表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第六話「ささやかな歪み」

 喫茶店の窓辺、午後の光がゆるやかに差し込んでいた。


 澪はカップに手を添えたまま、じっとテーブルの木目を眺めていた。飲みかけのコーヒーはもうぬるくなっている。カップの縁には、いつの間にか小さな輪染みがいくつかできていた。


 「織部さんって、何が好きなの?」


 不意に向かいから投げられたその問いに、澪は視線をゆっくりと上げた。浅海が、カップをくるくる回しながら、こちらを見ていた。


 何が好きか。単純な問いのはずなのに、答えがすぐに浮かばない。焦げたパンの裏側を剥がすみたいに、言葉がなかなか出てこない。


 「えっと……」


 思わず間の抜けた声が漏れた。浅海はすぐに何かを言うでもなく、にこりと笑って、「うん」と小さくうなずいた。否定も促しもない、ただその場にいるような肯定。


 澪はうつむいたまま、口を開いた。


 「……“嫌い”は、なんとなく、わかるんだけど。“好き”って……ちゃんと考えたことないかも」


 そう言ったあとで、胸の内に少しざらつくものが残った。それを隠すように、カップを口元に運ぶ。相変わらず、ぬるい。


 「うん、そうだよね」


 浅海の声は、驚くほど自然だった。


 「“好き”とか“嫌い”って、ちゃんと考えようとすると、結構エネルギー使うよ。ぼくも、誰かに訊かれてすぐ答えられるときと、答えられないときがあるし」


 “エネルギー”――その言葉に、澪の中で何かがかすかに揺れた。そうか、あれは力がないからじゃなくて、力を使うから、だったのかもしれない。


 これまで、澪はずっと「できない自分」を数えてきた。友達づきあいも、会話も、反応も遅い。瞬時に返せるような軽快な言葉も持ち合わせていない。笑うのも、話すのも、どこか置いてきぼりになる気がして、だからできるだけ最小限にしていた。


 でももしかしたら、それは“寝ている”んじゃないのかもしれない。


 ただ、整理していただけ――。


 あれこれ飛び込んでくる日々の断片を、ゆっくりと、黙って、自分の中に並べ直していただけなのかもしれない。


 「……私、浅海くんと話すとき、ちょっと楽なの」


 ぽつりと呟いた澪に、浅海は目を細めて「へえ」とだけ返す。


 「どうして?」


 「えっと……うまく言えないけど、なんか、ちゃんと考えていいんだって、思える」


 答えになってないのはわかっていた。でも、それが精一杯だった。


 「ちゃんと考えていい、か。面白いね」


 浅海は少しだけ笑って、それ以上深く訊かなかった。


 それが、ありがたかった。


 ───


 店を出ると、空は少し曇っていた。春の匂いが混じった風が、澪の髪を撫でていく。


 歩きながら、澪はぼんやりと思う。


 「何が好きか」なんて、まるで目に見えない形を、手探りでなぞるような問いだ。答えを出そうとすればするほど、曖昧なまま、遠のいていく。でも今日は、その曖昧さすら許されている気がした。


 歩道の端に、小さな歪みがあった。タイルの隙間に、柔らかな草が顔を出している。


 澪は足を止め、その草を見つめた。誰にも気づかれない、ささやかな歪み。でも、それが風景を壊しているとは思わなかった。むしろ、そこにあることで、世界が少しやわらかくなった気がする。


 まるで、自分の中にもそんな歪みがあることを、受け入れられるようになったみたいだった。


 そしてその歪みは、「いびつ」でも「未熟」でもなく、たしかに今の自分自身なのだと。


 ───


 夜、家に戻ってから、澪は久しぶりにノートを開いた。何も書いていないページに、ペンの先を滑らせる。


 「好き」と「整理」。


 ふたつの言葉を、並べてみる。


 どちらもまだうまくつかめない。でも、そのあいだにあるなにかを、少しずつ書き留めていけたらいい。


 ページの隅に、小さな点をひとつ打った。


 それは終わりの印ではなく、始まりの予感だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ