表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/107

2-1、計画的犯行


 挙式から、三か月が経とうとしていた。

 季節は、心地よい春から、じりじりと肌を焼く日差しの強い夏へと変わった。


 ナルも、レイヴェンナー家で過ごすことに慣れてきて、毎日のルーティーンもこなし、日々の効率化や新たな分野への勉学などに、やる気を燃やしている。


 ナルは、厨房に椅子を持ち込んで、クッキーと紅茶のティータイムを過ごしていた。

 これまでは部屋に運んでもらっていたが、自分で厨房へ来たほうが早いと判断し、自分から「おやつを食べたいです!」と料理長に頼めるほどには、交友関係も深めていた。


 最近はカシアもずっと傍にいるわけではないので、ナルは比較的自由に過ごしている。

 ちなみにカシアは先月、メイド長補佐として出世した。


「あっつい。もうヤダ」


 愚痴をいうと、料理長のベティエールは苦笑してカップを持ち上げた。

 ナルの向かい側で、同じくティータイムを楽しむのは、料理長のベティエールだ。

 彼の作ったクッキーやカップケーキは絶品で、じりじりと暑いこんな日も、欠かさず食べに来てしまう。


「あ、でも、汗かくと痩せるかな。最近、太り気味だし」

(そもそも、お菓子の食べ過ぎのような気もするんだけど)


 ベティエールが隻眼を細めて、ナルを見る。

 歴代の勇猛戦士といった風体の彼は、巨体に似合わない上品さで、ふふ、と笑った。


「旦那様に、何か、言われたか」

「別に、なにも」

「ならば、いいだろう。女性は、多少ふくよかなほうが、可愛らしい」


 ナルは、あんぐりと口をひらいて。

 瞳を、きらきらとさせた。


(こんな上司いた! 天然のタラシみたいな人!)


 ベティエールは以前、某伯爵家の次男坊だったらしい。近衛騎士団長に抜擢されるほどの剣術の腕と統率力、判断力があり、部下からも慕われていたというから、出来る人は、本当になんでもできるのだ。


 だが。

 ベティエールは、噂の〖ルルフェウスの戦い〗で大怪我を負ったという。

 判断ミスで多くの部下を失った責任を取り、近衛団長を辞任。ちょうどその頃、実家の伯爵家を継ぐはずだった兄が不慮の事故でこの世を去った。

 当時の伯爵だったベティエールの父親が亡くなると同時に、爵位及び領地を、国に返還したという。


 ベティエールは、怪我がもとで発語と右腕に後遺症が残り、左目に至っては完全に視力を失った。

 そんな彼を、シンジュが使用人として雇い入れ、衣食住を提供したという。


(人の数だけドラマがある、って誰かが言ってたけど。なかなか波乱な人生を歩んできたんだろうなぁ)


 などと、人のことを言えない立場でありながら、ナルはベティエールに同情した。

 見つめ過ぎたのか、ベティエールがナルを見て苦笑した。


「どうした。悩み事、か?」

「……ベティエールは、奥さん、いるの?」

「生涯、独り身でいるつもりだ」


(そういえば、近衛騎士団長だったころ、婚約者がいたって旦那様が言ってたっけ)


 先程の情報もすべて、シンジュから聞いたことだ。

 多忙が続くらしく、ここひと月ほど、シンジュは屋敷へ帰宅していない。


 ブブルウ商会の一件のあと、シンジュとの距離が、少し近づいたような気がした。

 シンジュは休日には必ず帰宅したし、平日でも帰宅できる日は帰宅し、ナルとともに穏やかな時間を過ごすようになったのだ。

 今日何をした、とか、面白かった本の話とか、他愛ない話ばかりだったが、とても楽しかった。


 今ではその頃が懐かしく思えてしまうほど、シンジュの帰宅は少なくなっている。


「独りで生きていく、って、寂しくない?」


 思わずつぶやいてしまってから、慌てて両手をふる。

 失礼なことを聞いてしまった。

 つい、ベティエールが相手だと、気を許してしまう癖があるようだ。


「言っておくが、元婚約者に、心を捧げているわけではない。婚約者といっても、面識もない、相手だ」

「そうなの?」

「ああ。私は、今はただ、穏やかに暮らしたい。十分すぎるほど、よい、暮らしを、させてもらっている」

(なんて欲のない人なのっ、というか、なんでこんなに庇護欲そそるの⁉)


 初見は怖い人かと思ったベティエールだが、今では、こんなに素敵な男性はそうそういないと思うほど、ナルにとっては理想の男性になっている。


(そう、まさに……理想の上司!)


 かつて、ベティエールの部下だったという近衛騎士が羨ましい。

 そんなことを考えていると。


 ぽん、と頭に大きな手が置かれた。


 ベティエールが、いいこ、と頭を撫でてくれる。


「私のこと、よりも。お前は、どうだ。旦那様と、うまくやれているか」

(あああああ甘やかし上手!)


 くっ、と拳を握り締めたナルは、静かに息を吐きだした。

 理想に萌えている場合ではない。


「うまくも何も、会えてないから。旦那様はお忙しいし」

「……そうだな」

「妻として、何か差し入れしたほうがいいかな?」


 ベティエールが、目を細めて笑った。


「いいと、思うぞ」


 褒められたみたいで、嬉しくなる。

 ナルは、何か具体例をあげてみようと、頭をフル回転させた。


「美女なんか、どうかな? たまってるだろうし。男性的に、そういう――」

「まて」

「あ、もしかして、職場の近くとかに、そういうところがあるの?」

「一度、落ち着け」

「……ん?」

「お前は、旦那様を、愛している、のだな?」

「もちろん」

「ほかの女と、旦那様がいるのは、嫌だろう?」

「そういうものだし、嫌とかいう問題じゃないと思うよ」


 どうしてそんなことを聞くの? と首を傾げたナルに、ベティエールは渋い顔をした。


「旦那様は、それほど、器用なかたではないと、思うが」

「器用?」

「奥方以外の、女性を、愛せるような、かたではない、ということだ。癒したいと思っているのなら、ナルが旦那様を、癒せばいい」

「私が? うーん。でも、まだ一度も肌を合わせたことないし」

「そうか、それは…………は?」


 どうしたの、と言おうとして、ふと気づく。


「あ。……これ言っちゃ駄目なやつだ」


「ナル」

「ん?」

「……何か、あったのか」

「別に、なにも?」


 ベティエールの眉間に、深い皴が寄る。

 何かあったかと聞かれても、何もない。それだけは確かだ。


「最近、少し、おかしいぞ」

「え。私? どこが?」

「ぼうっと、している。……これまでは、つねに、何かを考えて、いるよう、だった。私が見ている、世界とは、別の、ところで」

「んー。そうかな」

「その返事が、すでに、思慮にかける」

「……そっか。平和ボケかな」


 首を傾げたナルに、ベティエールが続ける。


「旦那様に、手紙を、書いてみたか?」

「書いてない」

「なぜ」

「とくに、何もないし」


 何かあれば、ジザリのほうから報告してもらうが、別段、ナルのほうから連絡することはない。


 最後の一枚になったクッキーを、口の中に入れた。

 サクサクと心地よい噛み応えを堪能して、紅茶で流し込む。


「おいしかったー。ごちそうさま」

「ああ。……コータロジ、のところへ、いくが、くるか」


 コータロジ、というのは、三か月前にベティエールが隠し飼っていた犬だ。

 呼び名がないと困るため、コータロジと名付けた(コータロの二代目という意味で、コータロ次郎の略だ)。

 コータロジが回復して、ひと月ほど経つ。


 シンジュには、犬を確認したその日に事情を手紙で知らせてあるが、犬を屋敷に置くことに関しては渋い顔をされた。

 なんとか頼み込んで、回復までという条件で、屋敷に置いてもらうことになっている。


 シンジュが仕事で多忙なのをいいことに、回復後も屋敷に置き続けているが、いい加減、コータロジを逃がすか、飼ってくれる誰かに引き渡さねばならない。


(新しい飼い主なんて、なかなか見つからないんだけどね) 


 ナルは胸中でため息をつく。


「行きたいのは、やまやまだけど。このあと、予定があるから」


 ナルは皿とカップを片して、厨房を出た。


 部屋に戻ると、用意しておいた簡素なドレスに着替えて、使用人用の出入り口から庭へ出る。

 使用人専用の館のそばで身を潜めて、目的の人物が出てくるのを待った。ややのち、仕事着ではない私服姿の、メルルとファーミアが出てきた。


 彼女たちは、今日の仕事を昼過ぎで切り上げて、ふたりで買い物へいくという。

 その予定を聞いたのは、偶然だった。


 ナルは、こそっとふたりのあとをつけていく。

 正面の門が見えてくると、ナルはふたりの背後にゆっくりと忍び寄り、ふたりが門をくぐる瞬間に合わせて、さも同じ集団のように通り過ぎた。


 見張りは、見知った使用人の顔をちらっと見ただけだ。

 ナルは、メルルたちと一緒に、見張りの警備員に軽い会釈をして――屋敷を、でた。


 メルルたちと、徐々に距離をあけていき。

 警備員の目が届かない場所までくると、道を曲がる。


 この辺りは、貴族の屋敷が並ぶ住宅街だ。

 何を隠そう、父であったシルヴェナド家の別邸もこの住宅街にあったため、土地には詳しい。


 これから向かうのは、王都の中心街だ。

 王都は中心街を中心に、円状に広がっている都市で、東に王城が、南に貴族の邸宅が並ぶ住宅街が、北に商店と花街があり、西には一般民衆が暮らす家々が並んでいる。


 モーレスロウ王国王都は、人口も多いが土地も広い。

 特に西には、広大な土地を割り当ててあり、一般民衆であっても、一戸建ての家屋に住んでいる者がほとんどだ。

 王都の民家というと密集しているイメージがあったが、のどかな田舎のように、家と家の距離が離れている場所もある。

 森林や川まであるのだから、王都の東西南北地区ではなく、爵位あるものが治める領土のようだ。


「あー、緊張した!」


 うーん、と大きく伸びをする。

 この二か月の間に、二度ほど屋敷を出たことがあった。王都に買い物へいくためだ。

 だが、どれも馬車で移動し、店にはドアtoドアで入室。


 買い物を済ませたら、また馬車で次の店へ行き、終えたら帰宅するという、非常に効率的な外出にナルはいたく感心したと同時に、楽しみがないことに絶望した。


 買い物は、だらだら歩きながら冷やかしたり、食べ歩きしたり、そういうのが楽しいのだ。

 それらを省略するなんて、正気ではない。


(……と、少しごねてみたのが、三週間前だっけ)


 ふ、とナルは笑う。

 三週間かけて、練りに練った()()を今、実行しているのだ。


 とはいえ。

 こうも予定通り、ことが運ぶと少しだけ怖い。

 何か、見落としていたりしないだろうか。


「こんにちは、お姉さん」


 ぽん、と誰かが、ナルの肩に手を置いた。


 歩きながら振り返ると、糸目の柔和な顔をした男が、ナルの肩に手を置いている。

 柔和というよりも、嘘くさい笑顔といったほうが、合っているかもしれない。


「どこへ行くの? 暇なら、僕とデートしない?」


 糸目の男は、にんまりと笑った。

 歳は三十代半ばほどで、肩に擦れるほどの、赤茶けた髪をしている。よく見るとがっしりとした体格だが、体重を感じさせない軽やかな歩き方だ。


 衣類はほどほどによいものを纏っており、貴族ではないが、結構な収入のある男だと推測できた。


「お姉さんって呼ばれる筋合い、ないんだけど。どう見ても、あなたのほうが年上でしょ?」


 そう答えて、腕を振り払う。

 男は、ちぇっ、と言って肩をすくめると、ナルの隣に並んだ。


「じゃあ、どこ行こっか?」

「あいにく、このあとの予定は、決まってるの」

「ええ~、じゃあ僕も一緒にいくよ。お姉さんと、お近づきになりたいし」

「あっそう、どうぞご勝手に」


 冷やかに答えてから、ナルは静かに息を吐きだした。


(三週間練った計画は、絶対に成功させてみせるんだから)


 よし、と気合を入れる。

 とはいえ、中心街に近づくにつれて、行き来する人が多くなってくると、わくわくと胸を高鳴らせた。


 王都の中心街は、揃わぬものはないと言われるほどに、ありとあらゆる店が並んでいる。どれも露店販売で、それが中心街での出店条件となっていた。

 つまり、中心街に戸建ての店舗を構えることは禁止されているのだ。


 カフェなどの戸建て店舗は北街に集中しており、そういった店は、出張店舗として中心街に露店を開く場合が多い。


「まずは、どの店からいく?」


 言ったのは、糸目の男だ。

 ナルは、ちら、と男を見てから、視線をそらした。


「……どこまでついてくるの?」

「お姉さんが、デートしてくれるまで」


 糸目の男は、にんまりと微笑んでみせる。

 ナルは、肩を竦めて返事を濁した。


 そんなナルを見て、糸目の男は、うーん、と唸る。


「もしかしてきみさ、このあと誰かに会いにいくの?」

「どうして?」

「足取りに、迷いがないから、かな。その相手って、男?」

「まぁね」

「どんな男なの、そいつ。僕より、男前?」

「……近くに公園があるの。小川が流れててね、夏場でも木陰は涼しいんだ。そこ、行かない?」


 糸目の男が、きょとんとした。

 周りを振り返ってから、自分を指さしてみせる。


「僕?」

「ほかに誰がいるの」

「……きみ、会いたい男がいるんでしょ?」

「うん」


 ナルは頷いて、糸目の男の腕に自分の手を絡ませた。


「会えたの。私の、会いたかった人に」


 離さない、というように腕を掴んだまま、糸目の男を引っ張るようにして、歩き出す。


「会ってくれなきゃ、何も始まらないと思うわけよ」

「んんー? あれ、もしかして僕、はめられた?」


 糸目の男は、首を傾げてみせる。

 嘘っぽい笑顔を顔に張りつけた男に、ナルは、これ見よがしに笑ってみせた。


「こうでもしないと、会ってくれないじゃない。せっかくだし、少し話しましょうよ。警備長の、アレクサンダー」


 ふ、と口の端を歪めて笑ったナルに。

 糸目の男アレクサンダーは、ぽかんとした顔をした。


 だが、すぐに。

 アレクサンダーから、笑顔が消えた。


 すっと、糸目がひらく。


 ナルを睨む黒色の瞳はギラギラと狂気的で、憎しみを宿した色をしていた。




閲覧、ブクマ、感想、誤字修正報告、その他諸々、ありがとうございますm(__)m


ここから、第二章となります。

よろしくお願い致しますm(__)m


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >王都は中心街を中心に、円状に広がっている都市で、東に王城が、南に貴族の邸宅が並ぶ住宅街が、北に商店と花街があり、南には一般民衆が暮らす家々が並んでいる。 南に貴族と民衆が暮らしていて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ