますよ?」

「命のことですか?それは分かってます。」

「怪我が、治らない事も多々ありますよ?」

「それも分かってます。」

うーん、決意は硬そう。

正直、この人がダンジョンに行っても、モンスターに食われる未来しか見えない。

余計な犠牲者は、出さない方がいい。

「死にますよ?」

「人間、いつかは死にますよ。」

「ダンジョンでの死は、記録としてしか残りませんよ?分かってますか?」

目の前の大嶋さんは、

「貴女も、俺が冒険者になることを止めるのか!?」

急に怒鳴りだした。

「ええ、止めますよ。冒険者として成功出来るのは、運のいい奴か、生まれながらの天才だけですよ。私には、貴方がそうとは見えない。」

「…」

「その様子だと、はっきり言われた事はないみたいですね。」

この際、もっとはっきり言ってしまおう。

「私が言っても説得力はないかも知れませんが、冒険者は、想像以上に夢のない仕事ですよ?私は、運よく強い武器を見つけたお陰でそこそこ稼いでますけど、前は、命がけで一日頑張って、ようやく一万稼げるくらいでした。」

これは、体験談だから自信を持って言える。

「入場料に命を払ってるのに、死ぬ気で頑張って一万ですよ?割に合わなさ過ぎる。」

正直、あの一年半は、本当に無駄に時間を消費しただけだった。

まぁ、その無駄な一年半のお陰で、昇華者への道が開いたんだけど。

「それでも行きたいなら、止めません。ただし、大怪我したり、死んでも文句は言えませんよ?ダンジョン内での出来事は、全て自己責任ですから。」

「分かってます、分かってますよ。俺がダンジョンに行った所で、売れないだろうし、ただ無意味に死ぬだけだって…」

本当に、分かってるんだね。でなきゃこんな言い方なかなか出来ない。現実を見たからこその、悲痛な叫びだ。

「でも、何もやらずに俺の人生、何だったんだ?ってなるくらいなら、ダンジョンで色々やって、結局駄目だったって、やって後悔して死にたいんです!このまま、無意味に生きて、死ぬくらいなら…ダンジョンで死んだほうがマシだ!!」

周りが何事かとざわつき始める。

「何だあれ?」

「あれだろ?人生に失敗して、最後の頼みの綱として、冒険者になろうとしてんだろ?」

「冒険者なんて、いいことないのによ。」

「どうせすぐに死ぬだろ?」

うん、私もその考えに賛成だ。

一般人には怒られるだろうけど、冒険者としては真っ当な意見だ。

「ダンジョンで死んだほうがマシ、ね…そんなだから失敗するのよ。」

「は?」

「死ぬことを前提にして、冒険者になる馬鹿は、冒険者じゃない。ただの自殺願望者だ。」

大嶋さんは、ぽか~んとしている。

「ダンジョンで後悔して死ぬ?『病は気から』ってことわざ知ってる?自分は病気になるって考えてると、本当に病気になるよってこと。合ってるか知らないけど。」

「そこは、確証を持って下さいよ…」

「はいはい、つまり、ダンジョンで後悔して死ぬなんて考えてるから、そんな死に方するのよ。考え方が後ろ向き過ぎる。」

大嶋さんは図星なのか、俯いてしまう。

「だいたい、後ろ向き歩いてこけない訳が無いでしょ?どこに、どんな障害物があるかわかんないだから。」

後ろ向き歩いたら、必ずどこかでこける。

「じゃあ、何で貴方が前を見ないか分かる?」

「それは…」

「自分に自信がないからでしょ?前を見て、現実と向き合う覚悟が無い。だから、そうやってずーっと後ろ向きで、どこかでこけるんだよ。それが、失敗だ。」

そんな、魚みたいに口をパクパクさせないでよ。

「何もやらずに?確かにね。貴方は何もしてない。百メートル走で、後ろ向きに走る馬鹿がどこにいる?いたわね、私の目の前に。貴方は、スタートラインに立ってないんじゃない。走り方を間違えてる。正しく走れないのに、いいタイム…もとい、いい結果が得られる訳ないでしょ?」

間違ったやり方で、いい結果を得たいなら、それは相当な努力が必要になる。

でも、凡人にそんなことは出来ない。

「よく言うでしょ?駄目ならやり方を変えろって。あれは、貴方みたいに、方法を変えるんじゃなくて、自分の手段を変えろって意味。針の穴が大きい物を使っても、通す糸がロープだったら、失敗するに決まってるじゃん。」

「でも、ロープが通るくらい大きい穴の針を使えれば…」

「ん?失敗するよ。」

何いってんだコイツ?

「ロープが通るくらい大きい穴の針をってことは、ロープよりも細い糸を持つ人は、みーんな出来るって事だよ?そんなことしても、『それくらい皆出来るから』って言われて終わりだよ?」

「あっ…」

「褒められる人、成功した人は、普通は出来ない、簡単じゃない事をやってのけた人何だよ。そういう人は、細い穴に通るくらいまで、自分の紐を細くした人なんだよ。」

そんなこと、簡単には出来ない。だって、

「そのためには、普通の人が諦めるくらいの努力を積み重ねないといけない。いくら才能があっても、生まれた時から、相対性理論を説明出来る人間はいないよ。説明するには、いろんな公式や理論を勉強して、自分成に解釈して、それを他人に分かるように説明出来るようにならないといけない。その行程が“努力”だ。」

「努力…」

「天才だって、生まれたときから出来たわけじゃない。生まれた時は、皆と同じように、何も出来なかった。努力することで、才能を磨き上げ、素晴らしいものにしただけなんだ。」

かの発明王エジソンも、生まれた時から電気の扱い方を知っていたわけじゃない。

「つまり、一回やり方を変えてみる。そして、努力する。駄目なら、もう一度やり方を変える。努力する。これの繰り返しだ。そうやって、成功するための方法を探す。駄目なら、根本的に道を変える。例えば、会社員になるとか?」

「…」

「この方法を表す言葉がある。『試行錯誤 TRIAL&ERROR』私達のご先祖様や、歴史に名を残す偉人。ひいては人類史も、これの繰り返しだ。まさに試行錯誤。」

取り敢えずやってみる→失敗する→やり方を変える→やってみる→失敗する→やり方を変える→繰り返し。

この過程こそ、“努力”というものだ。

しかし、多くの人は、これが出来ない。何故なら、人間は楽な方へ逃げようとする習性があるから。

「成功したいなら、苦労くらいしろよ。ビックリするくらい安い料金だよ?」

私がそう言ってから、大嶋さんは黙ってしまった。

結局、それから一言も喋る事なく、私は昼食をたいらげた。

もちろん、お金は大嶋さんに払わせた。

人の金で食うメシは上手い!


皆さんも、試行錯誤してみては?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ