表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日本書紀本文神話を浚ってみる  作者: 村咲 春帆
卷第一 神代上/かみよのかみのまき
2/5

第二段 日本書紀本文神話を浚ってみる

第二段(本文)


次に神がいた。埿土煑尊うひぢにのみこと【埿土、これを「うひぢ」と言う】、沙土煑尊すひぢにのみこと【沙土、これを「すひぢ」と言う】【または埿土根尊うひぢねのみこと沙土根尊すひぢねのみことと言う】。

次に神がいた。大戸之道尊おほとのぢのみこと【一説に言う、大戸之辺おほとのべ】、大苫辺尊おほとまべのみこと【または大戸摩彦尊おほとまひこのみこと大戸摩姫尊おほとまひめのみことと言う、または大富道尊おほとまぢのみこと大富辺尊おほとまべのみことと言う】。

次に神がいた。面足尊おもだるのみこと惶根尊かしこねのみこと【または吾屋惶根尊あやかしこねのみことと言う。または忌橿城尊いむかしきのみことと言う。または青橿城根尊あおかしきねのみことと言う。または吾屋橿城尊あやかしきのみことと言う】。

次に神がいた。伊奘諾尊いざなきのみこと伊奘冉尊いざなみのみこと


 *


第二段(おさらい)


『日本書紀』本文で認められた、四ペア・八柱の神々。

 とりあえず、最初の三ペアまでは、パラパラと別名も見られます。

 この時点では性別は不明。


「ペア=陰陽二元論=男女」なんていう解釈をしちゃう人もいるみたいですが、第一段のラストで「原初神=混じりけなしの男」と書いちゃう神話ですから、陰陽二元論がこの時点で有効になっているのかは謎のままですよね? むしろ、「書いていない」=「前段の設定から変更なし」という解釈だって成り立ち得るんじゃないか! とあえて言っておきたい。

(まあ、別名の中にちらほら「彦」だの「姫」だのという単語が出てくるので、当時は男女として捉えられているペアもあったのかもね…? くらいのことなら言えないこともないみたいですが)



 それにしても。

 惶根尊かしこねのみことの別名の多さときたら…!

 豐斟渟尊とよくむぬのみことの時にも触れましたが、地域猫か? と思うような盛況っぷり(さすがに豐斟渟尊とよくむぬのみことには敵いませんが)。それだけ地域に密着していたか、名前の数だけいた神の代表として選ればれたか、どちらにせよ第二段では重要な神なのかも知れないですね。


 んー…、その論法からいくと、ラストの一ペアは何だ?

 間違える余地がなかったのか、はたまた流布していなかったのか、新しい神なのか…?



 ちなみに。

「一書第一」では唐突に、「この二神は青橿城根尊あおかしきねのみこと(=惶根尊かしこねのみこと)の子だ」と言い出します。どの子? と面食らう感じですが、順番的には多分、伊奘諾尊&伊奘冉尊ペアのことでしょう。前段からの続きで、葦の若芽から次々に生まれてきたのかな? と思いきや、ラスト一ペアのみ別名でにぎわう青橿城根尊あおかしきねのみこと(=惶根尊かしこねのみこと)から生まれたんだよ、という。本文におんぶに抱っこの、特殊感てんこ盛りの記述ですね。ていうか青橿城根尊あおかしきねのみこと(=惶根尊かしこねのみこと)が独りで生んだのなら、ペアの片割れはいったい何をしてたんでしょうね。



「一書第二」では「國常立尊くにとこたちのみこと天鏡尊あまのかがみのみこととやら生み、天鏡尊あまのかがみのみこととやらは天萬尊あまよろずのみこととやらを生み、天萬尊あまよろずのみこととやらは沫蕩尊あわなぎのみこととやら生み、沫蕩尊あわなぎのみこととやらが伊奘諾尊いざなぎのみことを生んだ」とか言い出します。これはあれかな、「第一段一書第五」の、原初神は國常立尊くにとこたちのみことただ独り説からの流れなのかな。それとも、三柱セットのうち國常立尊くにとこたちのみことだけが子をなして、後の二柱は子孫を残しませんでした設定なのかな。いずれにせよ、原初神最多登場の國常立尊くにとこたちのみことの直系子孫として、伊奘諾尊いざなぎのみことだけがピックアップされるというのは実に暗示的ですね。しかも頭(國常立尊くにとこたちのみこと)が男神で尻尾(伊奘諾尊)も男神。意外に男神だけの系譜だったりして。だとしたら一元論の系譜ということになる訳で、ますます暗示的ですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ