表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/46

10,星と花

 夏休みも既に折り返しが過ぎていた。


 1周目の人生では、お盆前後のこの時期には、高校での補習がなく、予備校での夏期合宿を受けており、勉強漬けの毎日だった。

 この2周目では、アルバイトに精を出し、適当に課題をこなし、たまの休みに那月から勉強を教わっているような状況で、一周目よりもよっぽど気楽な高三の夏休みを送っていた。


 今日は、バイトが休みのため、学校の図書室で那月に勉強を見てもらうことになっていた。

 課題をカバンに詰め、制服を着て家を出る。


 駅に到着し、改札前に来た時……目の前で電車が出て行った。

 久しぶりに電車を利用するため、駅に来るまでのペースを誤っていたらしい。次の電車は……30分後。


 嘆息しつつ、待合室に移動する。

 都会では考えられないが、この田舎では1時間待ちもあり得るので、まだましだったと思おう。

 俺は携帯を取り出し、メールにて那月に少し遅れることを伝える。

 既読機能はついていないため、すぐに確認をしたかは不明だが、時間になっても俺が来なければ、メールの一通くらい確認するだろう。


 ――それから、携帯をいじって時間つぶしをすること10分。

 伊織から電話がかかってきた。

 彼女とメールでやり取りすることは、ほとんどない。珍しいなと思いながらも、俺は電話に出る。


「もしもし、玄野です」


『あ、あっきー? トワだよー』


「何か用?」


『え、ちょっと待ってなんかテンション低くない?」


 長電話は好きじゃない。

 俺は少々イラっとしたものの、答える。


「低くないよ。伊織からの電話が珍しかったからさ」


 俺の言葉に伊織は、『あー、ね!』と、どういう意味かは分からないが、とにかく明るい調子でそう言った。


『てかあっきーの方が珍しくない? リカリノから聞いたけど、補習来てないんでしょ?」


 リカリノ? と首を傾げたが、伊織の友達のギャル二人のことだった。


「ああ、行ってない」


『優等生のあっきーが珍しいじゃん! なんで?』


「バイトしてるから」


『バイト! ウケるー!』


 何が面白いのだろうか……? 伊織のテンションについて行けず、俺は戸惑いつつも、


「お、おう」


 と相槌を打った。


『ま、それはいーや。でさ、そのせいでさ! トワとあっきーがさー……補習サボってデートしてんじゃね? ってリカリノに言われててさー』


「ああ、そういうことか。誤解させて悪いことしたな」


 文句でも言いたいのだろうと思い俺が速やかに謝罪すると、伊織は気にした様子もなく続けて言う。


『じゃなくてさー、今日とか暇? マジでデートしようよ』


「悪い、今日は予定あって、忙しい」


 俺は即答する。


『そっかー、残念……。じゃーさ、今度暇な日! あ、バイト代入ってからで良いからさっ!』


「……バイトが忙しいから難しいけど、時間出来そうだったらまた連絡する」


『ちなみにトワはいつでもオッケーだから、よろしくねー!』


「ああ、じゃあまたな」


『うん、またねー』


 会話を終え、俺は通話を切った。

 伊織には悪いが、面倒だから休みが分かっても連絡はしないでおこう……。

 


「遅れて悪いな」


 那月との約束の時間より、少し遅れて学校に到着した俺は、図書室に入り那月に声を掛けた。


「良いわよ、田舎の電車は本数少なくて不便だしね」


 彼女はこちらに一瞥もせず、そう答えた。

 遅刻を怒っている様子ではなかった。


「貸切だな」


 彼女の対面の席に腰を下ろしてから、周囲を見渡し俺は言った。


「今は補習で学校にくる生徒はいないし、勉強したければ家か予備校でしてるだろうし。体育会系の部活に入ってる1,2年は図書室に来ることなんてないだろうしね」


 那月の口から予備校と出てきたので、俺は少し疑問にも思って問いかけた。


「そういえば、那月は予備校に通ったりしないのか?」


 俺はカバンから、今日こなそうと思っている課題を取り出し、筆記用具を用意した。

 それから、那月を見る。

 彼女はなぜか、答えに窮しているようだった。


「私は……、自分のペースで苦手をつぶしていきたいから」


 歯切れの悪い彼女の答えを聞いて、予備校でもいじめられているのか、もしくはいじめられるのを恐れているのかと、何となくそう思った。


「そうか」


 俺は追及することなく、課題に取り掛かる。

 那月も、何も言わない。

 しばらくの間、俺たちは無言のまま課題を解いていった。



「……今日はそろそろ終わりね」


 那月の声を聞き、俺は窓から外を見る。

 既に日は落ちていた。随分と長い間、集中していたようだ。


 俺は座ったまま伸びをする。

 机の上に広がった課題や筆記具を、那月とともにカバンにしまう。


「この後も時間あるでしょ?」


「あるけど。ファミレスで続きでもするか?」


 那月の言葉にそう返すと、彼女は首を振った。


「あんたに案内してもらった、田舎町全体を見下ろせる展望台がある公園は、中々悪くない場所だったわ」


 先週の休みにも、俺は彼女を案内していた。


「展望台に上っている最中、蛇が出てきてめちゃくちゃビビってたみたいだけど、楽しんでもらえてよかったよ」


 俺の言葉に、那月は恨めしそうにこちらを見て、「そのことは忘れて」と早口で言った。

 それから、気を取り直すように「コホン」と咳ばらいをしてから、


「今日はそのお礼に、良いものを見せてあげる。ついて来て」


 そう言って、彼女は席を立った。

 良いものとは何だろうか? 期待を抱かず、俺は彼女の後をついて行く。

 那月は校舎の階段を昇っていき、そして屋上の扉前に辿り着いた。

 しゃがみこんだ彼女は、捻じったクリップ二本を上手に使い、南京錠を開けた。


「手際良いな。……なるほど、その技が良いものってことか」


 俺が感心しながら言うと、


「ばーか」


 と呆れたように那月になじられた。

 彼女は屋上へと足を踏み入れ、俺も続いた。


「それじゃあ、良いものってのはどこにあるんだ?」


「まだ、見えない」


 すっかり暗くなった夜空を眺めながら、彼女は呟く。

 ……今日は、珍しい星でも見える日だったろうか。

 俺も、彼女と同じように空を見上げる。

 綺麗に星が見える日だった。思えば、こうして夜空を見上げたのは、いつぶりだろうか?


「都会の空は狭くて、田舎は広いとかって言う人いるけど、あんまりしっくりこないと思わない?」


 ふと、那月が空を見上げたまま言った。


「確かに、都会の空は、高層ビルが邪魔をして狭いように感じることもあったけど……田舎は田舎で、電線が邪魔で、うっとおしいって思わない?」


「言われてみれば、そうかもしれないな」


「でも、この屋上は空を遮るものがないから、確かに田舎の空は広いのかもって、思った」


 ただの世間話に過ぎないのだろうとは思う。

 それでも俺は、気になったことを問いかけた。


「那月は、あの日。空を見上げず、下を向いていた」


 初めてこの屋上で彼女を見たとき、雨が降る中、彼女は地面を見下ろしていた。


「……上を見上げてばかりじゃ疲れるから、下を向いて楽になりたいときもあるでしょ?」


 無表情に感情なく、那月は言った。

 彼女は、周囲からいじめられている現状を、辛いと思っているのだろう。

 それでも心折れずに頑張っていられるのは、来年には東京へ戻るという支えがあるからに違いない。


 ――結局その心は折れ、自ら命を絶つことになるのだが。


「あ、始まった」


 那月はそう呟いて、空を指さした。

 彼女の指し示す方向を見ると、夜空を鮮やかな光が舞った。

 続々と、色鮮やかな光が花開く。

 俺はそれを、無言で眺める。


 全く気が付かなかったが、今日は花火大会の日だったようだ。

 那月は俺にこれを見せるために、今日は普段のファミレスではなく、わざわざ電車移動が必要になる学校での勉強を提案したのだろう。


「ありがとう、那月」


「良い息抜きになると思って」


 そう言ってから、彼女は続けて言う。


「ただ……思っていたより、しょぼいわね」


 ……こういう性格だから、敵を作るんだろうなと俺は苦笑する。


「予定が狂ったわ。こんなしょぼい花火じゃ、あんたに案内してもらったお礼には、なりそうにないわね」


「別に気にしてないよ」


 俺が答えると、彼女は遠くに見える花火よりも、さらに遠くのものを見ようとしているのか、目を細めて言った。


「……小学生の時、お父さんとお母さんに連れられて見に行った東京の花火大会は、もっともっと凄かった」


 有名どころで言えば隅田川の花火大会だろうか?

 東京の花火大会は他にも色々とあるが、確かにこの田舎町に比べれば、予算も規模も桁違いだ。


「そうかもな」


「……あんたが東京の大学に無事合格したら、今度はあたしが案内してあげる」


 その言葉を聞いて、俺は彼女を見た。

 花火を見るために上を向いているので、決して視線は合わない。

 

 それでも、俺は彼女の横顔をまっすぐに見て、答える。


「ああ、楽しみにしているよ」


 俺の答えを聞いた那月は、無言のまま口元に微笑みを湛えた。

 

 その笑みを見て、俺は自嘲した。

 ――それが決して果たされることのない約束だと、分かっていたから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説大賞入賞作、TO文庫より2025年11月1日発売!
もう二度と繰り返さないように。もう一度、君と死ぬ。
タイトルクリックで公式サイトへ、予約できます。wed 版から加筆修正を加えた自信作です、書店で見かけた際はぜひご購入を検討してみてください!

12dliqz126i5koh37ao9dsvfg0uv_mvi_jg_rs_ddji.jpg

― 新着の感想 ―
[良い点] めっちゃ良かったです。超絶甘酸っぱい青春してますね。このままキラキラした思い出のまま終わってくれ~!那月ちゃん大好き!
[一言] 3章で遂に… 出番がまったくと言っていいほど無かった幼馴染の女の子は出てくるのかな?
[一言] 第2章完結お疲れ様です。 案内のお礼に屋上で花火を見せてくれる那月が可愛いかったです。しかし結びの暁の言葉と第3章のタイトルが不穏です…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ