表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そうして君は僕を知る  作者: 琉慧
第一部 僕と私(ぼく)
5/470

第二話 呼出 2

 彼女が話の場として選んだ実習棟とは、僕達が普段授業を受けている本校舎の南に位置し、主に家庭科や音楽など、授業を行う上で道具や器具類が必要となる教科や特定の選択授業で使用される建物である。 造りとしては本校舎とさして変わらず、また、本校舎と実習棟を繋ぐ廊下ももうけられており、移動距離も目と鼻の先だ。 何より実習棟の名をかんする通り、先述した授業以外でこの場所に目的も無く訪れる生徒は居るはずもなく、人気ひとけの無い事を裏付けるかのよう閑散かんさんとした実習棟は見事なまでに本校舎の喧騒けんそうと対極をしている。

 つまるところ、今回のような密談を行うには最適な場所という事だ。


「それで、話っていうのは」

 僕達が足を止めたのは実習棟四階東側の非常階段扉前。 口火を切ったのは僕だった。


「この前の授業中の席替えの話なんですけど、あれって、綾瀬くんが取り計らったんですか?」

 開口一番、古谷さんにせんだっての席替えの件をたずねられた僕は、想定外の方向からの言及げんきゅうにいよいよ平静を保つ事は叶わなかった。


「……どうして、そう思ったの?」


 わずかな沈黙を挟みながらも返答はしたけれど、古谷さんの発言の出所をつかめずにいた僕は先の彼女からの問いに正直に答える事が出来ず、そううそぶいてしまった。


「実は、席替えをした三浦くんと神くんから席替えの経緯けいいを聞いたんですけど、二人ともこう言ってたんです。 『あれは綾瀬くんの口利きだ』って。 だから、本当にそうなのかなって気になって」


 三浦というのは、竜之介と席替えをした男子生徒の名前だ。 しかし、なるほどそういう事かと僕は自身の詰めの甘さと古谷さんという人物像を読み違えていた事を心中で認め、反省した。


 確かに僕は今回の件において、古谷さんには何の情報も伝えていなかった。 けれど、竜之介や三浦君に対して別段の口止めをはかっていたわけでもなく、僕が想像していた古谷さんという人物像からは異なる彼女の意外な積極性の結果が示す通り、その二人に委細をたずねられる事でこの件の全貌ぜんぼうは彼女に知れて然るべきだったのだ。


 ただ、古谷さんにそれが知れたところで僕や竜之介のいだいていた、彼女の授業中の不憫ふびんさをうれう心情までは悟られていなかったはずだ。 だからこの件は彼女にとって "最後部座席に居た三浦という生徒の視力の悪い事を知った綾瀬ぼくが、最前列に座する友人の竜之介と相談し、席を替われるよう便宜べんぎを図った" という筋書きになっているはずなのだ。


 しかし古谷さんはその筋書きが気に入らなかったのか、僕を実習棟に連れ出してまでこの件に関する何かを知りたがっているように思われる。 どうやら彼女の真意を知るには、こちらもある程度彼女の方へと踏み込まなければならないらしい。


「なるほど、二人に聞いたんだね。 なら別に隠す必要もないかな。 この前たまたま三浦君が目が悪いって事を聞いてね、先生によっては黒板に書く字の大きさも違うし、眼鏡をしてても最後尾からだとよく見えなくて不憫してたらしいんだけど、そこで僕と竜之――神君とでその事について色々相談してて、そういう事だったら俺が代わってやるっていう事で、神君がその役を買って出てくれたんだ。 それで先生にも経緯を話して、この前の席替えに至ったって訳」


 あくまで古谷さんの事情には触れず、僕は事のあらましを彼女に説明した。 すると古谷さんは、何かをたずねたそうな顔つきでこちらを見つめ、


「どうして神くんは、すんなり三浦くんと席を替わってくれたんでしょうか」と、僕に投げ掛けてくる。 一体彼女は何を知りたいのだろうか。 若干のいぶかしさを胸に抱き始めた僕をよそに、彼女は続けて口を開いた。


「もしかしたら神くんは、私が授業中に神くんの体で黒板が見えづらくて困ってる事、知ってたのかな。 だったら余計な気を遣わせちゃったのかなって思うと申し訳なくて。 それで、神くんに直接聞こうと思ってたんですけど、やっぱりそんな事本人に聞くのは気まずいし、席替えの件を聞くので精一杯だったんです。 でもその時に綾瀬くんがこの席替えに関わってたって教えてもらって、じゃあ綾瀬くんなら何か知ってるかもと思って、綾瀬くんから話を聞く事にしたんです」


 古谷さんは、僕が思っている以上に繊細せんさいな人物だった。 会話どころかまともに顔も合わせた事のない僕を唐突に呼び出した事といい、彼女のこれまでの行動力には積極性を感じさせられていたけれど、見当違いもはなはだしい。 恐らく彼女は、一見関わりの無さそうに見えるせんだっての席替えの背景に、自分自身も関与していたのではなかろうかという疑念を胸の内に抱いてしまっているのだろう。


 だから、彼女の積極的に見えた行動力は積極でも何でも無く、自身の所為せいで竜之介に不必要な気遣きづかいをさせてしまったのではという罪責感による贖罪しょくざいめいたものだったのではないだろうか。 だとすれば、彼女は本来積極性など持ち合わせておらず、彼らから席替えの件を聞き出すのにすら相当の勇気を振り絞ったに違いない。 その時の彼女の心持を推察するだけでひどく心苦しい気分におちいってしまった。

 これが、古谷さんが自ら問題を解決しようとしなかった理由に相違無い。


「――古谷さんの言う通り、確かに神君は自分の体格のせいで古谷さんが授業中黒板が見え辛くて困ってるんじゃないかって言ってた事はあったよ。 だからこそ神君は今回の席替えをこころよく引き受けてくれたんだと思うんだ。 で、ここからは神君の友達としての僕の憶測なんだけど、神君は今回の席替えの事に関しては何も気にしてないと思うよ。 まぁ、神君の身体の大きさは神君が一番分かってるだろうし、古谷さんに負い目は感じてたかも知れないけど、今回の席替えでその負い目が無くなってむしろ喜んでるぐらいじゃないかな。 だから、古谷さんがこの席替えに関して気に病む事なんて何も無いよ」


 僕がきっぱりそう言い切ると、古谷さんは口元を緩ませ「そうですか」と柔らかな口調で安堵をこぼした。 彼女の表情を見るに、ようやく知りたい事を知れたのだろうと手ごたえを感じた僕は、思い出したかのような空腹感に襲われながら、

「それじゃ、友達待たせてるからそろそろ行くね」と言い残して彼女に背を向けた――


「あのっ!」


 ――直後、実習棟の静けさにはまるで相応ふさわしくない大声であったけれど、僕の背中を呼び止めた声色は、確かに彼女のものだった。 その声に応答しきびすを返すと、髪越しからでも伝わる、何かを訴えかけるような彼女の深い褐色の瞳と目が合った。


「お礼が、言いたいんです」


 若干震え気味の声音だったけれど、そうなってしまうほどに古谷さんは竜之介が席を替えた事に対し、気がとがめていたに違いない。


「じゃあ、僕から伝えておこうか? どうせ今から神君に会うし」


 良かれと思ってそう言ったものの、彼女は無言でかぶりを振った。 やはり自分で直接礼を伝えたいのだろうか。


「違うんです。 私がお礼を言いたいのは――綾瀬くんです」


 しかし、その推察は彼女の言葉によってまったく否定されてしまった。 僕の名前を呼ぶ直前まで躊躇ためらいは残しつつも、僕の名を言い切った後の彼女の瞳は決意めいた熱さを帯びていた。


「僕に、お礼?」

 彼女からの意想外な申し出に、僕はすっかり言葉と空腹感を失ってしまった。


 ようようにしてつかんだと確信していた彼女の真意は、まるで雲を握った如くにむなしくくうへ溶け出した。 果たして昼休み中にこの話し合いの決着が付くだろうかと、僕は妙な焦燥しょうそうに駆られ始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ