表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ちびっこ錬金術師は愛される  作者: あろえ
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

94/99

94話:マジックポーチ2

「やったー、アーニャお姉ちゃんと完全にお揃いだー」


 マジックポーチをかかげて、ジルはルンルン気分でスキップをしていた。


「エリス、もう少しジルの教育をしっかりしなさい。あの子、けっこう天然が入ってるわよ」


 当然のことだろう。どう考えてもジルがマジックポーチにしたというのに、サプライズされたかのように喜んでいるのである。


「実はアーニャさんが手を貸していた、というオチはないんですか?」


「あるわけないじゃないの。クリスタルもマジックポーチも、ジルが勝手に作ったの。なんで作った本人が気づいてないのか、サッパリわからないわ」


「でも、実はルーナちゃんが凄腕錬金術師だった可能性が……」


「ないです。昨日、出来上がりを確認した時には、普通のポーチでしたから。唐突に大事件に巻き込まれたくらいの衝撃がありますよ」


 実際に巻き込まれているが、誰も突っ込まない。


「ルーナお姉ちゃん、どうやってマジックポーチを作ったの?」


「えーっとね、私はマジックポーチを作ってないよ。普通にポーチを作っただけなの。ジルくんが何かしたんじゃないかな」


「ううん、僕は何もしてないよ。アーニャお姉ちゃんのマジックポーチを参考にして、革をなめしただけだもん」


 チンプンカンプンなジルの言葉を聞いて、目を閉じたアーニャは、一週間前の記憶を呼び戻す。


 魔封狼の革をなめしていたジルは、妙に時間をかけていた。何度もジャラジャラと魔石をあさり、わざわざ粉末にして、革をなめしていた。魔石から魔力を抽出する程度なら、粉末にする必要はない。それなのに、粉末にしていたのである。


(どうしよう、頭が痛くなってきたわ。まさかとは思うけど、マジックポーチに使用された革を完全に再現することを、なめす行為だと勘違いしたのかしら。そんなわけないわよね、私でもサッパリわからないのに……ハハハ。やってるわね)


 普通に考えてはいけないと思ったとき、すべての現象が一つに繋がった。絶対に犯人はあんたじゃないのよー! と、誰もがわかりきっていることを、大声で叫びたくなるくらいには、ヤキモキしている。


「ジル、さっきエリスのポーチにマナを収束させてたわよね」


「うん。革をなめしたのにね、うまく魔力が流れてなかったの」


「やってんじゃないのよ。マジックポーチに変化した原因は、絶対にそれよ」


「えーっ! 僕、革をなめしただけなのに?」


「なめすの認識が違うわね。革にマナをなじませる行為が、なめす作業になるわ。私の記憶が確かなら、魔石の粉末を使ってたと思うんだけど、あれはどうしたの?」


「アーニャお姉ちゃんのマジックポーチを参考にしたときにね、魔封狼の革の内側に模様が描いてあったの。だから、なめすために、それをマネしたんだよ」


「やってんじゃないのよ! マジックポーチの加工作業に決まってるわ」


「でも、面倒なだけで難しくなかったよ。何回かに分けて魔力を馴染ませて、最後にマナで焦げ目を入れるような感じで、革の奥にギュッと流し込むの。お菓子作りの工程みたいだよね」


「やってんじゃないのよッ!! あんた、知らないうちに超一流ねッ!!」


 突っ込み疲れたアーニャは、ゼエゼエと息を切らす。


 今日は朝から初めて街の防衛に参加し、エリスとルーナに隠し事がバレ、クリスタルとマジックポーチが作られた。良い思い出は、新作オムライスだけ。こんなに濃い一日を過ごしたのは初めてで、頭が追い付かない。


「ルーナ、後のことは任せるわ。なんかもう、考えるのが面倒くさいもの」


 その結果、丸投げするのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2023.7月より新作『女神の使徒に選ばれた私の自由気ままな異世界旅行とのんびりスローライフ』を始めました! ぜひチェックしてみてください!

 

https://ncode.syosetu.com/n3708ii/

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ