表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/18

第一話 冒険者登録








『守護者ってのはね?対象を外敵から、その身をただ守ればいいってものじゃない。心も護る人のことをいうんだ』

――【守護】??・?????より










「通ってよっし!次のやつ!」


 そんな門番の声が、朝の門に響く。


 ここは、テイス王国の東部に位置する辺境の町。名前はハルゴーグという。

 今こそ同盟国であるが、ランス帝国とユーデッドの森に接するげきやばな町だった。

 今はユーデッドに接するだけになっているが、それでもやばいのだ。


 そんな所で俺は長年門番をしている。辛い仕事だがなかなかに楽しい。掛け声で長蛇の列が動き次の奴が出てきた。


 大きな純白な馬を連れた少年だった。背丈は青年と変わらないだろうが、ロングコートのフードから覗かせる顔がまだまだ幼いことを語っている。白と黒を基調し、ところどころ星が散りばめられている。

 ……というか、この特徴って…?


「きみ、身分証明証は?」


「それは、ないんですよ〜」


「ブルッ」


 俺の問いに明るく答える少年と馬。陽気なやつだな。とはいえ、身分証明証がないやつを町に入れるわけにはいかない。例外はあるがな。

 俺は少年に次のことを告げる。


「じゃあ、保証書は?」


「あぁ、使えるんですか!ありますよ」


 ハイ、と隣の馬の馬鞍から紙を取り出しこちらに渡す。ありがとう、と告げて受け取った物を覗く。そして、憶測は確信へと変わる。あぁ、やはりと。



[保証書]

氏名  アルス・ワード

性別  男

功績  町の防衛

追伸  隣の馬はユニ


保障町 カスト、他17



 紙から顔をあげ、少年――アルスに伝える。


「確認できた。3日間で、冒険者ギルドに登録するように!通ってよし!次のやつ!」


「ありがとう!」


「待ってくれ!」


「ん?」


 隣の馬と町に入ろうとしていたアルスを呼び止める。不思議そうにこちらを見る。


「アルスさん!……俺の実家がある町を救ってくれてありがとうございました」


「……っ!」


 頭を下げる俺に目を開いて驚き、苦笑する。


「気にしないで」


 白い馬――ユニを連れて遠ざかっていく後ろ姿を、ぼんやりしながら眺める。

 ここ1年近くで数々の町を魔物や盗賊から救い、幼いながらも(多分、年齢不詳であるから)、二つ名を持つ少年。彼に今できる最大の感謝を伝えて、俺は門番の仕事に戻るのであった。

















◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆















 やぁ!皆さん!


 みんな大好き、豪快で陽気なアルスくんと、未だに性別が分からない!種族も分からない!二年ぐらいで成長しすぎじゃない?ユニちゃんです!


 あれから、二年ほどが経ち12歳になりました。実は旅をするために始めにこの町、ハルゴーグにこようと思って思っておりました。


 しかし、森の出口が分からずに1年近く彷徨う羽目になっちゃったんだよね。

 なんか魔物も強くてさ、戦っているうちにあの時より強くなれた。ユニも成長して、でかくなっただけなく翼を隠せるようになったんだよね。


 それでようやく、森をでたらこの町を目指そうとしてら所々で村とか町とかが、魔物とか盗賊に襲われてるじゃん?


 まじかよ、異世界。治安悪すぎだろ。と思いつつ一応町の防衛に参加してみたりなんなりしていたら、ここに着くのにあの日から2年くらい掛かっちゃったんだよね。

 まぁ、町に入るのに保証書とかいるみたいだったし、結果としては良かったよね。


「とはいえ、助けて正解だったな」


「ぶるっ♪」


 隣を歩くユニに話しかけると返事を返してくれる。あの、「きゅきゅきゅ」と言っていた面影は何処へやら。めっちゃ立派な白馬になりましたね…。


 多分、戻れると思うんだけど、ずっとこのままだ。戻らなくても、カッコイイからイイんだけどね。目立つけど。


「先に宿か、冒険者ギルドか…どっちにしよう?」


「ぶる…?」


 う〜ん、冒険者ギルドからだな!朝はまだ宿が空いてない可能性があるし……よし!冒険者ギルドに出発だ!


「冒険者ギルドへGO!」


「ぶるっ!」


 待てや、と言わんばかりに首元の部分の服を口で摘まれる。なんだよ、ユニ。俺が間違っていたことがあったと………だめだ。間違っていたことしかないわ。迷子になったの半分――いや、八割は、俺が原因だし。


「なになに、道は分かるのか?って?……ふっ、知らんよ!終わってんな!」


「ぶる……」


 そうっか〜…俺、始めてこの町にくるから分かんないや。今までの町になかったし…。


「きゃ〜〜っ!」


「――!ユニッ!」


 遠くから聞こえてきた女性の悲鳴に、足元の道のレンガが砕けるほど力を込めて、ユニと俺は凄まじい速度で駆け出す。


「頼む!方角はあっちだ!」


「ぶるっ!」


 走りながらユニに声をかける。聞こえた方角に大きく地面から屋根の遥か上まで飛翔する。力強く答えたユニは俺の足元に魔法陣を多重に浮かばせる。

 これを、町でやると大変なことになるんだ。


「『堕ちろ』【身体強化】」


 フードの中で髪が伸び、目が変色する。上には天使の輪に似た王冠が浮かぶ。

 魔法陣を蹴ったことによる暴力的な暴風と共に、高速で町を上を移動する。


 ちなみに、町でやると後ろの家が崩壊するほどの速度になる。あと、体のアチラコチラがいかれるが《《それは問題ない》》。それよりも……


「見えた!」


 あそこだ!白い屋根の大きな建物の前で、女性たちが集まっている。中心には誰がいる。近くの道に着地する。それ際、体と足元の道が壊れるが、関係ない。

 人命になにかあったほうが怖いからな。



「きゃ〜!!カッコイイわ!!《《カイ》》様」



 ……ん?



「こっち見て〜〜!!」


「これ!受け取ってください!!」


「あはははは……君たち、ありがとう」



 中心にいる人物に詰め寄る女性の群衆。中央の人物は苦笑いを浮かべている。


 声からは男性か女性かの判断はできない。しかし、どうせ男なんだろうな。


 ……道のど真ん中でイチャつきやがって!通行の邪魔だろが(正論)!!見せつけてんのか?見せつけてんのか!?おぉ!?喧嘩なら買いますよ!?


 それを少し離れた所から見る。

 ……もしかせんでも、問題なくね?


 【身体強化】を解き、姿が元に戻る。とりあえず、フードに着いた土ぼこりを払う。このカッコイイ衣装が土塗れで誰が誰だか分からないであろう。


「ねぇ……そこの君」


「はい?」


 後ろから肩を叩かれ振り向く。そこには、鉄の鎧を着込み槍を持った男たち――兵士がいた。戸惑うアルスに兵士は怒りの形相で下を指を指す。

 下〜?なにがあるさ?


「町を――道を壊すな!!!」


「……………………あ」


 そこには先ほどの着地の跡があった。


「スゥゥゥゥゥゥ……うわぁ!酷い有様ですね。町を破壊するやつがいるとは!それは大変だ!俺!探して来ますよ!」


「おい、ちょっ、待てよ」


 キム◯ク!?


「はい?あぁ!気にしないで!お互い様ですから」


「君だろ!?これ壊したのは!?」


 ちっ、バレてたか。


「逃げるしかねぇ!『堕ちろ』【身体強――」


「ぶるっ!」


「はっ!ユニ!?」


 魔法を使ってこの場から逃げたそうとする俺の道を、白い馬が颯爽と止める。


「ぶるっ(行かせない)!」


「どけよ!ユニ!?だって…だって――」


「ぶるっぶるっ(逃げれると思ってんのか)!?」


「金がないんだよ!?牢獄まっしぐらだよ!?」


「ぶるっぶるっ(それでもだよ)!」


 くそっ!?こんな時に限ってユニの言葉がはっきりと分かる。この正義大好きっ子め!!!


「捕まえた!!」


「はっ!しまった!」


 ユニとの会話に夢中で、背後から近づいてくる兵士に気が付かず、拘束される。その時、脳裏に走る可能性。思わず、ばっ、とユニに方を見る。


「まさか……ユニ!お前!?」


「ぶるっぶるっ(罪を償いたまえ)」


「嫌だ〜!まだ死にたくない!!!」


 こうして俺は、始めの大きな町で兵士たちに、詰め所という名の処刑台まで連行されるのだった。







 だから、気がつかなかった。


「………っ!この声、もしかしてアルスくんか?」


 これから嫌でも長い付き合いとなる、なってしまうイカレ狂人の存在に。















 















第二章スタート!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ