表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/56

リン、薬屋イバで仕事する  3  

 リンが街の薬屋イバで、仕事を始めて4年、14歳になった。

少しポッチャリした時もあったが、背は伸びたらまた棒切れのようになってしまった。


 下働きから内向きの仕事、薬屋の事務仕事から、納品・受注・帳簿関係までできるようになった。薬草や商品の説明ができるようになった。

そして、ついに調剤の現場で仕事ができる。

 調剤室の下働きになった。異例のことらしいが薬屋イバの若店主が推薦してくれた。

 

 調剤室の下働きは、調剤の準備や片付け、掃除、お茶出し、記録等を行う。

それでも貴重な器材や薬草などの管理を手伝う。ある程度薬に知識がある方が使い勝手がいい。お給金は少し上がる。

薬師には、大方薬師見習いが付いているので調剤に携わることが無い。


 薬師になるには、薬師認定試験を受けねばならない。薬師は男ばかりだ。基本薬師の見習いで入る。見習い期間に薬草や薬の知識を身に付け、指導薬師の調剤を介助しながら仕事を覚える。長い研修後、薬師認定試験を受ける。


 薬の調剤は見て覚えるが基本。本は貴重なのでなかなか手にすることは出来ない。リンは職場の本を何度も読み返す。近くで先輩薬師の調剤を見ることが出来るのはありがたい。知識も技術も荷物にならない。無料なものは猫の手でも借りる。リンはいずれ薬師認定試験を受けたい。


 何人かいる薬師の中には、腕の良い者、要領の良い者、怠け者、薬を横領している者、欲が強い者・・・色々いる。薬師の下に薬師見習がいる。

 薬師になるためにそれぞれの薬師について修行を受ける。自分で選ぶことはできない。他所の薬屋の跡取りだったり、貴族の次男・三男など跡を継げなかったりする者が多い。


 薬師試験は難しいようで、調剤ができるようになっても4年・5年かかるのが当たり前のようだ。良い師に出会えて、知識と技術とやる気と几帳面さが必要らしい。

 調剤室は男性ばかりの職場。だからか20歳の売り時の女性は、怖い。特に仕事が目的でない女。


「あなたが、リンさんね。私は、ミーナ。掃除や片付け、備品の管理をやって頂戴。書類仕事は、私がするから宜しくね。新人は覚えることが多いから。頑張ってね」

つまりは汚れ仕事はリンの担当。こういうタイプの女性は仕事はしない。薬師の嫁か、貴族のボンボン狙いだ。


 調剤室には不似合いなひらひらした露出の高い服を着て、薬師の前だけ仕事する。要領が良くて顔のいいハーストが狙いだろう。 

でも、ハーストはここのお店のお嬢さんを狙っている。てい良く遊ばれているようだ。

それでも二人しかいない調剤室担当、仲良くやっていきたい。


 リンが調剤室担当になっても早起きは変わらない。まずは身支度して、今まで通り店の外を掃除しながら、店先の品揃えの変化を確認する。

 季節や気候の変化で必要な商品は変化する。冬には風邪薬や冷えの薬。春は体調を崩しやすいので滋養の薬。そして外に出ることが多くなるので傷薬。


 夏はあせもなどの皮膚問題に対しての薬等のほかに、年中必要とする頭痛薬や腹痛・下痢止め・吐き気止め・二日酔い改善薬なども置いてある。受注商品は別扱いになる。

個人の体質や症状にあった物を医者や個人から求められたりする。個別受注の薬が出来るようになれば独立も夢でない。

誤字脱字報告ありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ