表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/23

第2話 弟から届く手紙を読むことが、無能な私の幸せです

 アデルハイム国の現国王は御年五十六歳。まだご健在で国務の中心にいらっしゃる。


 お姉様が第三王子エヴァン殿下とご成婚された折、一度だけお話をすることが出来た。とても優しく微笑まれる方だったのを覚えているし、お父様に爪の垢を煎じて飲ませたいって、幼かった私は思ったものよ。


 だって、お父様はいつだって継母の味方で、私には冷たい眼差ししか向けてくれなかったんですもの。

 頭を撫でてなんて我が儘を言わないから、せめて、昔のように私をヴェルって呼んで欲しかった。


 でも、そのお父様も、お姉様のご成婚から三年後に、急な病で──もう一度だけで良いからと願った幼い私の小さな夢が叶うことは、未来永劫失くなってしまった。


 月日が過ぎるのは早いもので、あれから三年も過ぎたのね。



 亡きお父様の執務室で、届いた手紙を仕分けながら物思いに耽っていると、一通の手紙が目についた。帝国のファレル伯爵領にいらっしゃるお祖母様のもとで、勉学に励む弟のセドリックからのものだ。


 手紙の束を執務机の上に置き、それを開くと無意識に口元が緩んだ。


 父の葬儀の後、セドリックはお祖母様と一緒に帝国へ行ってしまった。それっきり会えていないけど、毎月のように手紙が届く。それを読む時間は、何よりも幸せなひと時だわ。


 今月の手紙には、秋から帝国の魔術アカデミーに通うとか、お祖母様の植物園で薬草を育てる手伝いをしていると、楽しそうな様子がびっしり綴られていた。


 最後に、()()()のライサに贈り物をしたいのだけど、何を贈れば良いのか悩んでいるとか、微笑ましいことが書いてあったのは意外だった。


 これは、俗にいう恋の相談というものかしら。


 泣いて私と離れるのを嫌がったセドリックだけど、成長しているのね。それに、恋を覚えるくらい豊かな心を育めているってことは、充実した日々を送れている証ね。

 お祖母様に預けて正解だったわ。


 少しだけ寂しさと共に弟の成長を感じ、私は胸の奥を熱くした。


 ライサには、あなたの選んだリボンと一緒にお菓子を贈ったらどうかしら。私であれば、それだけでも嬉しいものです。そう手紙を書こう。

 豪華なものでなくても良い。それに、宝石とドレスを贈るにはまだ早いでしょうからね。


 手紙をそっとしまうと、見計らったように執務室のドアがノックされた。


「どうぞ」

「ヴェルヘルミーナ様、お茶をお持ちしました」


 姿を見せたのは、私の幼馴染でもある侍女のダリアだ。デール子爵の三女で、私の三つ年上になる。

 そろそろ結婚をしたらと言っても「ヴェルヘルミーナ様が良き伴侶を得るまで、お側に仕えます」の一点張りなのよね。


 栗色の髪は、髪一筋のほつれも許さないとばかりに、きっちりと濃紺のリボンでお団子に結い上げられている。服装も飾り気のない紺のドレスで動きやすさ重視。何から何まで頑固なダリアらしい格好をしているけど、切れ長の緑色の瞳は、夏の山々を思わせるような深い色をしていて、とても美しいの。


 せっかくの美人なのに、行かず後家になるなんてもったいないわ。


 じっと視線を送っても一切動じないダリアは、運んできた質素なティーセットを机の端に置いた。その横には、可愛らしい焼き菓子の載る小皿が置かれる。


「お菓子をつける必要はないって言ったでしょ?」

「朝食を、あまりお召し上がりにならなかったので、料理長が心配していました」


 今朝は、いつも昼近くまで起きない継母が、珍しく朝食を食べると言って食堂に現れた。


 無能の顔を見ていると食事がマズくなる。そう言われるに決まっているから、食卓が騒然となる前、私がいなくなるのが最善策だったりする。

 だから、私は食事を始めたばかりで退席したのだけど。今朝は料理長に気を遣わせてしまったのね。


「朝のお食事を執務室(こちら)に運びますか?」

「ダリア、私を早朝からここに軟禁するつもり? まぁ、そのことはまた後で話しましょう。それより、届いたお茶会の誘いへの返事、代筆をお願いしたいの。私の分はお断りでね」

「分かりました。ケリーアデル様へのお誘いは、いかがいたしましょうか」

「お継母様の分は、日にちが早いものから出席のお返事を。日が重なるものは、お伺いを立てます」

「かしこまりました。早急に取り掛かります」


 手紙の束をざっと見て、送り主を確認した彼女は小首を傾げた。


「お嬢様、また、ロックハート侯爵家からお誘いが来ています」

「お断りして」


 即答すると、ダリアは切れ長の瞳を少し見開いた。


 お姉様がご成婚されたことで、ロックハート家とレドモンド家の関係は近しいものとなった。とはいえ、ロックハート侯爵様とペンロド公爵夫人の仲はあまりよろしくないから、交流を持つことが難しい。


 継母はペンロド公爵夫人から特に目をかけられてるし、夫人のご機嫌とりに忙しい。だから、ロックハート家と近づくものなら、すぐ告げ口をするに決まってる。


 出来れば、お姉様のためにも関係を構築したいのだけど、そうもいかないのよね。


「本当に、お断りしてよろしいのですか?」

「お茶会は、お継母様が許してくださらないわ」

「ですが、これほどご執心ということは、お嬢様とご令息の縁談をお考えなのではありませんか? 確か、三男様が十六歳になられたはずです」

「まさか! いくらなんでも、それは考え過ぎよ」

「そうでしょうか? それに、ミルドレッド様のお立場を考えれば、もう少し交流を持たれた方がよろしいかと」

「……それはそうなんだけど」


 珍しく一歩も引かないダリアは、厳しい眼差しを私に向けた。


「いい加減、ご自身の幸せをお考え下さい」


 それは、結婚しろってことかしら。

 返答に困って押し黙ると、ダリアは小さくため息をついた。


「お嬢様、ご縁談の話がいつまでも来ると思ってはいけませんよ」

「……その言葉、そっくりダリアにお返しするわ」

「私は、一生ヴェルヘルミーナ様をお守りすると誓いましたので」

「結婚しても、私に仕えることは出来るでしょ?」

「お嬢様の助けとなれる縁談であれば、応じましょう」

「そうじゃなくて!」


 思わず声を荒げ、すぐに深く息を吐いた。

 ダリアは本当に頑固だわ。


「結婚だけが幸せとも限りません。私は、こうしてヴェルヘルミーナ様にお仕え出来ることが一番の幸せなのです」

「……だったら、私も、セドリックがこの家に戻るまで、ここを守ることが幸せよ」

「家を守るための後ろ盾を手に入れ、かつ、良き伴侶を得られれば、最善ではありませんか?」


 お茶会の誘いが綴られているだろう手紙の束を、扇子のように広げたダリアはにこりと笑った。


「……そうね。後ろ盾とするなら、伯爵家かそれ以上の爵位をお持ちの家でなければならないわね」

「子爵家では心もとないですし、男爵家はもってのほか。どこも、お嬢様をお嫁に欲しいといいますが、ここの領地を狙ってのことでしょう。となれば」


 私へ届いた手紙の中から、子爵家、男爵家のものをダリアは引っ張り出して脇に置いていく。

 最後、その手に残ったのは、たった一通だ。


「やはり、ロックハート家が最良でしょう」

「だから無理よ。お継母様が許さないわ」


 そう告げれば、ダリアは小さく舌打ちをした。時々、ものすごくガラが悪くなるのよね。私以外には見せない姿だけど、この淑女(レディ)らしからぬ態度、いつか誰かが見るのではと心配でならない。


「ご縁談は難しいとしても、ロックハート家とは懇意にすべきだと思います」

「でも、ロックハート家はフォスター公爵家の家門よ。あまり深入りしたら、ペンロド公爵夫人の怒りを買う可能性もあるわ」


 ロックハート家から届いた手紙を見て、私は小さくため息をついた。

次回、本日15時頃の更新になります


続きが気になる方はブックマークや、ページ下の☆☆☆☆☆で応援いただけますと嬉しいです。応援よろしくお願いします!↓↓

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ